こ‐て【小手】
こ‐て【▽籠手/小手】
小手
名字 | 読み方 |
小手 | おで |
小手
姓 | 読み方 |
---|---|
小手 | こて |
小手
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/15 05:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動小手
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 04:35 UTC 版)
手から腕(肘より前)にかけての保護具で、左右一対。刺し子で作られた小手布団(腕を保護)と、鹿革または合成皮革などで作られた小手頭(拳部分を保護)とを主部とし、その両者を筒と呼ばれる強固な部分でつないだ構造を持つ。 竹刀や薙刀を握れるように、小手頭の掌側(手の内)は薄い革でできている。また、小手頭の先端部は、親指を入れる部分が他の部分から独立して分かれている。なぎなた用では、さらに人差し指部分も分かれている。 少年用などの小手を除いては、手首を保護する目的から、小手頭と筒との間に生子(なまこ)もしくはケラと呼ばれる部分が作られている。小手によってこの部分が1段のものと2段のものがあり、2段は高級に見えるとされるが、機能的には両者ともさほど変わらない。 手袋と同じように指部分が5本に分かれた小手もあるが、試合の公平性や安全面から、全日本剣道連盟の公式試合では禁止されている。
※この「小手」の解説は、「防具 (剣道)」の解説の一部です。
「小手」を含む「防具 (剣道)」の記事については、「防具 (剣道)」の概要を参照ください。
「小手」の例文・使い方・用例・文例
小手と同じ種類の言葉
- >> 「小手」を含む用語の索引
- 小手のページへのリンク