王国の道具屋さんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 王国の道具屋さんの意味・解説 

王国の道具屋さん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 21:02 UTC 版)

王国の道具屋さん
ジャンル 経営シミュレーションゲーム
開発元 Come-Come Cat(現・アソボックス)
発売元 Come-Come Cat
PUMO
フライハイワークス
CIRCLE Entertainment
1作目 王国の道具屋さん(iOSAndroid版)
2012年6月19日
最新作 王国の道具屋さん(ニンテンドー3DS版)
2014年10月22日
テンプレートを表示

王国の道具屋さん』(おうこくのどうぐやさん、英題: Kingdom's Item Shop)は、Come-Come Cat(現・アソボックス)が開発した経営シミュレーションゲームシリーズ。

本稿では、iOSAndroid向けに配信された表題の1作目に加え、続編の『王国の道具屋さん2』(おうこくのどうぐやさん2)と、ニンテンドー3DS向けに配信された表題と同名の作品についても記述する。

概要

西洋ファンタジーの世界を舞台に、プレイヤーが道具屋の経営者となって店を発展させることを目指す経営シミュレーションゲーム。

本シリーズは、ゲームを起動していない状態でも店頭の商品の販売が継続して行われることを特徴としており、開発元のCome-Come Catは「放置型経営シミュレーション」と紹介している[1][2]。こうしたシステムは、株式会社ビーワークス開発によるゲームアプリおさわり探偵 なめこ栽培キット』シリーズで「なめこ」を栽培する際の同様のシステムから着想を得ている[3]

王国の道具屋さん (iOS・Android版)

王国の道具屋さん
ジャンル 経営シミュレーションゲーム
対応機種 iOS(8.0以降)[1]
Android(2.3.3以降)[2]
開発元 Come-Come Cat
発売元 Come-Come Cat[注 1]
バージョン iOS: 1.3.5(2017年3月30日[1]
Android: 1.1.8(2017年4月12日[2]
人数 1人
メディア ダウンロード販売
発売日 iOS: 2012年6月19日[4][3]
Android: 2013年7月20日[5]
対象年齢 iOS:4+[1]
Android:3+[2]
売上本数 iOS: 12万ダウンロード(2013年5月時点)[3]
その他 ダウンロード無料、広告表示・アイテム課金あり
テンプレートを表示

iOS版は2012年6月19日に、Android版は2013年7月20日に配信を開始した。

多額の借金を抱え失意に暮れる父親をもつ娘(以下「主人公」と表記)が世話役の「じい」と共に道具屋を経営し、借金の全額返済を目指す。

システム

店の経営
店内の棚に手持ちのアイテムを並べ販売する。アイテムを置く箇所や一箇所あたりのアイテム数は、お金を支払うことにより拡張できる。
店の外の道路を行き交っている人々がランダムで入店する[注 2]。アイテムの売れやすさは種類により異なり、一般客はアイテムを一定確率で購入するが、王様や王妃のような姿の客は棚に並んだアイテム全種類1つずつを必ず購入する。なお、前述のようにゲームを起動していない状態や後述の「クエスト」を実行している間でも販売が継続され、再び店を訪れた際に「じい」がそれまでの売り上げを報告する。
アイテムが売れるごとに画面上方のフィーバーゲージが溜まっていき、これが満タンになると、アイテムが必ず売れる状態「フィーバー状態」が一定時間続く。また、同種の各アイテムを一定数売ることで経営やクエストで有用となる効果「販売数ボーナス」が追加され、同時に、来客頻度やクエストで雇える傭兵の数に関係する値「王国発展度」も上昇する。
プレイ時には「本日の販売目標」として数種類のアイテムの販売ノルマが設定され、これを現実世界の24時間以内に達成すると「魔法石」を1個入手できる。この魔法石は、フィーバー状態を任意で発生させたり、後述の「スタミナ」の値を全回復させたりする効果がある。なお、魔法石は課金することでも手に入る。iOS版では、Appleが運営するネットワーク「Game Center」を通じ、24時間当たりの売り上げをランキングに登録できる。
クエスト
様々なダンジョンを訪れて販売用のアイテムを入手できる。キャラクターを操作してダンジョン内部を探索するわけではなく、一体の敵のように描写されたダンジョンにキャラクターが出入りする様子だけが表示される。クエストを実行する際には「スタミナ」の値を一定数消費する。スタミナは、現実世界の一定時間が経過するか魔法石を使用することで回復する。
クエスト開始前に報酬を払って傭兵を雇う。傭兵の種類は「王国発展度」の上昇により追加される。
クエスト中は主人公側とダンジョン側が交互に攻撃を繰り返し、一方のハート(ヒットポイント)が0になった時点で戦闘が終了する。ダンジョン側のハートが残っている場合は傭兵を再び雇い戦うことができる。戦闘中にアイテムが手に入り、ダンジョンのハートを0にするとより多くのアイテムを入手できる。

王国の道具屋さん2

王国の道具屋さん2
ジャンル 経営シミュレーションゲーム
対応機種 iOS(8.0以降)[6]
Android(2.3.3以降)[7]
開発元 Come-Come Cat
発売元 Come-Come Cat[注 1]
バージョン iOS: 1.5.8(2017年3月31日[6]
Android: 1.1.9(2017年4月12日[7]
人数 1人
メディア ダウンロード販売
発売日 iOS: 2012年8月14日[8][3]
Android: 2013年8月13日[9]
対象年齢 iOS:4+[6]
Android:3+[7]
売上本数 iOS: 10万ダウンロード(2013年5月時点)[3]
その他 ダウンロード無料、広告表示・アイテム課金あり
テンプレートを表示

iOS版が2012年8月14日に、Android版が2013年8月13日に発売された。グラフィック・サウンド・基本的なシステムは前作とほぼ同じだが、ボリュームが増え、新システムの追加も行われている。

主人公が経営していた店がゲリラ豪雨により流されてしまったため、店を建て直し「じい」と一から経営を再開する。

前作からの追加要素

  • 前作のセーブデータを引き継ぐことで、所持金や魔法石を一定数入手した状態でゲームを開始できる。
  • アイテムを販売するごとに「評判」の数値が上昇する。また、店内に設置された「注文ポスト」に届く客からの要望に相応しいアイテムを提供すると評判が大きく上がる。評判は、目標販売額と共に店のランクアップの条件になっている。
  • さまざまな条件を達成するごとに「称号」を得ることができる。

王国の道具屋さん (ニンテンドー3DS版)

王国の道具屋さん
Kingdom's Item Shop
ジャンル 経営シミュレーションゲーム
対応機種 ニンテンドー3DS
開発元 アソボックス
発売元 PUMO(, 2017年4月6日まで販売)[10]
フライハイワークス, 2017年5月31日から販売)[11]
CIRCLE Entertainment(
人数 1人
メディア ダウンロード販売
発売日 2014年10月22日[12]
2016年8月18日[13]
2016年9月8日[14]
対象年齢 CEROA(全年齢対象)[12]
ESRBE(6歳以上)[13]
PEGI7[14]
コンテンツ
アイコン
ESRB: Mild Fantasy Violence[13]
テンプレートを表示

ニンテンドー3DS版は2014年10月22日に株式会社PUMOから発売されたが、PUMOが破産したことにより2017年4月6日に配信が一旦終了した。その後、販売元がフライハイワークスに移管し、2017年5月31日より配信が再開された[10][11]。本作は、過去2作品の基本システムを継承しつつグラフィックとサウンドを一新し、新たなシステムが追加されている。

幼い頃からの夢を叶えて自身の店を持った主人公が、世話役の「じい」の助けを借りながら、王国一の評判を表す「王国の道具屋さん」の称号を得るため経営を行う。ゲーム冒頭で主人公の性別を設定する。

本作の紹介映像では、声優田村ゆかりナレーションを担当している[12]

システム

店の経営
前作までのシステムとほぼ同様。ただし、「魔法石」関連のシステムは無い。
クエスト
様々なダンジョンを訪れ、アイテムを得ることができる。後述の傭兵「剣士」「魔術師」「弓使い」を雇って敵と連戦し最奥に登場するボスを倒すとダンジョンクリアとなる。ゲームが進行するごとに傭兵の種類や配置できる枠が増える。兵種は3種類のみだが同じ兵種を複数雇うことが可能。戦闘を続けることで傭兵たちはレベルアップし、次回の探索時に雇う際にもレベルが継続される。
  • 剣士 - 体力が高く攻撃速度が速い。一方、攻撃力が低い。
  • 魔術師 - 攻撃力が高い。一方、体力が低く攻撃速度が遅い。
  • 弓使い - 平均的な能力を持つ。後述の「必殺技ゲージ」が早く溜まる。
敵との戦闘は自動で行われるが、攻撃と防御(ダメージ低下)を任意のタイミングで切り替えることができる。各傭兵が攻撃を加えるごとに各自の必殺技ゲージが溜まり、満タンになると必殺技を用いて大ダメージを与えられる。
敵への攻撃ヒット時や敵の撃破時には周囲にアイテムがばら撒かれ、主人公を操作してこれらを収集することになる。この際、素早く移動するダッシュを用いることもできるが、使用時にはダッシュゲージを消費しゲージがなくなるとダッシュできなくなる。このゲージは時間経過と共に少しずつ回復する。
傭兵が全滅するか主人公の体力が尽きると撤退することになる。それまで入手したアイテムや経験値は維持される。
専門店
「食堂」「鍛冶屋」「仕立屋」「魔法屋」を訪れ、アイテム同士を合成して新たなアイテムを入手できる。ゲーム序盤で選択できるのは食堂のみだが、ゲームの進行に応じて利用可能な店舗が増える。
各店では各アイテムの合成方法のヒントが提供され、合成が成功するとレシピに登録される。ヒントは、各専門店での合成回数が一定数に達するごとに順次追加される。
注文ポスト
王国の様々な住人から販売依頼が届く。期待に添ったアイテムを依頼主に提供することで報酬が得られ店の評判が上がる。『王国の道具屋さん2』でのシステムと同様。
設備
店内に並べる販売アイテムの種類や一種類あたりの数の増加、店内の壁紙・家具・床材・マットの変更、経営やクエストを有利に進める「バッジ」の購入を行うことができる。

脚注

注釈

  1. ^ a b 現在は「アソボックス」名義。
  2. ^ 通行人をタップすると高確率で入店させることができる。

出典

  1. ^ a b c d 王国の道具屋さん-放置型経営シミュレーション-”. App Store. 2018年1月22日閲覧。
  2. ^ a b c d お店を経営するドット絵無料ゲーム - 王国の道具屋さん -”. Google Play. 2018年1月22日閲覧。
  3. ^ a b c d e 【アプリ開発者インタビュー】安定のクオリティ『Come-Come Cat』さんのアプリが好きだから会ってきた(2/4)”. あぷまがどっとねっと (2013年5月27日). 2018年1月22日閲覧。
  4. ^ 「王国の道具屋さん」v1.0.0 リリース”. Come-Come Cat (2012年6月19日). 2018年1月22日閲覧。
  5. ^ 王国の道具屋さん for Android”. Come-Come Cat (2013年7月20日). 2018年1月22日閲覧。
  6. ^ a b c 王国の道具屋さん2 -放置型経営シミュレーション-”. App Store. 2018年1月22日閲覧。
  7. ^ a b c お店を経営するドット絵無料ゲーム - 王国の道具屋さん2 -”. Google Play. 2018年1月22日閲覧。
  8. ^ 「王国の道具屋さん2 v1.0.0」がリリースされました!”. Come-Come Cat (2012年8月14日). 2018年1月22日閲覧。
  9. ^ 王国の道具屋さん2 for Android”. Come-Come Cat (2013年8月13日). 2018年1月22日閲覧。
  10. ^ a b ニンテンドー3DS版「王国の道具屋さん」配信終了のお知らせ(※5/31追記 配信再開しております)”. アソボックス (2017年4月7日). 2018年1月22日閲覧。
  11. ^ a b ニンテンドー3DS版「王国の道具屋さん」配信再開しました!”. アソボックス (2017年5月31日). 2018年1月22日閲覧。
  12. ^ a b c 【ニュースリリース】ニンテンドー3DS「王国の道具屋さん」本日配信開始!声優「田村ゆかり」さんナレーションによるPV公開”. PUMO. 2015年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月22日閲覧。
  13. ^ a b c Kingdom's Item Shop Nintendo 3DS|Nintendo of America at the Wayback Machine (archived 2016年8月21日)
  14. ^ a b Kingdom's Item Shop|Nintendo 3DS download software|Games” (英語). Nintendo UK. 2018年1月22日閲覧。

外部リンク


王国の道具屋さん (iOS・Android版)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 08:03 UTC 版)

「王国の道具屋さん」の記事における「王国の道具屋さん (iOS・Android版)」の解説

iOS版は2012年6月19日に、Android版2013年7月20日配信開始した多額借金抱え失意暮れ父親をもつ娘(以下「主人公」と表記)が世話役の「じい」と共に道具屋経営し借金全額返済目指す

※この「王国の道具屋さん (iOS・Android版)」の解説は、「王国の道具屋さん」の解説の一部です。
「王国の道具屋さん (iOS・Android版)」を含む「王国の道具屋さん」の記事については、「王国の道具屋さん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「王国の道具屋さん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王国の道具屋さん」の関連用語

王国の道具屋さんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王国の道具屋さんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王国の道具屋さん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの王国の道具屋さん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS