参加制限
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 06:42 UTC 版)
「全国高等学校選抜レスリング大会」の記事における「参加制限」の解説
各都道府県の予選を上位で勝ち抜いた、学校・個人が地方ブロック予選に進出し、各ブロック予選を通過した、学校ならびに個人戦各階級の選手が全国選抜大会の出場資格を得る。なお新潟県の高校ならびに個人には、開催県として出場2枠が与えられている。参加枠は以下の通り。 学校対抗戦 北海道 1校 東北 6校 北信越 4校 関東 8校 東海 4校 近畿 6校 四国 4校 中国 5校 九州 8校 新潟県 2校 (1県2校以内とし、外国人留学生の参加は登録2名以内、出場は1名とする。) 個人対抗戦 北海道 1名 東北 6名 北信越 4名 関東 8名 東海 4名 近畿 6名 四国 4名 中国 5名 九州 8名 新潟県 2名 (同一校同一階級2名以内とする。外国人留学生の参加は各学校1名の参加とする。)
※この「参加制限」の解説は、「全国高等学校選抜レスリング大会」の解説の一部です。
「参加制限」を含む「全国高等学校選抜レスリング大会」の記事については、「全国高等学校選抜レスリング大会」の概要を参照ください。
- 参加制限のページへのリンク