ジョブシステム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 08:12 UTC 版)
「グランドファンタジア」の記事における「ジョブシステム」の解説
レベル1のかけだしからゲームスタートとなり、レベル5で1次職(ファイター、ハンター、聖職者見習い、魔法使い)、レベル15で2次職、レベル30で3次職、レベル65で4次職、レベル85で5次職となる。上位職に転職と同時にレベルアップするため、2次職はレベル16から、3次職はレベル31から、4次職はレベル66から、5次職はレベル86からのスタートとなる。かけだしから1次職及び2次職から3次職への転職において、上位職への転職ルートが分岐するが、それ以外はそれまでの職内容とほぼ同じである。 職階(転職LV)ウォリアー系アーチャー系クレリック系メイジ系1次職(LV5) ファイター ハンター 僧侶見習い 魔法使い 2次職(LV15) ウォリアー アーチャー クレリック メイジ 3次職(LV30) パラディン/バーサーカー レンジャー/アサシン テンプラー/プリースト ウィザード/ネクロマンサー 4次職(LV65) ホーリーナイト/ブレイカー シューター/パニッシャー メイガス/オラクル ソーサラー/ダークサマナー 5次職(LV85) ロードテンプル/ジェノサイダー スナイパー/エグゼキューター プロフェット/パトリアーク ウォーロック/コンジュラー
※この「ジョブシステム」の解説は、「グランドファンタジア」の解説の一部です。
「ジョブシステム」を含む「グランドファンタジア」の記事については、「グランドファンタジア」の概要を参照ください。
ジョブシステム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 04:13 UTC 版)
「OCTOPATH TRAVELER」の記事における「ジョブシステム」の解説
各主人公に固定された「ベースジョブ」に加えて、任意に変更できる全12種の「バトルジョブ」が存在する。バトルではベースジョブとバトルジョブのアビリティを使用可能、ジョブに応じてパラメータが上がる。同じバトルジョブを複数のキャラに装備することはできない。各地にある祠の祭壇を調べると入手できるが、一部のジョブの入手にはそれぞれの神が課す試練を突破しなければならない。
※この「ジョブシステム」の解説は、「OCTOPATH TRAVELER」の解説の一部です。
「ジョブシステム」を含む「OCTOPATH TRAVELER」の記事については、「OCTOPATH TRAVELER」の概要を参照ください。
ジョブシステム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 11:35 UTC 版)
「ファイナルファンタジーXIV」の記事における「ジョブシステム」の解説
戦闘職の各クラスで特定の条件を満たすことで、より能力が特化された「ジョブ」状態へとジョブチェンジできるシステム。 パッチ3.0から追加された「暗黒騎士」「機工士」「占星術師」は前提となるクラスが無く、パッチ2.5のメインクエストをコンプリートすることで開放される。開始LVは30となる。クラスはないが前述のアーマリーシステムは継続され、武器を変更することで強制的にジョブチェンジされる。パッチ5.3以前は拡張ディスク「蒼天のイシュガルド」の権利を所持している必要があったが、現在は前述のプレイ権利が拡大したことにより、取得制限は撤廃されている。 パッチ4.0から追加された「侍」「赤魔道士」も前提となるクラスは無し。拡張ディスク「紅蓮のリベレーター」の権利を所持済みであり、かつキャラクターの所持しているクラス・ジョブのうちどれか1つのLVを50以上にすると開放される。開始LVは50となる。 パッチ4.5から追加された初のリミテッドジョブ「青魔道士」も前提となるクラスは無し。拡張ディスク「紅蓮のリベレーター」の権利を所持済であり、かつパッチ2.0のメインクエストをコンプリートすると開放される。開始LVは1からとなる。パッチ5.45実装時点では上限LVが70となる。リミテッドジョブは各種コンテンツへの参加制限があったり、メインクエストが進められない等既存ジョブとは異なる扱いとなる。 パッチ5.0から追加された「ガンブレイカー」「踊り子」も前提クラスは無し。拡張ディスク「漆黒のヴィランズ」の権利を所持済みであり、かつキャラクターの所持しているクラス・ジョブのうちどれか1つのLVを60以上にすると開放される。開始LVは60となる。 パッチ6.0から追加された「リーパー」「賢者」も前提クラスは無し。拡張ディスク「暁月のフィナーレ」の権利を所持済みであり、かつキャラクターの所持しているクラス・ジョブのうちどれか1つのLVを70以上にすると開放される。開始LVは70となる。 ナイト(PALADIN/TANK) 戦士(WARRIOR/TANK) 暗黒騎士(DARK KNIGHT/TANK) ガンブレイカー(GUNBREAKER/TANK) モンク(MONK/近接物理DPS) 竜騎士(DRAGOON/近接物理DPS) 侍(SAMURAI/近接物理DPS) 吟遊詩人(BARD/遠隔物理DPS) 忍者(NINJA/近接物理DPS) 機工士(MACHINIST/遠隔物理DPS) 踊り子(DANCER/遠隔物理DPS) リーパー(REAPER/近接物理DPS) 白魔道士(WHITE MAGE/HEALER) 黒魔道士(BLACK MAGE/遠隔魔法DPS) 召喚士(SUMMONER/遠隔魔法DPS) 赤魔道士(REDMAGE/遠隔魔法DPS) 青魔道士(BLUEMAGE/遠隔魔法DPS) 学者(SCHOLAR/HEALER) 占星術師(ASTROLOGIAN/HEALER) 賢者(SAGE/HEALER)
※この「ジョブシステム」の解説は、「ファイナルファンタジーXIV」の解説の一部です。
「ジョブシステム」を含む「ファイナルファンタジーXIV」の記事については、「ファイナルファンタジーXIV」の概要を参照ください。
ジョブシステム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 04:04 UTC 版)
「チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮」の記事における「ジョブシステム」の解説
ファイナルファンタジーシリーズのナンバー作品で登場したジョブシステムが今作ではオリジナル要素として登場する。それに伴い、各ジョブには「アビリティ」と呼ばれる技や魔法(従来は魔法を使うには「本」が必要だったが、今回は「本」はアビリティの魔法を補うための位置づけとなっている)が使えるようになるため、SP(RPGでのMP)のステータスも登場する。ゲームを進めてイベントをクリアすると「ジョブチェンジ」できるジョブの種類が増える。また各ジョブにも「ジョブレベル」がありレベルが上がると使えるアビリティが増える。登場するジョブはすっぴん・ナイト・竜騎士・暗黒騎士・忍者・シーフ・学者・黒魔道士・白魔道士・踊り子。
※この「ジョブシステム」の解説は、「チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮」の解説の一部です。
「ジョブシステム」を含む「チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮」の記事については、「チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮」の概要を参照ください。
- ジョブシステムのページへのリンク