ファイナルファンタジーIVとは? わかりやすく解説

ファイナルファンタジーIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 01:58 UTC 版)

ファイナルファンタジーIV』(ファイナルファンタジーフォー、FINAL FANTASY IV、略称: FFIVFF4ファイファンIVなど)は、1991年7月19日に日本のスクウェアから発売されたスーパーファミコン(SFC)用コンピュータRPGファイナルファンタジーシリーズナンバリングタイトル第4作目にあたる。


注釈

  1. ^ デフォルトネーム自体は『FFII』にも設定されていたが、それはあくまで取扱説明書などに表記されているものであり、ゲームソフト内に設定されているものではなかった。
  2. ^ 飛空艇の開発技術や魔導船、各種アイテムなどの他、DS版では魔法も月の民が伝えたものだと語られている。また、バブイルの塔についてはフースーヤがその存在を知っているものの、誰がいつ、なんの目的で建造したものなのかは作中では(DS版含め)触れられていない。また、月を起源とする存在である幻獣たちを使役する召喚魔法の起源についても明かされていない。
  3. ^ この際に石化したパロムとポロムを救っている。
  4. ^ バロン王は「私が臆病なばかりに…バロンを追われた人に…」と話すのみで詳細は語られない。
  5. ^ 現:ソニー・ミュージックレーベルズ

出典

  1. ^ a b c d 「8月情報号特別付録 スーパーファミコンオールカタログ'93」『SUPER FAMICOM Magazine』、徳間書店、1993年8月1日、40頁。 
  2. ^ ファミコン通信. アスキー発行. (1992年9月4日) 
  3. ^ 特許-2794230 または特許-3571207:特許電子図書館で文献種別:B、文献番号:2794230 または 3571207 を入力すると詳細を読むことができる。
  4. ^ 『FF4』が発売された日。シリーズおなじみのATBが初搭載された作品で、ドラマ性の高いストーリーも話題に!【今日は何の日?】”. ファミ通.com (2020年7月19日). 2022年1月5日閲覧。
  5. ^ a b c d ファミコン通信 表紙 小田茜 FF新聞 "デルタアタック"誕生のとき』No.170、アスキー、1992年3月20日、101頁。 
  6. ^ 『ファイナルファンタジーIV』にゲームボーイミクロ同梱版が登場決定”. inside (2005年11月15日). 2020年5月1日閲覧。
  7. ^ 『Vジャンプ』2011年2月号p344。
  8. ^ もう一度あの“青き星”を歩ける喜び! 『FFIV コンプリートコレクション』レビュー .電撃オンライン (2011年3月22日)
  9. ^ 『FF』シリーズの作品がセットになった『ファイナルファンタジー 25th アニバーサリー アルティメットボックス』発表”. ファミ通.com (2012年8月31日). 2020年5月1日閲覧。
  10. ^ ATBを初めて導入した「FF IV」,WSCで3月28日発売” (日本語). SOFTBANK GAMES NEWS INDEX. ITmedia (2002年3月11日). 2020年5月5日閲覧。
  11. ^ 船津稔 (2002年3月12日). “スクウェア、WSC「ファイナルファンタジーIV」、「魔界塔士SaGa」先着予約特典はマスターピースオリジナルアイテム” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年5月5日閲覧。
  12. ^ 『ファミ通ゲーム白書2007』エンターブレイン、2007年、393頁。ISBN 978-4-7577-3577-4 
  13. ^ 天野喜孝デザインのゲームボーイミクロ同梱の『FFIV』が発売” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2005年10月17日). 2020年5月5日閲覧。
  14. ^ 石田賀津男 (2005年10月17日). “スクウェア・エニックス、「ファイナルファンタジーIV」に続き、「V」、「VI」のGBA移植プロジェクトをスタート” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年5月5日閲覧。
  15. ^ GBA版『FFIV』は12月15日発売!ソフト単体の他、GBAミクロ同梱版も同時リリース” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2005年10月17日). 2020年5月5日閲覧。
  16. ^ DS『ファイナルファンタジーIV』の発売日が12月20日に決定!” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2007年9月25日). 2020年5月5日閲覧。
  17. ^ 滝沢修 (2007年9月28日). “スクウェア・エニックス、DS「ファイナルファンタジーIV」ボイスキャスト発表” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年5月5日閲覧。
  18. ^ 『FFIV ジ・アフター』Wiiウェアで配信開始、SFC版『FFIV』も!” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2009年7月21日). 2020年5月5日閲覧。
  19. ^ ginger (2009年7月21日). “Wiiウェア「ファイナルファンタジーIV ジ・アフターイヤーズ -月の帰還-」が本日配信スタート” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2020年5月5日閲覧。
  20. ^ 「バーチャルコンソール」「バーチャルコンソールアーケード」「Wiiウェア」8月4日配信作品” (日本語). iNSIDE. イード (2009年8月4日). 2020年5月5日閲覧。
  21. ^ 名作RPG『ファイナルファンタジーIV』がケータイアプリに移植決定!10月5日配信開始” (日本語). iNSIDE. イード (2009年9月17日). 2020年5月5日閲覧。
  22. ^ 白根雅彦 (2009年9月24日). “ドラクエIIIとFF IVを展示するスクウェア・エニックス” (日本語). ケータイ Watch. インプレス. 2020年5月5日閲覧。
  23. ^ 田中聡 (2009年9月25日). “「FFIV」や「ガンダム」「ときメモ」の新作など20作以上を試遊――ドコモブース (1/2)” (日本語). ITmedia Moblie. アイティメディア. 2020年5月5日閲覧。
  24. ^ 物語終盤でパーティ変更可能!『ファイナルファンタジーIV』iモードで10月5日より配信開始!” (日本語). iNSIDE. イード (2009年10月5日). 2020年5月5日閲覧。
  25. ^ GAME Watch編集部. “GAME-ダイジェスト・ニュース” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年5月5日閲覧。
  26. ^ GAME Watch編集部. “ダイジェスト・ニュース” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年5月5日閲覧。
  27. ^ 『ドラクエIX』などがお手ごろ価格の“アルティメット ヒッツ”シリーズに” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2010年1月12日). 2020年5月5日閲覧。
  28. ^ 滝沢修 (2010年1月12日). “スクエニ、DS「DQIX」など4タイトルの廉価版を発売。「ルイーダの酒場」オフィシャル・バーを六本木にオープン” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年5月5日閲覧。
  29. ^ 『ドラゴンクエストIX』などDSの人気タイトルがアルティメットヒッツで登場!3月4日発売” (日本語). iNSIDE. イード (2010年1月12日). 2020年5月5日閲覧。
  30. ^ Chun (2010年1月12日). “「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」や「ファイナルファンタジーIV」など人気RPG4タイトルがアルティメットヒッツシリーズとして3月4日に発売” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2020年5月5日閲覧。
  31. ^ 週刊ファミ通』No.1206(1月26日号)、エンターブレイン、2012年、11頁。
  32. ^ 船津稔 (2010年12月28日). “スクエニ、PSP「ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション」。発売日が決定! e-STOREで「アルティメット パック」も発売” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年5月5日閲覧。
  33. ^ 『FFIV コンプリートコレクション』は3月24日発売! 豪華な特別版も発売決定” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2010年12月28日). 2020年5月5日閲覧。
  34. ^ touge (2011年3月3日). “「FFIV Complete Collection」,「ジ・アフターイヤーズ」のバトルシステム「バンド技」の情報が公開に” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2020年5月5日閲覧。
  35. ^ 『ファイナルファンタジーIV』がゲームアーカイブスに登場!” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2012年6月27日). 2020年5月5日閲覧。
  36. ^ 中野信二 (2012年6月27日). “スクエニ、「ファイナルファンタジーIV」。PS3/PSP用ゲームアーカイブスにて配信” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年5月5日閲覧。
  37. ^ “青き星”の物語が再び! 『ファイナルファンタジーIV』がゲームアーカイブスで配信開始” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2012年6月27日). 2020年5月5日閲覧。
  38. ^ iriguchi (2012年6月27日). “「ファイナルファンタジーIV」がPS3/PSP向けゲームアーカイブスで配信を開始。暗黒騎士セシルと竜騎士カインの友情と裏切りの物語が今蘇る” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2020年5月5日閲覧。
  39. ^ 『ファイナルファンタジーIV』がiPhoneで12月20日配信決定! シリーズ作品が記念セール開催中” (日本語). ファミ通App. KADOKAWA (2012年12月7日). 2020年5月5日閲覧。
  40. ^ 中野信二 (2012年12月7日). “iOS「ファイナルファンタジーIV」が配信決定。iOS用「FF」シリーズの値下げキャンペーンも” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年5月5日閲覧。
  41. ^ iOS向け『ファイナルファンタジーIV』が12月20日に配信決定!さらに 『FF』シリーズアプリを対象にした期間限定セールも” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2007年12月7日). 2020年5月5日閲覧。
  42. ^ Gueed (2012年12月7日). “「ファイナルファンタジーIV」のiOS版が12月20日,Android版が2013年春よりそれぞれ配信。App Storeでは“FF”シリーズ作品のセールが実施中” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2020年5月5日閲覧。
  43. ^ 宮崎紘輔 (2012年12月20日). “iOS版『ファイナルファンタジーIV』本日発売 ― 『ファイナルファンタジーV』など今後もシリーズを展開” (日本語). iNSIDE. イード. 2020年5月5日閲覧。
  44. ^ Android版『ファイナルファンタジーIV』で感動の群像劇を再び!” (日本語). ファミ通App. KADOKAWA (2013年6月3日). 2020年5月5日閲覧。
  45. ^ 中野信二 (2013年6月3日). “Android版「ファイナルファンタジーIV」配信開始!!” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年5月5日閲覧。
  46. ^ 臥待弦 (2013年6月3日). “3Dでフルリメイクされた『ファイナルファンタジーIV』待望のAndroid版が配信開始” (日本語). iNSIDE. イード. 2020年5月5日閲覧。
  47. ^ Android版『ファイナルファンタジーIV』が本日より配信開始――人気の俳優/声優によるキャラクターボイスも完全再現” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2013年6月3日). 2020年5月5日閲覧。
  48. ^ 津久井箇人 a.k.a. そそそ (2014年2月12日). “Wii Uバーチャルコンソール2月19日配信タイトル ― 『ファイナルファンタジーIV』『ELEVATOR ACTION』『スペースマンボウ』の3本” (日本語). iNSIDE. イード. 2020年5月5日閲覧。
  49. ^ 津久井箇人 a.k.a. そそそ (2016年4月6日). “Wii Uバーチャルコンソール4月13日配信タイトル ― 『ポケモンレンジャー』『FFIVアドバンス』” (日本語). iNSIDE. イード. 2020年5月5日閲覧。
  50. ^ すしし (2017年8月23日). “New3DS向けVCで一挙12タイトルが配信開始!『FF 4・5・6』『ロマサガ2』『ゴエモン2・3』『ブレスオブファイア1・2』など” (日本語). iNSIDE. イード. 2020年5月5日閲覧。
  51. ^ ファイナルファンタジー ピクセルリマスター公式サイト” (日本語). スクウェア・エニックス. スクウェア・エニックス. 2021年7月26日閲覧。
  52. ^ 「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター シリーズ」の開発をさせていただきました。”. 株式会社トーセ. 2022年3月21日閲覧。
  53. ^ 『TVGamer』通巻1号、株式会社アクセラ、1997年4月4日、61頁。 
  54. ^ 「FINAL FANTASY 携帯機完全移植計画」が始動、第一弾は『FF4』 . iNSIDE (2005年10月4日).
  55. ^ 「ファイナルファンタジーIVアドバンス」に関するお知らせ
  56. ^ ニンテンドーDS版「ファイナルファンタジーIV」に関するお知らせ
  57. ^ 旧バージョンに関するお知らせ”. ファイナルファンタジーピクセルリマスター. 2021年7月1日閲覧。
  58. ^ 『ファミコン通信』1990年11月23日増刊号Vol.1。
  59. ^ 『HIPPON SUPER!』1991年8月号 坂口博信インタビューより。『ファイナルファンタジー竜騎士団』p22-25にも抜粋再掲。
  60. ^ 『ファミコン通信』1991年2月22日号。
  61. ^ 『ゲーム批評』2001年11月号より。
  62. ^ 電撃オンライン DS版『ファイナルファンタジーIII』のインタビュー記事より。
  63. ^ Final Fantasy II for Super Nintendo”. GameRankings. CBS Interactive. 2011年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月6日閲覧。
  64. ^ Final Fantasy IV Advance for Game Boy Advance”. GameRankings. CBS Interactive. 2011年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月6日閲覧。
  65. ^ Final Fantasy IV Advance for Game Boy Advance Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. 2011年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月6日閲覧。
  66. ^ Final Fantasy IV (GBA)”. 1UP. 2012年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年9月24日閲覧。
  67. ^ Sandy Petersen (November 1993). “Reviews: Final Fantasy II”. Dragon (199): 56 & 58. 
  68. ^ “Final Fantasy IV”, Electronic Gaming Monthly (Video Game Buyer's Guide 1993): 45 
  69. ^ a b ファイナルファンタジーIV まとめ [スーパーファミコン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2020年5月5日閲覧。
  70. ^ a b ファイナルファンタジーIV まとめ [PS]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2020年5月5日閲覧。
  71. ^ a b ファイナルファンタジーIV アドバンス まとめ [GBA]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2020年5月5日閲覧。
  72. ^ Kasavin, Greg (2005年12月12日). “Final Fantasy IV Advance Review”. Gamespot. 2012年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月6日閲覧。
  73. ^ Turner, Ben (2005年12月12日). “Final Fantasy IV Advance (GBA)”. GameSpy. CBS Interactive Inc.. 2006年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月6日閲覧。
  74. ^ Dunham, Jeremy (2005年12月14日). “Final Fantasy IV Advance”. IGN. 2016年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月6日閲覧。
  75. ^ Thomas, Lucas M. (2010年3月19日). “Final Fantasy II Review: You spoony bard!”. IGN. 2016年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月6日閲覧。
  76. ^ NGC Magazine UK”. Game Rankings. CBS Interactive (2006年2月1日). 2015年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月22日閲覧。
  77. ^ a b Lachel, Cyril (2014年3月17日). “Final Fantasy II: What Did Critics Think in 1991?”. Defunct Games. 2016年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月6日閲覧。
  78. ^ Morrow, Mark (2006年2月28日). “Final Fantasy IV Review - Handheld Video Game Review”. PAL Gaming Network. 2012年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月6日閲覧。
  79. ^ Pearson, Jeff. “Final Fantasy IV”. Nintendojo. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月6日閲覧。
  80. ^ Musashi (2001年1月2日). “Final Fantasy IV”. RPGFan. 2001年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月6日閲覧。
  81. ^ a b c d e f g h 「8月情報号特別付録 スーパーファミコンオールカタログ'93」『SUPER FAMICOM Magazine』、徳間書店、1993年8月1日、104 - 107頁。 
  82. ^ 「6月16日増刊号特別付録 クロスレビュー優良ソフトパーフェクトカタログ 上巻」『ファミ通』、エンターブレイン、2005年6月16日、37頁。 
  83. ^ 「7月14日増刊号特別付録 クロスレビュー優良ソフトパーフェクトカタログ 下巻」『ファミ通』、エンターブレイン、2005年7月14日、106頁。 


「ファイナルファンタジーIV」の続きの解説一覧

ファイナルファンタジーIV(乗り物・召喚獣・預かり屋〈DS版以外〉・ミニゲーム〈DS版のみ〉・コレクション〈DS版のみ〉)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:33 UTC 版)

チョコボ」の記事における「ファイナルファンタジーIV(乗り物召喚獣預かり屋〈DS版以外〉・ミニゲームDS版のみ〉・コレクションDS版のみ〉)」の解説

基本的にIII』の設定引き継ぐが、白チョコボ黒チョコボバリエーション登場。特に黒チョコボ存在は、「乗れれば便利」なものから「乗らなくては目的地行けない」ものへとチョコボ役割進化させた。

※この「ファイナルファンタジーIV(乗り物・召喚獣・預かり屋〈DS版以外〉・ミニゲーム〈DS版のみ〉・コレクション〈DS版のみ〉)」の解説は、「チョコボ」の解説の一部です。
「ファイナルファンタジーIV(乗り物・召喚獣・預かり屋〈DS版以外〉・ミニゲーム〈DS版のみ〉・コレクション〈DS版のみ〉)」を含む「チョコボ」の記事については、「チョコボ」の概要を参照ください。


ファイナルファンタジーIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/05 04:54 UTC 版)

ラグナロク (ファイナルファンタジー)」の記事における「ファイナルファンタジーIV」の解説

SFC版オリジナル)、PS版 セシル装備できる聖剣セシル装備できる武器としてはもちろん、作品登場するキャラクター装備できる武器中でも飛び抜けて高い最強攻撃力を誇る。更に聖属性加えて死体系に対す特殊性能を持つ。ただし、エッジ投擲専用武器(どのキャラクター装備できない武器)である「包丁」の方が攻撃力は高い。 GBA版ファイナルファンタジーIV アドバンスラグナロクよりも攻撃力が高い「ライトブリンガー」という聖剣追加されたため、セシル装備できる最強武器ではなくなっている。自動的に、全キャラクター装備できる武器のうち最強攻撃力を持つ武器でもなくなっている。なお、他の種類武器においてもラグナロクよりも攻撃力の高い武器いくつか追加されている。 DS版 GBA版追加された「ライトブリンガー」を初めとするラグナロクよりも攻撃力が高い武器存在しないその代わりラグナロクよりも攻撃力高くなる可能性がある「オニオンソード」という剣(聖剣ではない)が追加されている。 『IV』の続編にあたる『ファイナルファンタジーIV THE AFTER 月の帰還』にも登場するが、攻撃力が『IV』の時よりも減退している。

※この「ファイナルファンタジーIV」の解説は、「ラグナロク (ファイナルファンタジー)」の解説の一部です。
「ファイナルファンタジーIV」を含む「ラグナロク (ファイナルファンタジー)」の記事については、「ラグナロク (ファイナルファンタジー)」の概要を参照ください。


ファイナルファンタジーIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 08:44 UTC 版)

黒魔道士」の記事における「ファイナルファンタジーIV」の解説

黒魔道士パロムは、知性魔法攻撃強さ)が上がる、「つよがる」が使えるまた、白魔道士ポロム共同することで、「ふたりがけ」という魔法使える。ふたりがけは、プチメテオ、プチフレアのどちらか発動し、『ファイナルファンタジーIV アドバンス』では、装備品によってWメテオ発動する

※この「ファイナルファンタジーIV」の解説は、「黒魔道士」の解説の一部です。
「ファイナルファンタジーIV」を含む「黒魔道士」の記事については、「黒魔道士」の概要を参照ください。


ファイナルファンタジーIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 08:44 UTC 版)

白魔道士」の記事における「ファイナルファンタジーIV」の解説

白魔道士であるローザ能力祈り」が登場するMP使用せずに天に(つまり神に)祈り味方全員HP少量回復させることが出来る。『ファイナルファンタジーIV アドバンス』では装備品によって「ケアルダ」と同様の効果で、稀に白魔法エスナ」がかかる「奇跡」変化するまた、弓矢での攻撃が必ず命中する「狙う」も使える白魔道士ポロムは、モンスターか逃げやすくなるうそなき」が使えるまた、黒魔道士パロム共同することで、「ふたりがけ」という魔法使える。ふたりがけは、プチメテオ、プチフレアのどちらか発動し、『ファイナルファンタジーIV アドバンス』では、装備品によってWメテオ発動する

※この「ファイナルファンタジーIV」の解説は、「白魔道士」の解説の一部です。
「ファイナルファンタジーIV」を含む「白魔道士」の記事については、「白魔道士」の概要を参照ください。


ファイナルファンタジーIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:45 UTC 版)

ディシディア ファイナルファンタジーシリーズの登場人物」の記事における「ファイナルファンタジーIV」の解説

セシル・ハーヴィ "Cecil Harvey" 異名騎士 バトルスタイルスタイルメイカー コンセプトスタイルチェンジ EXモードデカントジョブ! EXバーストダブルフェイズ 【コスモス陣営】(声:程嶋しづマ / ユーリ・ローエンタール) 『第一作『アーケード』主人公一人仲間のために戦うという意志を持つ、心優しく誠実な青年ゲーム中の性能第一作』『デュオデシム』 地上戦を得意とし移動速度遅めながら攻撃力のある暗黒騎士と、空中戦を得意とし移動速度防御力秀でたパラディンの2形態有し戦闘中自在に形態戦い方変えることが可能。通常地上HP攻撃を出すと暗黒騎士に、空中HP攻撃を出すとパラディンチェンジするEXモード中は、武器短槍から片手剣変化し攻撃出さずとも自由にチェンジできる。なお、EXバースト中の入力成功するパラディンで技を決めるが、失敗した場合とどめの一撃が「あんこく」に変化し暗黒騎士の状態で技を終える。 デザイン アナザーフォームは天野イラスト再現したデザインとなっている。デュオデシムでのサードフォームはDS版FFIV』のイラストモチーフにした物になっているFFIVコンプリートコレクションの初回購入特典として封入されているプロダクトコード入力することで「ディフォルメイメージコスチューム」が使用できるうになる。 その他 その心優しさゆえに尊敬する兄であるゴルベーザと戦うことを躊躇い、自らの騎士としての心を曇らせしまっている。仲間の事を常に気に掛けながら戦うその様子をゴルベーザから「仲間甘え縋り付いている」と否定的に見られてしまうが、コスモス助言受けて仲間との絆を再確認し、その力を証明するためにゴルベーザとの戦い決意し勝利したゴルベーザ "Golbeza" 異名魔人 バトルスタイルサイキックファイター コンセプトダブルアクション EXモード黒龍召喚! EXバースト双月→ 呪縛冷気 → Wメテオカオス陣営】(声:鹿賀丈史 / ピーター・ベックマン) セシルの兄。かつて暗黒の道に堕ち囚われ過去をもつ。カオス戦士ながらコスモス自身繋がりを持つ、コスモス戦士を導く背信者である。 遠距離近距離攻撃同時に行い、どちらがヒットするかによってその後コンボが変わるトリッキーキャラ重厚な黒い甲冑を纏っているが、動き軽快武器装備せず、魔法技のみで戦う。EXモードになると黒龍絡みついたデザインとなり、「黒い牙」が使用出来る。 アナザーフォームは天野の絵のカラーになり、デュオデシムでのサードフォームは『月の帰還』の黒衣の男のものが採用されている。 若く未熟なコスモス戦士たちとりわけ実のセシルを導くために画策するセシル以外にもコスモス陣営彼の発言により助けられた者は多い)。彼もまた心に弱さ抱えており(仲間信じることができない)、セシル痛烈な叱咤を受けることも。本人そのこと自覚しており、それもあるためにセシルと距離を置いて行動している。カオス側にいながらコスモスの手助けをするなど、皇帝負けない策と警戒心冷静な判断力持ち合わせている。また、ガーランド皇帝に並ぶほど、この世界精通しており、戦火の中でどの様コスモス陣営の者達を導くかを見抜いている。カオスに対しては自らスパイとして在籍している形になっている自分と同じくコスモス側に身内がいるジェクトとは馬が合う模様。 シークレットボイスとして、原作ラストバトルフースーヤに対して言い放った台詞いいですとも!」が収録されている。

※この「ファイナルファンタジーIV」の解説は、「ディシディア ファイナルファンタジーシリーズの登場人物」の解説の一部です。
「ファイナルファンタジーIV」を含む「ディシディア ファイナルファンタジーシリーズの登場人物」の記事については、「ディシディア ファイナルファンタジーシリーズの登場人物」の概要を参照ください。


ファイナルファンタジーIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:45 UTC 版)

ディシディア ファイナルファンタジーシリーズの登場人物」の記事における「ファイナルファンタジーIV」の解説

カイン・ハイウインド "Cain Highwind" 異名竜騎士 バトルスタイルポジションメイカー コンセプトEXモード聖なる半身! EXバーストプライドオブドラグーン 【コスモス陣営】(声:山寺宏一 / リアム・オブライエン) 『デュオデシム』の主人公一人。あまり感情を表に出さない正義感溢れ竜騎士セシル親友でありライバルハイスピード空中戦を得意とするカイン代表するジャンプ攻撃上昇中から攻撃力があり、急降下ダメージ与える。EXモードでは聖竜騎士になり、「竜剣」が使用可能になるEXバースト入力動作連打するボタン途中で変化するがこれは「カイン=裏切るというイメージから演出面でも裏切る形を入れた」との事。アニメーションディレクターの大田誉士は「このEXバースト自分予想上の完成度になった」と語っている。 アナザーフォームでは『ファイナルファンタジーIV THE AFTER 月の帰還』竜騎士の姿が、サードフォームは同作衣装採用されている。 高橋曰く続編作るなら真っ先参戦確定していたキャラとのこと野村カインイラストを描くのを楽しみにしていたため「楽しんで作業ができた」と語っている。イラストを描く際に天野原画で目が描かれていたため、野村は本来は目を描く予定だったが、スタッフから「EXモード時に兜を取るので通常時の目は描かないでほしい」という要望があったため目を描くのを断念したまた、カラーリング原作の青では無く紫が中心となっているが、これは天野原画踏襲しているためである。 コスモス陣営だったが、戦い最中突如味方攻撃仕掛け出す。高橋カインコスモス陣営属していることについて「原作知る人には信じられないかもしれないカインれっきとしたコスモス陣営戦士である」と語っている。 EXバーストのシークレットボイスは原作台詞「おれは しょうきに もどった!」。

※この「ファイナルファンタジーIV」の解説は、「ディシディア ファイナルファンタジーシリーズの登場人物」の解説の一部です。
「ファイナルファンタジーIV」を含む「ディシディア ファイナルファンタジーシリーズの登場人物」の記事については、「ディシディア ファイナルファンタジーシリーズの登場人物」の概要を参照ください。


ファイナルファンタジーIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:45 UTC 版)

ディシディア ファイナルファンタジーシリーズの登場人物」の記事における「ファイナルファンタジーIV」の解説

ローザ・ファレル "Rosa Farrell" (声:甲斐田裕子) 『オペラオムニア』から登場するバロン国の白魔道士女性リディア "Rydia" (声:下屋則子) 『オペラオムニア』から登場する召喚士少女。 ギルバート・クリス・フォン・ミューア "Gilbart Chris Von Muir" (声:堀川りょう) 『オペラオムニア』から登場するダムシアン国の王子ヤン・ファン・ライデン "Yang Fang Leiden" (声:玄田哲章) 『オペラオムニア』から登場するファブール国の僧兵長。 パロム "Palom" (声:釘宮理恵) 『オペラオムニア』から登場するミシディア国の黒魔道士少年ポロム双子の弟。 ポロム "Porom" (声:釘宮理恵) 『オペラオムニア』から登場するミシディア国の白魔道士少女パロム双子の姉。 エッジ "Edward Geraldine" (声:石丸博也) 『オペラオムニア』から登場するエブラーナ国の王子忍術使い手フースーヤ "Fusuya" (声:銀河万丈) 『オペラオムニア』から登場する月の民で、セシルゴルベーザ伯父

※この「ファイナルファンタジーIV」の解説は、「ディシディア ファイナルファンタジーシリーズの登場人物」の解説の一部です。
「ファイナルファンタジーIV」を含む「ディシディア ファイナルファンタジーシリーズの登場人物」の記事については、「ディシディア ファイナルファンタジーシリーズの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ファイナルファンタジーIV」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類

プレイステーション用ソフト マジカルドロップ  ウィングコマンダー  ファイナルファンタジーIV  桃太郎電鉄7  爆走デコトラ伝説
ニンテンドーDS用ソフト ルクス・ペイン  マリオパーティDS  ファイナルファンタジーIV  流星のロックマン2  見る力を実践で鍛える DS眼力トレーニング
スーパーファミコン用ソフト マジカルドロップ  ウィングコマンダー  ファイナルファンタジーIV  サイコドリーム  ドレミファンタジー ミロンのドキドキ大冒険
バーチャルコンソール対応ソフト マジカルドロップ  ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ  ファイナルファンタジーIV  ドレミファンタジー ミロンのドキドキ大冒険  悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
ゲームボーイアドバンス用ソフト ぶらぶらドンキー  サムライエボリューション 桜国ガイスト  ファイナルファンタジーIV  絶体絶命でんぢゃらすじーさん痛〜怒りのおしおきブルース〜  どうぶつ島のチョビぐるみ
ワンダースワン用ソフト Memories Off  マジカルドロップ  ファイナルファンタジーIV  風のクロノア ムーンライトミュージアム  ワンダースワン
ファイナルファンタジー ファイナルファンタジーXI  ガンブレード  ファイナルファンタジーIV  クリスタル ガーディアンズ  光の4戦士 -ファイナルファンタジー外伝-

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファイナルファンタジーIV」の関連用語

ファイナルファンタジーIVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファイナルファンタジーIVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファイナルファンタジーIV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチョコボ (改訂履歴)、ラグナロク (ファイナルファンタジー) (改訂履歴)、黒魔道士 (改訂履歴)、白魔道士 (改訂履歴)、ディシディア ファイナルファンタジーシリーズの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS