家庭用ゲームソフトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 家庭用ゲームソフトの意味・解説 

家庭用ゲームソフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 03:58 UTC 版)

マクロスF」の記事における「家庭用ゲームソフト」の解説

マクロスエースフロンティア 2008年10月9日発売アートディンク開発バンダイナムコゲームス発売PlayStation Portable(PSP)用ソフト。タイトルに「フロンティア」とついているが、『マクロスF』のみのゲームではなく、『超時空要塞マクロス』から『マクロスF』まで「マクロスシリーズ」総合的に扱っている。『マクロスF』についてはテレビアニメとほぼ同時進行制作された関係から物語中盤の「マザーズ・ララバイ」までの収録とどまっている。 マクロスアルティメットフロンティア 2009年10月1日発売上記『エースフロンティア』の続編本作では『マクロスF』も第1話「クロース・エンカウンター」から最終話「アナタノオト」まで収録される。それにともない前作では登場しなかったキャラクターメカ登場マクロスアルティメットフロンティア 超時空娘々パック 2009年10月1日発売上記『アルティメットフロンティア』の特別限定版ゲーム本編ディスクのほかに『劇場版マクロスF〜イツワリノウタヒメ〜特報映像「マクロスシリーズ」のノンテロップオープニング、エンディング集、河森正治宮武一貴天神英貴インタビューなど特典映像130収録した映像ディスク同梱されている。 マクロストライアングルフロンティア 2011年2月3日発売。『アルティメットフロンティア』の続編新規に追加された「学園モード」では美星学園生徒としてオリジナルキャラクター作成育成できる。このためゲームジャンルは「トライアングラー・アクション(アクションアドベンチャー)」とされている。前作まで機体キャラクターはすべて収録されるほか、『劇場版マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜』の要素追加されるマクロス30 銀河を繋ぐ歌声 2013年2月28日発売アートディンク開発バンダイナムコゲームス発売PlayStation 3(PS3)用ソフト。『マクロスF』の1年後を描くフライトアクションRPG「マクロスシリーズ」歴代キャラクター時空を超えて辺境惑星ウロボロス集結する。『マクロスF』からも多数キャラクター登場する

※この「家庭用ゲームソフト」の解説は、「マクロスF」の解説の一部です。
「家庭用ゲームソフト」を含む「マクロスF」の記事については、「マクロスF」の概要を参照ください。


家庭用ゲームソフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 19:02 UTC 版)

人生ゲーム」の記事における「家庭用ゲームソフト」の解説

特に表記がないものについてはタカラから発売FC=ファミリーコンピュータPCE=PCエンジン、GB/GBA=ゲームボーイ/ゲームボーイアドバンスSFC=スーパーファミコン、PS/PS2=PlayStation/PlayStation 2、DC=ドリームキャストN64=NINTENDO64GC=ニンテンドーゲームキューブDS=ニンテンドーDSWii=WiiiOS=iOSAndroid=Android メインシリーズ SUPER人生ゲーム (SFC:1994年3月18日)青山剛昌キャラクターデザイン担当人生ゲーム (GB:1995年6月23日) SUPER人生ゲーム2 (SFC:1995年9月8日開発:KID) DX人生ゲーム (SS:1995年12月15日PS:1996年3月22日開発:KID) SUPER人生ゲーム3 (SFC:1996年11月29日開発:KID) DX人生ゲームII (SS:1997年7月24日PS:1997年7月24日開発:KID) 人生ゲーム64N64:1999年3月19日) 人生ゲーム 友達たくさんつくろうよ! (GB:1999年4月23日開発:アイミーマイン) DX人生ゲームIII (PS:1999年12月2日) 人生ゲーム for Dreamcast (DC:2000年6月22日) DX人生ゲーム (GB:2001年4月27日) DX人生ゲームIV (PS:2001年11月29日) EX人生ゲーム (PS2:2002年3月7日) 人生ゲーム アドバンス (GBA:2002年4月18日) DX人生ゲームV (PS:2002年12月5日) SPECIAL人生ゲーム (GC:2003年5月1日) EX人生ゲームII (PS2:2003年11月6日開発VR-1 JAPAN) NEW人生ゲーム (PS2:2004年12月2日発売:アトラス開発:アイミーマイン) 人生ゲームDS (DS:2006年7月27日発売:アトラス) 人生ゲーム Wii (Wii:2007年12月27日開発:SEモバイル・アンド・オンライン)イメージキャラクター森三中起用。Miiのモデルにもなっている。 人生ゲームWii EX (Wii:2008年11月13日開発:アイミーマイン) 人生ゲーム - Wiiウェア。『EX』の機能縮小版(15ターン終了)。 人生ゲームDS (DS:2009年12月3日) - アトラス版と同名であるが、別のゲームである。 人生ゲーム ハッピーファミリー (Wii:2010年11月11日開発:アイミーマイン) 人生ゲーム ハッピーステップ - Wiiウェア。『ハッピーファミリー』の機能縮小人生ゲーム ハッピーファミリーご当地ネタ増量仕上げ (Wii:2011年9月1日開発:アイミーマイン)クソゲーオブザイヤー据置機部門2011大賞受賞作品陣内智則公式Youtubeチャンネルでもゲーム実況動画取り扱われた。 人生ゲーム2011 (Android:2011年11月18日) 人生ゲーム2012 (iOS:2012年1月26日) - 2011iOS人生ゲーム借金返済計画~ (iOSAndroid:2012年11月19日開発:スペースアウト) 人生ゲーム (iOSAndroid:2013年9月27日) 人生ゲーム 恋のルーレット編 (Android:2014年12月22日iOS:2015年1月16日) 人生ゲーム 確定拠出年金編 (Android:2015年9月29日iOS:2015年10月9日) THE GAME OF LIFE: 2016 Edition (iOS:2016年7月14日AndroidWindowsSteam開発:Marmalade Game Studio) さくま式人生ゲームシリーズ さくま式人生ゲーム (PS:1998年12月10日)人生ゲーム30周年記念にさくまあきら招いて製作された。 お仕事式人生ゲーム めざせ職業王 (PS:2000年12月14日)「さくま式」の続編的な扱いで、さくまあきら土居孝幸宮路一昭三人が製作に携わっている。ただし、この三人ネームバリュー前面押し出した宣伝などは行われなかった。 クイズだらけの人生ゲームシリーズ クイズだらけの人生ゲーム (PS:1999年9月30日) 第二回!クイズだらけの人生ゲーム (PS:2002年10月17日) 人生ゲームQ DSシリーズ 人生ゲームQ DS 昭和デキゴト (DS:2007年12月27日) 人生ゲームQ DS 平成デキゴト (DS:2007年12月27日) RPG作品 人生ゲーム伝説 (GB:1991年6月28日開発:アドバンスコミュニケーション) RPG人生ゲーム (FC:1993年11月26日) タカラトミー以外の作品 遊々人生 (PCE1988年4月22日発売:ハドソン)人生ゲーム3代目)テレビゲーム用にアレンジした内容

※この「家庭用ゲームソフト」の解説は、「人生ゲーム」の解説の一部です。
「家庭用ゲームソフト」を含む「人生ゲーム」の記事については、「人生ゲーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「家庭用ゲームソフト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「家庭用ゲームソフト」の関連用語

家庭用ゲームソフトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



家庭用ゲームソフトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのマクロスF (改訂履歴)、人生ゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS