王国の衰退とバクトリア地方の放棄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 06:24 UTC 版)
「グレコ・バクトリア王国」の記事における「王国の衰退とバクトリア地方の放棄」の解説
エウクラティデス1世(紀元前171年 - 紀元前145年頃)は王位を奪ってからというもの、多くの戦争を遂行したため、グレコ・バクトリアの兵力と国力を衰退させていった。しかし、そんな状況下でもエウクラティデス1世はインド・グリーク朝のデメトリオス2世を倒し、西北インドをふたたび支配下に置くことに成功する。 紀元前145年頃、エウクラティデス1世がインド遠征から帰還する際、王国の共同統治者にしておいた息子のヘリオクレスによって殺され、ヘリオクレスがグレコ・バクトリア王国の君主となった。しかし、ヘリオクレスの治世は長く続かず、紀元前140年〜紀元前130年の間に北の遊牧騎馬民族であるアシオイ,パシアノイ,トカロイ,サカラウロイの4種族に侵攻され、王国は滅ぼされた。
※この「王国の衰退とバクトリア地方の放棄」の解説は、「グレコ・バクトリア王国」の解説の一部です。
「王国の衰退とバクトリア地方の放棄」を含む「グレコ・バクトリア王国」の記事については、「グレコ・バクトリア王国」の概要を参照ください。
- 王国の衰退とバクトリア地方の放棄のページへのリンク