クロックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > クロック > クロックの意味・解説 

クロック【clock】

読み方:くろっく

時計柱時計置き時計。→ウオッチ

コンピューターで、各部動作歩調が合うように、周期的に発する信号動作速度はこの信号周波数クロック周波数)に比例する

「クロック」に似た言葉

クロック

【英】clock

クロックとは、CPUなど、一定の波長を持って動作する回路が、処理の歩調をあわせるために用い信号のことである。波長山と谷とで1クロックをなし、CPUメモリーの行う処理は1クロックを1周期とする。

1秒間にクロックの発生する回数クロック周波数として、単位Hz表される。クロックが1秒間で1個なら動作周波数は1Hzということになるが、1秒間にクロックが1000個あれば、動作周波数は1kHzで、このとき1クロックは1000分の1秒になる。クロック周波数の値が高ければそれだけ多くの処理が同一時間内にこなせるということであり、つまりは理性能が高いということになる。


クロック

一定の姿勢使用する時計

太陽電池時計 [ソーラーウオッチ/クロック]

ソーラーセル用い、光のエネルギー動力源とする時計

クロック

名前 KrocKrock

クロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 13:38 UTC 版)

クロック信号(クロックしんごう、clock signal)、クロックパルスあるいはクロックとは、クロック同期設計論理回路が動作する時に複数の回路間でタイミングを合わせる(同期を取る)ために使用される、電圧が高い状態と低い状態を周期的にとる信号である。信号線のシンボルなどではCLKという略記がしばしば用いられる[1]日本産業規格では刻時信号[2]とも訳されるが、この訳が用いられていることはほとんどない(クロック(刻時)回路という表現を使っている資料[3]はある)。


  1. ^ JISC0450 2004, 表A.5.
  2. ^ JISX0003 1989, 用語番号03.01.10.
  3. ^ bit 編集部『bit 単語帳』共立出版、1990年8月15日、196頁。ISBN 4-320-02526-1
  4. ^ SiTime 2014.
  5. ^ Motorola 1976.
  6. ^ Microcomputer 1975.
  7. ^ a b KDDI 2014.
  8. ^ "ベースクロック (BCLK) ... BCLK は CPU だけではなく、メモリー、PCIe バス、CPU のキャッシュその他の速度も決めます。" Intel. 動作周波数とは?. 2022-04-08閲覧.
  9. ^ "CPU ベースクロック (BCLK) に CPU マルチプライヤー (CPU レシオともいいます) を乗することで、プロセッサーの動作周波数が決まります。" Intel. 動作周波数とは?. 2022-04-08閲覧.
  10. ^ FUJITSU 2003.
  11. ^ Shimpi 2008.


「クロック」の続きの解説一覧

クロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/08 15:27 UTC 版)

ページ置換アルゴリズム」の記事における「クロック」の解説

クロック(時計)とは、FIFOセカンドチャンスよりも効率化た方式で、ページ定期的にリスト後方に押しやる必要がなく、セカンドチャンス同等の機能実現するものである。クロックアルゴリズムではページ円環状のリストとして扱い、そのリスト上の最も古いページを指す「針」を使用するページフォールト発生して空きがないとき、針が指している位置から参照ビットチェックを行う。参照ビットが 0 なら、針の指しているページ再利用し、0 でないなら参照ビットクリアして針をインクリメントする。そして、置換可能なページ見つかるまでこれを繰り返す。

※この「クロック」の解説は、「ページ置換アルゴリズム」の解説の一部です。
「クロック」を含む「ページ置換アルゴリズム」の記事については、「ページ置換アルゴリズム」の概要を参照ください。


クロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 10:15 UTC 版)

Alpha 21164」の記事における「クロック」の解説

内部クロック周波数は、外部から供給するクロック信号を分周した半分周波数信号として生成されるしたがって、300MHz版の Alpha 21164 には外部から600MHzのクロック信号供給する必要がある

※この「クロック」の解説は、「Alpha 21164」の解説の一部です。
「クロック」を含む「Alpha 21164」の記事については、「Alpha 21164」の概要を参照ください。


クロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/17 06:50 UTC 版)

CPUバス」の記事における「クロック」の解説

基本的にいわゆるベースクロックCPUバスのクロックとしてCPU供給される

※この「クロック」の解説は、「CPUバス」の解説の一部です。
「クロック」を含む「CPUバス」の記事については、「CPUバス」の概要を参照ください。


クロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:12 UTC 版)

スーパーマリオブラザーズ」の記事における「クロック」の解説

取ると残り時間100増加する

※この「クロック」の解説は、「スーパーマリオブラザーズ」の解説の一部です。
「クロック」を含む「スーパーマリオブラザーズ」の記事については、「スーパーマリオブラザーズ」の概要を参照ください。


クロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 08:15 UTC 版)

R4000」の記事における「クロック」の解説

R4000外部から供給されるクロック信号を元にして様々なクロック信号生成する動作周波数クロック信号生成するため、R4000内蔵位相同期回路 (PLL) を使ってクロック信号2倍クロック信号生成している。

※この「クロック」の解説は、「R4000」の解説の一部です。
「クロック」を含む「R4000」の記事については、「R4000」の概要を参照ください。


クロック(分解能)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 03:43 UTC 版)

ミュージックシーケンサー」の記事における「クロック(分解能)」の解説

ステップタイムおよびゲートタイム基準となる四分音符何等分できるかを表す値。3連符を考慮し3と4公倍数使用される初期のシーケンサー24近年シーケンサーでは480960などがある。

※この「クロック(分解能)」の解説は、「ミュージックシーケンサー」の解説の一部です。
「クロック(分解能)」を含む「ミュージックシーケンサー」の記事については、「ミュージックシーケンサー」の概要を参照ください。


クロック(○)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 09:00 UTC 版)

バブルボブル」の記事における「クロック(○)」の解説

一定時間敵の動きを止める動き止まっている間でも敵に触れるミスになる。

※この「クロック(○)」の解説は、「バブルボブル」の解説の一部です。
「クロック(○)」を含む「バブルボブル」の記事については、「バブルボブル」の概要を参照ください。


クロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 06:53 UTC 版)

USFL」の記事における「クロック」の解説

プレイクロックは35秒である。 第1クォーター第3クォーターではパス不成功でもクロックが止まらない(2022シーズン途中より)。 2ミニッツウォーニング内では、ファーストダウン更新の度に時計が止まるハーフタイム15分間決勝では30分

※この「クロック」の解説は、「USFL」の解説の一部です。
「クロック」を含む「USFL」の記事については、「USFL」の概要を参照ください。


クロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 04:06 UTC 版)

FlexRay」の記事における「クロック」の解説

FlexRayシステムは、バスプロセッサ電子制御ユニットECU)で構成されている。各ECUには独立したクロックがある。クロックドリフト(英語版)は基準クロックから0.15%以下でなければならないため、システム最速クロックと最速クロックの差は0.3%以下である。 これは、ECU-sを送信機、ECU-rを受信機とするとき、送信機での300周期間に受信機側では299301周期存在することを意味する。クロックを頻繁に同期することで、問題発生しないことが保証する。クロックは静的セグメント送信される

※この「クロック」の解説は、「FlexRay」の解説の一部です。
「クロック」を含む「FlexRay」の記事については、「FlexRay」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クロック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「クロック」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



クロックと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロック」の関連用語

クロックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2023 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリクロックの記事を利用しております。
SEIKOSEIKO
Copyright © 2023. SEIKO WATCH CORPORATION
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのページ置換アルゴリズム (改訂履歴)、Alpha 21164 (改訂履歴)、CPUバス (改訂履歴)、スーパーマリオブラザーズ (改訂履歴)、R4000 (改訂履歴)、ミュージックシーケンサー (改訂履歴)、バブルボブル (改訂履歴)、USFL (改訂履歴)、FlexRay (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS