遊々人生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 遊々人生の意味・解説 

遊々人生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 05:13 UTC 版)

遊々人生
ジャンル ボードゲーム
対応機種 PCエンジン
開発元 ハドソン
発売元 ハドソン
プログラマー 飛田雅宏
音楽 国本剛章[1]
人数 1 - 5人
メディア 2メガビットHuCARD
発売日 1988年4月22日[2]
デバイス マルチタップ対応
テンプレートを表示

遊々人生[注 1]』(ゆうゆうじんせい)は、ハドソン1988年4月22日に発売したPCエンジンボードゲーム

家庭用ゲーム機初の人生ゲーム[3]。ボードゲームの『人生ゲーム』を題材としているため、タカラのコピーライトが表記されている[4]

最大5人同時プレイが可能であり、マルチタップにも対応している。対戦相手にコンピュータを加えることもできる。

本作は最初にマルチプレイができたゲームでもあり[5]高橋名人によるとマルチタップ発売時に遊べるゲームとして候補に挙がっていたという[6]

ルール

大まかな流れはボードゲームの『人生ゲーム』と同じでルーレットを回してコマを進め、ゴールを目指す。

最初にプレイヤーとコンピュータの割り振り、名前の登録、ルーレットでの順番決め、プレイヤーの顔とコマとなる車の色を決定し、ゲーム開始となる。

所持金2,500ドルでスタートとなる。最初にビジネスコースに行くかプロコースに行くかを決め、自動車保険に入るかを決定する。プロコースを選ぶと学校へ行くことになり、授業料500ドルを払うことになる。

最終的に所持金の最も多いプレイヤーの勝利となり、プレイヤー全員がゴールしてから順位が決定される。

職業

全部で9種類ある。その職業のマスに止まると転職を勧められ、他の職業になることが可能。アイドルスターとアルバイターは自動的に転職コースに進む。プロコースでもサラリーマンになったり、サラリーマンから転職することもできる。

サラリーマン
ビジネスコースを選択すると自動的に決定される。給料は8,000ドル。
給料は安いが、ラッキーチャンスや相場を張るときは、当たると他の職業の1.5 - 2倍の金額がもらえる[7]
アナウンサー
テレビに出てニュースの司会などを行う仕事。給料は20,000ドル。
建築家
ビルなどを建てる仕事。給料は12,000ドル。
医者
手術などを行う仕事。給料は25,000ドル。
先生
学校の先生。給料は10,000ドル。
デザイナー
グラフィックデザイナー。給料は15,000ドル。
パイロット
飛行機で世界をかけ回る仕事。給料は30,000ドル。
アイドルスター
歌って踊れるアイドルタレント。給料は10,000×ルーレットの数(8、9、10は給料なし)。
給料は0 - 70,000ドルとばらつきが多いが、平均は28,000ドルと高い[7]
アルバイター
プロコースで最後まで職業が決まらないとアルバイターになる。給料は1,000×ルーレットの数(8、9、10は給料なし)。

マス

止まったマスによって様々なイベントが発生する。

遺産
空から遺産が降ってきて180,000ドルもらえる。
台風
台風で全財産を吹き飛ばされ、スタートへ戻る。
給料日
全員止まるマス。職業に応じた額の給料がもらえる。アイドルスターとアルバイターはルーレットを回す。
2回目の給料日で株を買うことができる。3回買うチャンスがあり、損をすることもあるが大金を得ることの方が多い[7]
結婚
全員から結婚を祝ってもらえる。ルーレットを回して1、2、3だと1,000ドル、4、5、6だと500ドルもらえ、7、8、9、10だともらえない。
ハネムーン
休日を過ごして1,500ドル払う。
マイホーム
全員が通過するイベント。マイホームを買って20,000ドル払う。
火災保険
5,000ドル払って火災保険に入る。家が火事になったときに50,000ドル払うだけで済む。
転職
職業を変更できるマス。途中で2回チャンスがある。
ラッキーチャンス
カケをするか10,000ドルもらうかを選べる。カケに当たると100,000ドルもらえ(サラリーマンは1.5倍)、外れると10,000ドル払うことになる。
仕返し
プレイヤーのうち誰かから100,000ドルもらうか、誰かを15マス戻す。
1回休み
ケガをして救急車に運ばれ、1回休み。
出産
子供が生まれ、全員からお祝いとして500ドルもらえる(双子なら1,000ドル)。子供が生まれていたら海外旅行を回避することができる。
賞金
カラオケ大会でグランプリをとって5,000ドルもらう、趣味で書いた小説がミステリー大賞をとり60,000ドルもらう、宝クジが当たって100,000もらうなどのイベントが起こる。
災害
大地震が起き、前後10マス以内にいるプレイヤーの財産が半分になる。
???
エイリアンに会って思わず食事に誘い1,000ドル払う、エジプトに関心がわいて思わずミイラのコレクションをして1,000ドル払う、戦争に備えてシェルターを作り20,000ドル払うなど、変わり種のイベントが起こる。
橋を初めて渡ったプレイヤーは通行権をもらえ、後から橋を渡るプレイヤーから2,000ドルもらえる。
配当
株が上昇し、株券1枚当たり120,000ドルになる。
一攫千金
定年直前にあるマス。庭から噴き出した温泉の権利を売り200,000ドルもらう。
高額出費
海外旅行で140,000ドル、無人島を買って250,000ドル払うなど高額出費することになる。
定年
ここで決算が行われ、子供1人あたり30,000ドルもらえ、約束手形1枚に対し25,000ドル払う。そして、人生最大のカケをするか決める。
人生最大のカケ
ゴール直前にある一発逆転のイベント。ルーレットの1か所に全財産を賭け、当たると500,000ドルもらえるが、外れると全財産を失い開拓地へ行かなければならない。
人生最大のカケに成功したプレイヤーや、行わなかったプレイヤーはそのまま進めるが、失敗して開拓地へ行ったプレイヤーはゲーム終了までそこから出ることはできず、一生開拓地働きになる。
ゴール
1位でゴールしたプレイヤーは100,000ドル、2位は80,000ドル、以下20,000ドルずつの差のボーナスをもらえる。それと同時に株券1枚につき50,000ドル、生命保険は3,000ドルもらえる。

隠しゲーム

持ち金表示画面でコマンドを入力すると、ハドソンが1983年に発売したパソコンゲーム『キャノンボール』[8]をアレンジしたミニゲームがプレイできる。

開発

本作のメインプログラマーは、『桃太郎伝説』や『桃太郎電鉄』でもチーフプログラマーを務めた飛田雅宏[9]。飛田は「実際のボードゲームの面倒な部分をコンピュータに肩代わりさせてゲームを楽しむことを狙った。ただし、コンピュータが自動でやるとテンポが速くなりすぎるため、場を盛り上げるための工夫に苦労した」と語っている[9]

テレビCMには宣伝スタッフの一人でもある高橋名人が出演しており、逗子アリーナの近くで撮影が行われた[4]

スタッフ

  • メインプログラマー:飛田雅宏
  • プログラマー:チャーリー なかた(中田伸一)、田中裕二
  • サウンドプログラマー:スマイル たきもと(滝本利昭)
  • デザイナー:及川泰恵、鈴木民人、たかおか こあら(高岡史江)、ビクトリー アズマ(東明彦)、山口もと
  • BGデザイナー:げいりー ふじもと(藤本佳代)
  • チーフデザイナー:佐藤裕
  • スプライトデザイナー:武田真理

脚注

注釈

  1. ^ パッケージの表記は『遊々人生』だが、ゲーム内のタイトル画面では『遊遊人生』と表記されている。

出典

  1. ^ Profile”. キノコ国本剛章 HP. 2025年5月3日閲覧。
  2. ^ 遊々人生 (PCエンジン)の関連情報”. ファミ通.com (2018年4月29日). 2025年5月3日閲覧。
  3. ^ 家庭用ゲーム機初の人生ゲーム『遊々人生』で対決! 番組開始は7月12日21時から”. 電撃オンライン (2019年7月11日). 2025年5月3日閲覧。
  4. ^ a b 今日はいろいろ誕生日ですが「遊々人生」を”. 高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」 (2025年4月22日). 2025年5月3日閲覧。
  5. ^ ジョイタップ3”. 高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」 (2020年1月24日). 2025年5月3日閲覧。
  6. ^ 今日はPCエンジン版「遊々人生」の誕生日”. 高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」 (2024年4月22日). 2025年5月3日閲覧。
  7. ^ a b c 『PC Engine HEシステムのすべて』電波新聞社、1988年5月25日、181-182頁。 
  8. ^ 90年代にゲームセンターで見かけた、あのゲームの元祖がここに『キャノンボール』~”. AKIBA PC Hotline! (2019年10月8日). 2025年5月3日閲覧。
  9. ^ a b 『PCエンジン 秘密のマニュアル』祥伝社、1988年9月15日、120-126頁。ISBN 4-396-62010-1 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  遊々人生のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遊々人生」の関連用語

遊々人生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遊々人生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遊々人生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS