はたらくチョコボとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > はたらくチョコボの意味・解説 

はたらくチョコボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 05:33 UTC 版)

はたらくチョコボ
ジャンル 開拓シミュレーション
対応機種 ワンダースワン
発売元 スクウェア
プロデューサー 河津秋敏
ディレクター 小泉今日治
人数 1人
発売日 2000年9月21日
テンプレートを表示

はたらくチョコボ』は、2000年9月21日スクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売された開拓シミュレーションゲームファイナルファンタジーシリーズに登場するチョコボが未開の地を開拓する。

かつてのゲームボーイ版『サガ』の開発チームが担当。先行して発売された『チョコボの不思議なダンジョン for WonderSwan』は発売元がバンダイであるため、実質的にはスクウェアのワンダースワン参入第1弾となる。スクウェアが携帯型ゲーム用ソフトを発売するのは『時空の覇者 Sa・Ga3』(ゲームボーイ)から約9年振りである。

モノクロ画面であるワンダースワン対応のソフトであるが、約3ヶ月後に発売したワンダースワンカラーにも対応しており、カラー画面でプレイすることが可能。スクウェアの携帯型ゲームでは初のカラー表示対応タイトルとなっている。

捕まえた野生のチョコボや、最初から持っていたチョコボを使用できるほか、隠しチョコボや、公開されていない不思議な能力を持つチョコボも存在する。チョコボには「きこり」「農耕」「穴掘り」「水くみ」の4つのジョブがある[1]

キャラクター

シド
開拓の進行を取り仕切る人物。開拓地の管理局に勤めている。『チョコボの不思議なダンジョン2』の同名人物と同様のデザインのキャラクター。

外部リンク

  1. ^ 電撃王 通巻112号』メディアワークス、2000年9月1日、95頁。 

はたらくチョコボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 08:44 UTC 版)

赤魔道士」の記事における「はたらくチョコボ」の解説

赤魔道士ホセプレイヤーキャラクター一人として登場するパッケージイラストなどでは彼ばかりが大きく描かれており、主人公が特に設定されているわけではないにも関わらず主人公あるかのような存在感見せている。

※この「はたらくチョコボ」の解説は、「赤魔道士」の解説の一部です。
「はたらくチョコボ」を含む「赤魔道士」の記事については、「赤魔道士」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「はたらくチョコボ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はたらくチョコボ」の関連用語

はたらくチョコボのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はたらくチョコボのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはたらくチョコボ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの赤魔道士 (改訂履歴)、シド (ファイナルファンタジー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS