iOS/Android版とは? わかりやすく解説

iOS/Android版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 10:26 UTC 版)

ファイナルファンタジーII」の記事における「iOS/Android版」の解説

PSP版をベースに、タッチ操作プレイできるようにインターフェイス変更している。

※この「iOS/Android版」の解説は、「ファイナルファンタジーII」の解説の一部です。
「iOS/Android版」を含む「ファイナルファンタジーII」の記事については、「ファイナルファンタジーII」の概要を参照ください。


iOS(iPhone/iPod touch/iPad)・Android版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:10 UTC 版)

ファイナルファンタジーV」の記事における「iOSiPhone/iPod touch/iPad)・Android版」の解説

FF for スマートフォンシリーズ」の本格始動第1弾ソフトとして、iOS版が2013年3月28日より、Android版9月26日より配信開始した。 『ファイナルファンタジー レジェンズ 光と闇の戦士』も担当したマトリックス制作ゲームボーイアドバンス版を基とし、グラフィック全般インターフェイス一新されている。キャラクターについてはオリジナルスタッフである渋谷員子による描き起こし。 その他、以下のような変更点もある。 BGMSFC版のものを録音して再生している。ただしエンカウント発生しても、戦闘終了後フィールドマップ画面BGM頭から演奏されるSE一新移動中の「アイテム」コマンドに「捨てる」のサブコマンド追加され、いつでも不要なアイテム処分できるようになった斜め移動が可能となっている。 セーブポイント隣接すると、自動的にポイント内に吸い込まれるSFC版同じく通常時ダッシュ不可能で、シーフアビリティジョブ特性)「ダッシュ」が使える状況下でのみ使用可能となっている。ただし、本作ではフィールド移動時(徒歩の他、乗り物での移動時)にも効果発揮する『FFVI』以降のような戦闘中のターンパス(行動せず、他のキャラターンを渡すこと)が可能になった。 風のクリスタルジョブ入手後にチョコボジョブシステム説明をしてくれるくだりがカット代わりにヘルプ説明ページ表示される。 敵を倒した時のドロップアイテムSFC版GBA版では必要・不必要選択ができたが、スマホ版ではドロップしたアイテムをすべて獲得するようになっている装備で「最強」を選択した際にボーンメイルや呪い指輪など防御力の高いマイナスアイテム選ばれなくなった

※この「iOS(iPhone/iPod touch/iPad)・Android版」の解説は、「ファイナルファンタジーV」の解説の一部です。
「iOS(iPhone/iPod touch/iPad)・Android版」を含む「ファイナルファンタジーV」の記事については、「ファイナルファンタジーV」の概要を参照ください。


iOS・Android版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 03:02 UTC 版)

魔界ウォーズ」の記事における「iOS・Android版」の解説

2017年7月15日行われた日本一ソフトウェア設立25周年発表会において、『魔界ウォーズ』は日本一の「魔界戦記ディスガイアシリーズ」とクローバーラボの『ゆるドラシル』のコラボレーション作品という内容のスマートフォンアプリとして配信されることが発表された。2015年には両作品コラボレーションが行われたが、日本一社長新川宗平によればこのコラボレーションへの反響大きかったといい、その後コラボイベント行われた新川は、「魔界戦記ディスガイアシリーズ」のイベントで『ゆるドラシル』を遊んでいるユーザー多かったことから、ユーザー相性良い思ったという。『魔界ウォーズ』を世に出すことを課題としていた新川はこれをチャンス考えてクローバーラボ側に声をかけ、『魔界ウォーズ実現至った。 このタイミングでコンシューマタイトルとして発売して一部ユーザーのファンアイテムとして終わってしまうと考えた日本一新川は、親和性の高い『ゆるドラシル』との合作なるアプリとして長く楽しんでもらうことを選んだ。ただし、コンシューマ展開するという野望持っている日本一スマートフォン向けアプリ開発経験がほとんどなかったため、プログラムディレクションなどスマートフォン向けアプリ関わる場面クローバーラボ担当した一方日本一グラフィック担当した本作グラフィックは『ディスガイアシリーズ』と同じ方法作られており、同スタッフも製作に参加している。新川ファミ通とのインタビューの中で、「我々の主軸コンシューマだが、当然オンライン要素入ってくる。そのような技術ノウハウ自分たちで実際作ってみないと分からないため、今回共同開発通じて、アプリゲームの開発肌で感じることができたのは大きかった」と振り返っている。クローバーラボ代表取締役である小山力也も「日本一ソフトウェアさんは家庭用ゲームをずっと開発してきたため、プロジェクト管理進行作法しっかりしており、会社設立してから自己流でやってきた我々にとって非常に参考になった」と振り返っている。二作品クロスオーバーにあたり新川原作知らないユーザーでも分かりやすくするため、キャラクター紹介するテキスト導入提案し、自らそのテキスト執筆した2017年11月30日配信2017年から2018年春へと延期することを発表し2018年春配信開始された。

※この「iOS・Android版」の解説は、「魔界ウォーズ」の解説の一部です。
「iOS・Android版」を含む「魔界ウォーズ」の記事については、「魔界ウォーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「iOS/Android版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「iOS/Android版」の関連用語

iOS/Android版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



iOS/Android版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのファイナルファンタジーII (改訂履歴)、ファイナルファンタジーV (改訂履歴)、魔界ウォーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS