ドラゴンクエスト ウォーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 08:20 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
ジャンル | かんたんバトル |
---|---|
対応機種 | ニンテンドーDSi(ニンテンドーDSiウェア) |
開発元 | インテリジェントシステムズ |
発売元 | スクウェア・エニックス |
人数 | 1~4人 |
メディア | ダウンロード販売(本体内蔵メモリに保存) |
発売日 | 2009年6月24日 |
対象年齢 | CERO: A(全年齢対象) |
デバイス | ニンテンドーWi-Fiコネクション対応 |
その他 | 使用ブロック数: 63ブロック |
『ドラゴンクエスト ウォーズ』は、2009年6月24日にスクウェア・エニックスから発売されたニンテンドーDSiウェア。
概要
スライムやゴーレムなど、シリーズに登場したモンスターの駒を操作して、縦横9マスの盤上で戦うボードゲーム。
ルール
互いに相手のモンスターを攻撃しあいながら、相手チームの全滅、あるいはゴールを狙う。攻撃技のほかにも、防御技や相手の攻撃を無効化してカウンターを仕掛ける技などがある。
登場キャラクター
- スライム
- 万能タイプ。打撃でも呪文でも攻撃でき、打撃ならダメージを減らすことも可能。HPは2。
- ゴーレム
- 体力タイプ。自らのHP1つを犠牲にして相手に2ダメージあたえる『たいあたり』が得意。また防御もでき、仲間をかばう『みがわり』も使え、最前線で活躍できる。HPは3つ。
- おおきづち
- アタッカータイプ。前の3マスを攻撃できる『なぎはらい』が得意。相手の打撃攻撃を回避し、お返しに相手に1ダメージ与える『カウンター』もできる。また、ターン終了時に『めいそう』をすることにより、HPを1回復することもできる。HPは2つ。
- ホイミスライム
- 回復タイプ。攻撃は一切できないが、指定した相手のHPを1回復する『ホイミ』が使える。他に受けるダメージを1減らす『スクルト』、相手が唱えた呪文を使えなくする(メラ、ギラ、ホイミ、ヒャドの4つ。しかし、自分の味方にも発動してしまうこともある)『マホトーン』も使える。ただし、マホトーンは補助系の魔法には効果がない(スクルト、バイキルトなど)。HPは2つ。
- キメラ
- マジックタイプ。『ギラ』は縦2マス分攻撃できる。『マホカンタ』はメラ、ギラ、ホイミ、ヒャドを跳ね返すことができ、『みかわし』は打撃攻撃をかわすことができる(防御と違い、ダメージは一切ない)。攻守において優秀な存在。HPは2つ。
- ドラキー
- 素早さタイプ。他のキャラと違い縦と横に2マス、斜めに1マス進むことができる。指定した相手の打撃攻撃の威力を上げる『バイキルト』が使える。相手を攻撃しつつ1マス分後退させることができる『つきとばし』もできる(ただし、つきとばしはバイキルトの攻撃力アップ不可)。斜め1マスに呪文攻撃できる『ヒャド』も使える芸達者。HPが1しかないので、気をつけないとすぐやられてしまう。
外部リンク
「ドラゴンクエスト ウォーズ」の例文・使い方・用例・文例
- テレビゲームの「ファイナルファンタジー」や「ドラゴンクエスト」を知っているだろうか。
- 「ファイナルファンタジー」の製造業者,スクウェアと「ドラゴンクエスト」の製造業者,エニックスが来年4月に合併する。
- 「ドラゴンクエストⅧ」はヒット確実
- 人気テレビゲームシリーズ「ドラゴンクエスト」の第8作が,11月27日に発売された。
- 「ドラゴンクエスト」は,一連のファンタジー・アドベンチャーのロールプレイングゲームだ。
- ゲームソフト「ドラゴンクエスト9」発売
- 7月11日,スクウェア・エニックスが新しいゲームソフト「ドラゴンクエスト9 星空の守り人」を発売した。
- このソフトは当初は2007年に発売される予定で,ドラゴンクエストファンに長く待ち望まれていた。
- 7月14日の時点で,「ドラゴンクエスト9」の出荷は300万本を超えた。
- 「ドラゴンクエスト」シリーズは1986年の第1作発売以来,累計4700万本を売り上げている。
- スクウェア・エニックスのゲームシリーズ「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」はとても人気がある。
- 新しいソフトには,PS4用の「ドラゴンクエストヒーローズ」やPS4とXbox One用の「メタルギアソリッド」シリーズの新作が含まれていた。
- 私はスターウォーズエピソード1を見ていません。
- 私は「スターウォーズ」を2回見たことがあります。
- スターウォーズ構想という,米国の戦略防衛構想
- スターウォーズ計画という,米国の軍事計画
- 1977年の初公開以来,映画「スター・ウォーズ」シリーズは,世界中の人々を魅了してきた。
- 6月20日まで,東京の国立科学博物館で「スター・ウォーズ サイエンスアンドアート」展が開かれている。
- R2-D2とC-3POは,スター・ウォーズ映画のロボットだ。
- 1977年,スター・ウォーズは想像の世界の一部でしかなかったが,その技術の中には,今日すでに現実となっているものもある。
固有名詞の分類
- ドラゴンクエスト_ウォーズのページへのリンク