ブレイングレイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブレイングレイの意味・解説 

ブレイングレイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 05:50 UTC 版)

株式会社ブレイングレイは、かつて1980年代に東京都港区南青山に存在していた日本のゲームメーカーである。正式表記は株式会社ブレイン・グレイ

もともと光栄に在籍していた飯島健男を中心に新たに結成した会社で、社名の由来は推理小説のキャラクター名探偵ポワロの台詞「灰色の脳細胞が動いた」に由来する。

第1回作品『抜忍伝説』のヒットで一躍有名になる。『ラストハルマゲドン』でゲーマーに衝撃を与えるが、その後、運営方針の違いから飯島が離脱する(「パンドラボックス」を参照)。開発中だった『ラストハルマゲドン番外編 妖怪変紀行』はプレイヤーキャラを日本の妖怪にしたRPGの予定だったが、飯島の離脱や、著作権の問題(水木しげるが創作した妖怪を、水木の創作物とは知らずにプレイヤーキャラに設定してしまったことなど)などから開発中止となった。

飯島の離脱後、ヒット作に恵まれず、自然消滅した。

2007年現在、著作権の所持は空白となっており、ゲームソフトの再配布は困難になっている。

かつて在籍していたメンバー(一部著名人)

代表作品




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブレイングレイ」の関連用語

ブレイングレイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブレイングレイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブレイングレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS