クロック【clock】
クロック
クロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 13:38 UTC 版)
クロック信号(クロックしんごう、clock signal)、クロックパルスあるいはクロックとは、クロック同期設計の論理回路が動作する時に複数の回路間でタイミングを合わせる(同期を取る)ために使用される、電圧が高い状態と低い状態を周期的にとる信号である。信号線のシンボルなどではCLKという略記がしばしば用いられる[1]。日本産業規格では刻時信号[2]とも訳されるが、この訳が用いられていることはほとんどない(クロック(刻時)回路という表現を使っている資料[3]はある)。
- ^ JISC0450 2004, 表A.5.
- ^ JISX0003 1989, 用語番号03.01.10.
- ^ bit 編集部『bit 単語帳』共立出版、1990年8月15日、196頁。ISBN 4-320-02526-1。
- ^ SiTime 2014.
- ^ Motorola 1976.
- ^ Microcomputer 1975.
- ^ a b KDDI 2014.
- ^ "ベースクロック (BCLK) ... BCLK は CPU だけではなく、メモリー、PCIe バス、CPU のキャッシュその他の速度も決めます。" Intel. 動作周波数とは?. 2022-04-08閲覧.
- ^ "CPU ベースクロック (BCLK) に CPU マルチプライヤー (CPU レシオともいいます) を乗することで、プロセッサーの動作周波数が決まります。" Intel. 動作周波数とは?. 2022-04-08閲覧.
- ^ FUJITSU 2003.
- ^ Shimpi 2008.
クロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/08 15:27 UTC 版)
「ページ置換アルゴリズム」の記事における「クロック」の解説
クロック(時計)とは、FIFOをセカンドチャンスよりも効率化した方式で、ページを定期的にリストの後方に押しやる必要がなく、セカンドチャンスと同等の機能を実現するものである。クロックアルゴリズムではページを円環状のリストとして扱い、そのリスト上の最も古いページを指す「針」を使用する。ページフォールトが発生して空きがないとき、針が指している位置から参照ビットのチェックを行う。参照ビットが 0 なら、針の指しているページを再利用し、0 でないなら参照ビットをクリアして針をインクリメントする。そして、置換可能なページが見つかるまでこれを繰り返す。
※この「クロック」の解説は、「ページ置換アルゴリズム」の解説の一部です。
「クロック」を含む「ページ置換アルゴリズム」の記事については、「ページ置換アルゴリズム」の概要を参照ください。
クロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 10:15 UTC 版)
「Alpha 21164」の記事における「クロック」の解説
内部クロック周波数は、外部から供給するクロック信号を分周した半分の周波数の信号として生成される。したがって、300MHz版の Alpha 21164 には外部から600MHzのクロック信号を供給する必要がある。
※この「クロック」の解説は、「Alpha 21164」の解説の一部です。
「クロック」を含む「Alpha 21164」の記事については、「Alpha 21164」の概要を参照ください。
クロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/17 06:50 UTC 版)
基本的にはいわゆるベースクロックがCPUバスのクロックとしてCPUに供給される。
※この「クロック」の解説は、「CPUバス」の解説の一部です。
「クロック」を含む「CPUバス」の記事については、「CPUバス」の概要を参照ください。
クロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:12 UTC 版)
「スーパーマリオブラザーズ」の記事における「クロック」の解説
※この「クロック」の解説は、「スーパーマリオブラザーズ」の解説の一部です。
「クロック」を含む「スーパーマリオブラザーズ」の記事については、「スーパーマリオブラザーズ」の概要を参照ください。
クロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 08:15 UTC 版)
R4000は外部から供給される主クロック信号を元にして様々なクロック信号を生成する。動作周波数のクロック信号を生成するため、R4000は内蔵の位相同期回路 (PLL) を使って主クロック信号の2倍のクロック信号を生成している。
※この「クロック」の解説は、「R4000」の解説の一部です。
「クロック」を含む「R4000」の記事については、「R4000」の概要を参照ください。
クロック(分解能)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 03:43 UTC 版)
「ミュージックシーケンサー」の記事における「クロック(分解能)」の解説
ステップタイムおよびゲートタイムの基準となる、四分音符を何等分できるかを表す値。3連符を考慮し、3と4の公倍数が使用される。初期のシーケンサーで24、近年のシーケンサーでは480や960などがある。
※この「クロック(分解能)」の解説は、「ミュージックシーケンサー」の解説の一部です。
「クロック(分解能)」を含む「ミュージックシーケンサー」の記事については、「ミュージックシーケンサー」の概要を参照ください。
クロック(○)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 09:00 UTC 版)
一定時間敵の動きを止める。動きが止まっている間でも敵に触れるとミスになる。
※この「クロック(○)」の解説は、「バブルボブル」の解説の一部です。
「クロック(○)」を含む「バブルボブル」の記事については、「バブルボブル」の概要を参照ください。
クロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 06:53 UTC 版)
プレイクロックは35秒である。 第1クォーター、第3クォーターではパス不成功でもクロックが止まらない(2022シーズン途中より)。 2ミニッツウォーニング内では、ファーストダウン更新の度に時計が止まる。 ハーフタイムは15分間。決勝では30分。
※この「クロック」の解説は、「USFL」の解説の一部です。
「クロック」を含む「USFL」の記事については、「USFL」の概要を参照ください。
クロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 04:06 UTC 版)
FlexRayシステムは、バスとプロセッサ(電子制御ユニット、ECU)で構成されている。各ECUには独立したクロックがある。クロックドリフト(英語版)は基準クロックから0.15%以下でなければならないため、システムの最速クロックと最速クロックの差は0.3%以下である。 これは、ECU-sを送信機、ECU-rを受信機とするとき、送信機での300周期の間に受信機側では299〜301周期が存在することを意味する。クロックを頻繁に再同期することで、問題が発生しないことが保証する。クロックは静的セグメントで送信される。
※この「クロック」の解説は、「FlexRay」の解説の一部です。
「クロック」を含む「FlexRay」の記事については、「FlexRay」の概要を参照ください。
「クロック」の例文・使い方・用例・文例
- クロック同期装置
- パンクロックの曲をかけてくれと頼んだ。
- パンクロックの曲を流してくれと頼んだ。
- でも、彼らの音楽はパンクロックでとてもかっこいい!
- 彼女はパンクロックが嫌いだ.
- パンクロックファン.
- それらの伝達を調整するために通信装置間で共通のクロック信号(タイミング参照)を必要とする伝送技術に関係するさま
- 1970年代後半のパンクロックに緊密に関係する若者のサブカルチュアー
- ティーンエイジャーまたは若者で、パンクロックの演奏者(または熱狂者)であり、若者のパンクサブカルチャーの一員である人
- クロックダンスというダンス
- パンクロックというロック音楽
クロックと同じ種類の言葉
- クロックのページへのリンク