ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 05:41 UTC 版)
ジャンル | ボードゲーム |
---|---|
対応機種 |
iアプリ (i) EZアプリ (BREW) (EZ) |
開発元 | 株式会社スクウェア・エニックス、有限会社パパイヤ電池開発 |
発売元 | 株式会社スクウェア・エニックス |
人数 | 1人 |
発売日 |
FF版/i,EZ: 2010年7月1日 DQ&FF版/i,EZ: 2011年2月3日 |
『ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE』(ドラゴンクエスト アンド ファイナルファンタジー イン いただきストリート モバイル)は、スクウェア・エニックスが携帯電話向けに配信しているボードゲーム。当初は『ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE』として配信開始されたが、後にバージョンアップでタイトルと内容が変更された。2作品合わせて『いただきストリート』シリーズ第9・10作目にあたる。
概要
同じく携帯電話向けに先行して配信された『いただきストリートMOBILE どんどん開店!増築中!』が原作の世界観に倣った作品だったのに対し、本作はPlayStation版『ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial』(以下、『Special』)やPlayStation Portable版『ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートポータブル』(以下、『ポータブル』)に倣い、他作品とのコラボレーションを押し出した作品となっている。
2010年6月7日に『ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE』(以下、『FFいたストMOBILE』)の無料おためし版が先行配信された後、2010年7月1日に『FFいたストMOBILE』正式版が配信開始。当初はその名の通り、ファイナルファンタジーシリーズ(以下、FFシリーズ)のキャラクターとマップに限定した作品となっていた。
2011年2月3日より、タイトルが『ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE』(以下、『DQ&FFいたストMOBILE』)となり、前作の内容をそのまま引き継ぎつつドラゴンクエストシリーズ(以下、DQシリーズ)のキャラクターとマップを加えた内容にバージョンアップされた(同時に、前作の配信は終了した)。
登場キャラクターとマップは『Special』と『ポータブル』の両方から選ばれており、基本的に『ポータブル』に出演していたキャラクターは『ポータブル』に、『Special』のみ出演だったキャラクターは『Special』にそれぞれ準じている(ただし、SランクのキャラクターはすべてAランクに変更されている)。また、本作より新たに参戦したキャラクターや新規のマップも存在する。
2010年7月1日の配信開始から2012年2月13日までにかけて、毎月新しいマップ1種と対戦キャラクターが追加されていた。
登場キャラクター
太字はデフォルトキャラクター。その他のキャラクターは追加購入する必要がある。括弧内はランクと配信日。プレイヤーではないサブキャラクターは省略する。
ファイナルファンタジーシリーズより
2011年2月3日以降の配信キャラクターは『DQ&FFいたストMOBILE』以降で登場。ライトニングは『FFいたストMOBILE』では体験版特典の連動隠しキャラクターだったが、続編『DQ&FFいたストMOBILE』では通常の追加キャラクターになっている。
- 『ファイナルファンタジーVII』より - クラウド(B・2010年7月1日)、ティファ(C・2010年7月1日)、ユフィ(D・2010年7月1日)、エアリス(C・2010年7月1日)、セフィロス(A・2010年9月13日)
- 『ファイナルファンタジーVIII』より - スコール(A・2010年7月12日)、リノア(C・2010年8月16日)
- 『ファイナルファンタジーIX』より - ジタン(B・2011年7月11日)、ビビ(D・2011年7月11日)
- 『ファイナルファンタジーX』より - ティーダ(C・2010年12月13日)、ユウナ(A・2011年1月11日)、アーロン(A・2011年10月17日)
- 『ファイナルファンタジーXI』より - モーグリ(C・2010年7月1日)
- 『ファイナルファンタジーXII』より - アーシェ(C・2010年10月12日)、ヴァン(C・2010年11月15日)、バルフレア(A・2011年4月11日)、フラン(B・2011年4月11日)、バッシュ(B・2012年2月13日)、パンネロ(D・2012年2月13日)
- 『ファイナルファンタジーXIII』より - ライトニング(C・2010年7月1日)
ドラゴンクエストシリーズより
『DQ&FFいたストMOBILE』以降で登場。サンディは体験版特典の連動隠しキャラクター。
- ドラゴンクエストシリーズ全般より - スライム(D・2011年2月3日)[1]
- 『ドラゴンクエスト』より - 竜王(S・2011年8月15日)
- 『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』より - プリン(ムーンブルク王女)(C・2011年2月14日)、クッキー(サマルトリア王子)(C・2011年2月14日)
- 『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』より - カンダタ(C・2011年6月13日)
- 『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』より - マーニャ(B・2011年3月14日)、ミネア(C・2011年3月14日)、ライアン(&ホイミン)(C・2011年6月13日)、アリーナ(A・2011年9月12日)、クリフト(D・2011年9月12日)
- 『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』より - ビアンカ(B・2011年5月16日)、フローラ(A・2011年5月16日)
- 『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』より - キーファ(C・2012年1月16日)、マリベル(A・2012年1月16日)
- 『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』より - ヤンガス(D・2011年2月3日)、ゼシカ(A・2011年2月3日)、ククール(B・2011年11月14日)、トロデ(D・2011年11月14日)、マルチェロ(A・2011年12月12日)
- 『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』より - サンディ(D・2011年2月3日)
マップ
太字はデフォルトマップ。その他のマップは追加購入する必要がある。括弧内は配信日。
マップ(ファイナルファンタジーシリーズより)
2011年2月3日以降の配信マップは『DQ&FFいたストMOBILE』以降で登場。
- ファイナルファンタジーシリーズ全般より - 飛空艇(2010年7月1日)、飛空艇2(2011年7月1日)
- 『ファイナルファンタジー』より - カオス神殿(2011年1月4日)
- 『ファイナルファンタジーIII』より - クリスタルタワー(2010年8月2日)
- 『ファイナルファンタジーIV』より - もうひとつの月(2010年11月1日)
- 『ファイナルファンタジーV』より - タイクーン城(2010年7月1日)、古代図書館(2010年12月1日)
- 『ファイナルファンタジーVI』より - オペラ劇場(2011年12月1日)
- 『ファイナルファンタジーVII』より - ゴールドソーサー(2010年7月1日)、ミッドガル(2010年9月1日)
- 『ファイナルファンタジーIX』より - アレクサンドリア(2010年7月1日)
- 『ファイナルファンタジーX』より - ビサイド・キーリカ(2011年10月3日)
- 『ファイナルファンタジーXII』より - ビュエルバ(2010年10月1日)、ラバナスタ(2011年4月1日)、ナルビナ城塞(2012年2月1日)
マップ(ドラゴンクエストシリーズより)
『DQ&FFいたストMOBILE』以降で登場。
- ドラゴンクエストシリーズ全般より - ラダトーム城(2011年2月3日)、ダーマ神殿(2011年5月2日)、アレフガルド(2011年8月1日)[1]
- 『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』より - モンスター闘技場(2011年9月1日)、ラーミア(2011年11月1日)
- 『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』より - オラクルベリー(2011年3月1日)
- 『ドラゴンクエストVI 幻の大地』より - 海底神殿(2011年2月3日)
- 『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』より - 聖風の谷(2012年1月4日)
- 『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』より - トロデーン城(2011年2月3日)
脚注
外部リンク
ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/24 06:00 UTC 版)
「いただきストリート」の記事における「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE」の解説
詳細は「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE」を参照 対応機種:iアプリ、EZアプリ 2011年2月3日配信開始(i, EZ) 『FF MOBILE』のバージョンアップ移行作品。前作のキャラクターとマップをそのまま引き継ぎ、さらに過去の『DQ&FF in いたスト』シリーズ同様にドラゴンクエストシリーズのキャラクターとマップが加わった。前作同様キャラクターやマップは『SPECIAL』および『ポータブル』のものが主なベースとなり、新たに『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』のサンディが参戦した。 毎月、新しいマップ1種と対戦キャラクターが追加されていく予定となっている。
※この「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE」の解説は、「いただきストリート」の解説の一部です。
「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE」を含む「いただきストリート」の記事については、「いただきストリート」の概要を参照ください。
「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE」の例文・使い方・用例・文例
- 「アサガオ」に対する英語は「morning glory」です
- Holman Healthは栄養補助食品業界の巨大企業で、最高経営責任者であるBud Rollinsを交代させようとしているが、Bud Rollinsは機会があるたびに、彼と同社取締役会とがあらゆる点で合意できるようには思えないと公言していた。
- 私は6月後半に休暇を取るので、参加のご要望は必ずLyle GrodinをCCに入れてください。
- 工事が完了するまで、正面とVine通りの入口からしかセンターに入れない。
- 昨年までは、Train FirstとTop Shareと契約をしていました。
- 興味のある方は、12月5日までに、履歴書と少なくとも2通の職務に関する推薦状を添付したEメールを、Singh金融サービスのMisa Takahama、mtakahama@singhfs.comまで送ってください。
- 現在、香港のMing銀行で下級市場アナリストとして働いており、この職に就いて2 年半になります。
- 私はBellingham大学の数学の学位があり、どちらの推薦状にも書かれているように、高いコミュニケーションスキルを持ち合わせています。
- John AbrahamsとTina Linがアンケートデータの収集担当で、この作業は5 月5 日までに終わるでしょう。
- 配達はWestlake、Pinewood、Ramona限定
- Direct Marketingという会社が、私たちの卸売業者となることに同意してくれました。
- この地域では、Direct Marketingは比較的新しい企業ですが、すでに地元の小売店だけでなく、近隣の州の大小の小売店とも、しっかりとした関係を確立しています。
- Direct Marketingと、円滑で長く続く関係が築けることを期待しています。
- この家は北側がWinona川に接しており、美しく景観の整えられた半エーカーの土地に位置しています。
- 詳細は、Sophistication のウェブサイト、www.sophistication-magazine.comをご覧ください。
- Bryce Rollins の回顧展が、6 月17 日から9 月15 日までSchulz美術館にて、同美術館の35 周年を祝って行われる。
- 1970 年代初頭以来、独特の皮肉精神を持つRollinsは、近代化によってもたらされた複雑な社会を風刺した、印象的な作品を立て続けに発表している。
- Rollinsの回顧展の期間中、Schulzの、アフリカ美術の常設コレクションを収容する一画は閉鎖される。
- Bryce Rollinsの人生を説明すること。
- caffeinelessをcaffeinlessと間違ってつづった。
- ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー_in_いただきストリート_MOBILEのページへのリンク