攻撃アイテムとは? わかりやすく解説

攻撃アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 14:06 UTC 版)

ツインビー レインボーベルアドベンチャー」の記事における「攻撃アイテム」の解説

ステージ中に置かれている?カプセル中に入っている。

※この「攻撃アイテム」の解説は、「ツインビー レインボーベルアドベンチャー」の解説の一部です。
「攻撃アイテム」を含む「ツインビー レインボーベルアドベンチャー」の記事については、「ツインビー レインボーベルアドベンチャー」の概要を参照ください。


攻撃アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 08:58 UTC 版)

ダーククロニクル」の記事における「攻撃アイテム」の解説

アクティブアイテムの装備し投げて攻撃するアイテム

※この「攻撃アイテム」の解説は、「ダーククロニクル」の解説の一部です。
「攻撃アイテム」を含む「ダーククロニクル」の記事については、「ダーククロニクル」の概要を参照ください。


攻撃アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 04:05 UTC 版)

ワルキューレの冒険 時の鍵伝説」の記事における「攻撃アイテム」の解説

以下、括弧内は通常の画面上に表示される武器名を記す。 光の杖SHOT初期装備となる天界戦士小さめ光弾無制限に発射する福音の杖入手すると、これと入れ替わる形で消滅する福音の杖(P.SHOT) 『伝説』の永遠の剣相当する球形光弾発射する中盤からの基本装備光の杖より威力高く弾数無制限風切りの石WIDE三日月型の幅広い光弾発射する連射性能は非常に低い。 くさびの魔石DRILL) くさび型の光を前方伸ばす射線上の全ての敵を一度攻撃できるが、連射性能低め三光石3WAY前方3方向同時に光弾発射する四光石(4WAY0) 前後左右の4方向同時に光弾発射する狩人のたましいHOMING勾玉型の誘導弾発射する爆弾BOMB爆弾を飛ばす。射程・弾速ともに他の武器に劣るが、爆風ある程度範囲攻撃できるうえに、最も威力が高い。 銀&白金初期装備SHOT非売品)(神々武器:P.SHOT) 『with シャオムウ』における小牟の基本装備。彼女の愛銃で、性能光の杖同等えんえん砂漠ピラミッドにはさらに高い性能持った同型神々武器として封印されており、「福音の杖と共に入手ワルキューレ一緒に攻撃強化される

※この「攻撃アイテム」の解説は、「ワルキューレの冒険 時の鍵伝説」の解説の一部です。
「攻撃アイテム」を含む「ワルキューレの冒険 時の鍵伝説」の記事については、「ワルキューレの冒険 時の鍵伝説」の概要を参照ください。


攻撃アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 06:05 UTC 版)

マリオカートシリーズ」の記事における「攻撃アイテム」の解説

ミドリこうらミドリのこうら) 『ライブ ホームサーキット』を除く全作品に登場発射する直進し命中したカート転倒させる。壁に当たると跳ね返ってくる。『スーパーマリオカート』では「トラップアイテム」(後述)と同様の後方への設置、『64以降では後方への発射も可能。 『64以降ではボタン押しっぱなしにするとカート後ろストックも可能で、後方からの攻撃対す防壁としても使える。 『スーパーマリオカート』ではCPUノコノコ使用するが、こちらは「トラップアイテム扱いで、前方後方共に設置するタイプとなる。 トリプルミドリこうら64』から登場(『ライブ ホームサーキット』を除く)。ミドリこうら3つセットになったもの。カート周囲旋回しボタンを押すたびに1個ずつ発射される装備中は全方位に対して防壁張れるため、体当たりによる直接攻撃も可能。赤こうらバナナが当たると削られるが、たまにすり抜けプレイヤー直接当たることがある。 『ダブルダッシュ!!』ではノコノコパタパタスペシャルアイテムとして登場カート周り旋回せず手に持つため、前述のようなガード効果はない。また、2つ以上持った状態で攻撃を受けると1つ減ってしまう。 『ツアー』ではスペシャルスキルとして登場。他のアイテム同様に1回のみの使い切りで、3個のミドリこうら同時に発射するアカこうらアカのこうら) 全作品に登場カート追尾する機能を持つこうら。発射すると、レースでは1つ前の、バトル場合は一番近いカート追撃する。壁やアイテムに当たると消滅する。こちらも『64以降ではストック可能。 レースで1位の状態のときに使用した場合挙動作品によって異なりそのまま直進したり、敵カートに近づいても追尾しなくなったりする。また、バトルではまわりにライバルがいない時はそのまま直進する。 『アドバンス』では後方設置することも可能で、この場合は側を通ったカートを狙う。『ダブルダッシュ!!以降後方発射可能だが、その場合は追尾しない。 トリプルアカこうら64』から登場(『ツアー』『ライブ ホームサーキット』を除く)。アカこうら3つセットになった状態のアイテム発射前仕様トリプルミドリこうらと同じ。 『ダブルダッシュ!!』ではノコノコパタパタスペシャルアイテムとして登場トゲゾーこうらトゲゾーのこうら) 『64』から登場発射する猛スピードコース巡回しながら、1位のカート追撃する。 1位の時に使用すると、使った本人に対して攻撃する途中カートアイテム当たって消えないため、通常のアイテムでは回避できない命中時のクラッシュ大きいため、ジャンプ中などに命中してしまうとタイムロス大きい。 『64』『アドバンス』では地面を進むため、他のプレイヤー巻き込むこともあるが、壁に当たって消滅することもある。また、ボタン押した状態でカート後ろガード用として使える。この場合通常のアイテム命中しただけで消えるが、他のトゲゾーこうらをも防げる。『アドバンス』ではアカこうら同様にコース上に設置可能で、この場合は1位のカート近づく追尾する。 『ダブルダッシュ!!』『DS』『Wii』『ライブ ホームサーキット』では甲羅に羽が付きコース中央上空を超高速飛行し、1位のプレイヤー近づく追尾始め命中すると大爆発して周囲カートまとめてクラッシュさせる。その代わり、他のプレイヤー直接ぶつかる事は無くなっている。 『7』以降では1位のプレイヤー命中する爆発する点は変わらないが、羽が無くなりコース沿って低空飛行するため、途中で他のプレイヤーに当たることもある。 『Wii以降では爆発寸前ダッシュキノコを使うと回避できるが、基本的に1位ではキノコ出現しないため狙えるようなものではなく持っていたとしても『7』以降ではタイミングがかなりシビア。『8』以降ではスーパークラクションを使うことによって破壊することが可能で、こちらはキノコを使う方法よりもかなり猶予時間長い。 『8 デラックス』や『ツアー』ではダメージ受けてしまうが、バナナサンダー等でダメージ受けた直後無敵時間)だとトゲゾーこうら実質無効化することができ、ダメージ軽減することができる。 『Wii以降では、トゲゾーこうらが近づいてくると警告音出たり吹き出し表示されるようになったサンダーイナズマ全作品に登場自分以外の全員スピンさせる上、一定時間小さくさせる。小さくなっている間はスピードなどの性能落ちる。 『DS以降では上位カートほど効力長くなるようになったクリボーなど、コース上の一部障害物影響を受ける。 一部作品では通常状態カート体当たりされると潰され多大なタイムロスになる。また、64』では小さカート同士衝突する両方とも潰れる。 無敵アイテムを使うかタイミング良くコースアウトする以外ではほとんど回避できず、『ダブルダッシュ!!以降ではアイテムまで失わさせ、さらに『7』『8』『8 デラックス』ではグライダー飛んでいるカートすら落としてコースアウトさせるという非常に強力なアイテムであるため、下位でしか出現しない。 効力続いている間、『64』では特別な効果音鳴り続け、『DS以降ではBGM音程不規則に変化するボムへい 『ダブルダッシュ!!』から登場コース上に投下すると、アイテムカート衝突接近一定時間の経過によって爆発し爆風入り込んだカートクラッシュさせる。後方設置することも可能。 『DS以降ではボタン押しっぱなしにすればカート後ろ装備できる。この間時間経過による爆発発生しないが、他のマシンアイテム当たって爆発した場合速度足りない自分巻き込まれてしまう。 『7』以降では設置されボムへい歩き近くマシン方に若干移動するようになった初登場の『ダブルダッシュ!!』ではワリオワルイージスペシャルアイテムダブルボムへいツアー』に登場するスペシャルスキルボムへい2つセットになったもので、使用する2つ同時に投下するボムへいキャノンツアー』に登場するスペシャルスキル一定時間前方ボムへい発射し続ける。自分発射したボムへい爆風巻き込まれてもクラッシュはしないギガボムへいツアー』に登場するスペシャルスキル前方にしか投げることは出来ないが、非常に大きいため命中しやすい上に、爆風の幅がコース横から横までと非常に大きい。 ファイアボール 『ダブルダッシュ!!』に登場するマリオルイージスペシャルアイテム投げると5個(バトルでは3個)に分裂し接触するクラッシュする。後方投げることも可能。 基本的に赤色だが、ルイージ入手した時の緑色になる。 ヨッシーのたまご / キャサリンのたまご 『ダブルダッシュ!!』『ツアー』に登場障害物または相手命中すると殻が割れ、中からアイテム出現する。しばらく障害物ぶつからないと、自動的に割れる。 アカこうら同様、前方投げると前方ライバル追尾し、後方投げるとそのまま直進する。 『ダブルダッシュ!!』ではヨッシーキャサリンスペシャルアイテムとして登場割れると3つのアイテムランダムに出現するヨッシー緑色の「ヨッシーのたまご」、キャサリンピンク色の「キャサリンのたまご」を使用する。 『ツアー』ではスペシャルスキルで、決まったアイテムが(「+」ではない場合5つ大きくばら撒かれるようになったまた、キャサリンのたまご」のデザインが『スーパーマリオUSA』と同じ無地のものに変更されている。 クッパこうら 『ダブルダッシュ!!』『ツアー』に登場投げると巨大化して直進し壁に当たると跳ね返る。非常に大きいため命中しやすい上に、タイムロス大きい。 『ダブルダッシュ!!』ではクッパクッパJr.スペシャルアイテムで、後方投げることも可能。『ツアー』ではスペシャルスキルで、前方にしか投げられなくなっている。 POWブロックWii』に登場小さ揺れの後に大き揺れ起きレースでは自分よりも上位地上にいるカートバトルでは相手チームマシン全て飛び上げてスピンさせ、アイテム落とさせるスーパースターキラー無敵状態や巨大キノコ使用時空中にいる時は回避できる大き揺れ瞬間ウィリー操作を行うと減速無効化できるが、アイテム落としてしまうのは変わらないあつめてコインではこの回避操作を行うと、コイン失わないファイアフラワー 『7』から登場(『ライブ ホームサーキット』を除く)。最大10発のファイアボールを前か後ろ投げられる。弾は壁などに当たると反射し当たったカートスピンさせる。 1発目を投げてから一定時間が経つと、自動的に残りの弾を失う。また、『7』では画面上に3発までしか出せず、4発以上出すと古い物から消えていく。『8』以降では使える残り時間アイテム欄確認出来る。 『ツアー』ではスペシャルスキルとして登場。『ダブルダッシュ!!』のファイアボールに近い仕様で、3発のファイアボール同時に投げる(アイテムフィーバー時は1発ずつ)。 ブーメランフラワー 『8』から登場3回までブーメランを前か後ろ投げ当たったカートスピンさせる。戻ってくる時に当たり判定がある他、貫通性能があり、こうらなどを装備していても攻撃食らってしまう。 ブーメラン投げている間に別のアイテムを取ると、戻ってきた時に消滅するまた、スター状態のライバルキラーに当たると壊れてしまう。 『ツアー』ではスペシャルスキルとして登場。他のアイテム同様に1回のみの使い切りで、自分周囲回転するように飛んでいく。ライバルクラッシュさせるだけでなく、コース上のコインコース上に元々配置されているコインライバル落としたコインボックス撒いたコインなど問わない)を吸い取り回収する効果もある。 アイスフラワーツアー』のみに登場するスペシャルスキル一度3つ発射し後方発射することも可能。ヒットすると3秒間凍ってしまい、場合によっては壁に激突し大幅なタイムロス発生する凍っている最中無敵になる為、サンダー受けて回避されるが、アイテム使用出来ない為、凍ったままアイテムボックス通過するとオートアイテムがONであってもアイテム使用されない。なお、凍ったままコース上のコイン通過した場合コイン回収されるパックンフラワー 『8』『8 デラックス』に登場。使うと一定時間カート前にパックンフラワー装着するパックンフラワー出ている間、近く前方にいるカート噛みついて転倒させる他、落ちているバナナ飛んできた甲羅、墨をかけようとしたゲッソーなども食べてくれる。コイン自動回収する噛みつくたびに加速がかかり、止まっている状態からでもすぐに復帰出来る。 出していれば自動噛みついてくれるが、アイテムボタンで任意的に噛みつかせることも可能。 出している時にジャンプアクションを決めるとパックンフラワーポーズ取りブーメラン当たったり、爆風などに巻き込まれたりすると一瞬気絶したりする。使っている時はアイテム欄にて残り時間確認出来る。 スーパークラクション 『8』から登場(『ライブ ホームサーキット』を除く)。使うと大音量を出し自分近くにいるプレイヤー転倒させる落ちているアイテム飛んできたアカこうらライバル装備しているアイテムトゲゾーこうら破壊することができる。『ツアーにおいては無敵状態でぶつかるとスコア加算されるギミックスーパークラクション当てる同様にスコア加算することが出来る。

※この「攻撃アイテム」の解説は、「マリオカートシリーズ」の解説の一部です。
「攻撃アイテム」を含む「マリオカートシリーズ」の記事については、「マリオカートシリーズ」の概要を参照ください。


攻撃アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 08:54 UTC 版)

亀の恩返し〜ウラシマ伝説〜」の記事における「攻撃アイテム」の解説

2段階まで強化可能という共通設定持っているイカコウセン射程矢尻レーザービーム前方射出する強化項目飛距離。「ブリガンディーネ」に最初から搭載されている標準武器であり、どの武器装備して上方攻撃イカコウセン固定されている。 タコボール 常に斜め下に射出される弾力性の高いボールで、接触に対して90度に軌道変えて数回反射する強化項目射出速度クラゲボール射程の手裏剣形レーザービーム三角波軌道射出する強化項目同時射出数。 ウミヘビボール ウラシマ周囲回転するオプション出現しオプションから平行に弾丸射出される強化項目オプション追加しゃがみ状態では弾丸射出されずにオプションと同じ動きを取る特徴がある。オプションには攻撃判定存在するが、ダメージ判定存在しないため敵の弾丸を防ぐ事はできないシンジュレーザー 単発でも強力な弾丸レーザービーム射出し、攻撃ボタン押し続ける事で一直線上に連ねて一気連射する。強化項目連射性能犬仙人いわく「究極兵器」。

※この「攻撃アイテム」の解説は、「亀の恩返し〜ウラシマ伝説〜」の解説の一部です。
「攻撃アイテム」を含む「亀の恩返し〜ウラシマ伝説〜」の記事については、「亀の恩返し〜ウラシマ伝説〜」の概要を参照ください。


攻撃アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 02:36 UTC 版)

ONE PIECE アンリミテッドクルーズ」の記事における「攻撃アイテム」の解説

アイテムパレットに装備して使うと一部攻撃属性が加わるアイテムまた、開発材料になるものもある。 黒色火薬 / 爆弾 / 強化爆弾 爆発追加効果が加わる。 炎燐の粉末 / 発火装置 / 炎貝 炎上追加効果が加わる。 雷燐の粉末 / 電池 / 雷貝 マヒ追加効果が加わる。 氷燐の粉末 / 瞬間冷却玉 氷結追加効果が加わる。 げき薬玉 毒の追加効果が加わる。 塩玉(ソルトスター) ゾンビ系の敵に与えダメージ増え倒した後に影を落とすねむり薬玉 眠り追加効果が加わる。

※この「攻撃アイテム」の解説は、「ONE PIECE アンリミテッドクルーズ」の解説の一部です。
「攻撃アイテム」を含む「ONE PIECE アンリミテッドクルーズ」の記事については、「ONE PIECE アンリミテッドクルーズ」の概要を参照ください。


攻撃アイテム(武器系)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 09:15 UTC 版)

64番街」の記事における「攻撃アイテム(武器系)」の解説

スパナ鉄パイプといったアイテムボックス中に隠れている。敵を殴りつけて攻撃する攻撃当てる相手ダウンさせる事ができる。

※この「攻撃アイテム(武器系)」の解説は、「64番街」の解説の一部です。
「攻撃アイテム(武器系)」を含む「64番街」の記事については、「64番街」の概要を参照ください。


攻撃アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 19:19 UTC 版)

奇々怪界-謎の黒マント-」の記事における「攻撃アイテム」の解説

ブルーアイテム お札が貼られた青い水晶玉。取るとショット攻撃が3方向扇状広がる拡散弾になる。ブルーアイテム取り続けると、ショット自体当たり判定大きくなり弾速も上昇するレッドアイテム取って攻撃変更すると、威力一段階下がった状態になる。 レッドアイテム お札が貼られた赤い水晶玉。取るとショット攻撃貫通弾になり、重なった敵をまとめて倒すことが可能となる。取り続けると、2発動時の並列ショットになり攻撃判定大きくなる他、敵への被弾時に前方左右に拡散してダメージ範囲広がる(強化に応じて拡散時の飛距離増大)。ブルーアイテム取って攻撃変更すると、威力一段階下がった状態になる。 グリーンアイテム 小振り緑色水晶玉。取ると術の使用回数が1増える最大3つまでストック可能。つづらか出現お守り 身体バリア張り敵の攻撃を2回だけ防ぐ。つづらか出現

※この「攻撃アイテム」の解説は、「奇々怪界-謎の黒マント-」の解説の一部です。
「攻撃アイテム」を含む「奇々怪界-謎の黒マント-」の記事については、「奇々怪界-謎の黒マント-」の概要を参照ください。


攻撃アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 18:12 UTC 版)

月風魔伝」の記事における「攻撃アイテム」の解説

守り太鼓 前方に力(ちから)の文字飛ばして敵を攻撃する。ただし、射程距離短め岩の剣アクションステージ面の一部障害物破壊できる呪いの爆薬 斜め下に発射され地形沿って転がり一定距離を進むと上、右、左の三方向に炸裂する。壁を乗り越えることはできないので、主に自身より低い位置の敵に有効。 手裏剣 前方三つ同時に手裏剣放つ射程距離無制限魔性のコマ ジャンプ動作前方に剣をかざしながら回転ジャンプ変化する。この動作中は無敵態となり体当たり攻撃できるが、跳躍力ごくわずか低下する波動剣を除く攻撃アイテムとの併用が可能であり、体当たり攻撃力併用中のアイテムのそれ(手裏剣は1発分)に準ずる呪いの衣 呪いの力によって体が発光し、数秒だけボス以外の敵を体当たり一撃倒せ無敵状態になる。使い捨て波動剣 月氏門外不出霊剣使用者精神エネルギー増幅させて精神波を放つが、ゲーム中では三本融合させた「大念動波剣」となって初め使用可能となる。大念動波は無制限射程距離加えて3方向拡散し一部障害物破壊も可能。

※この「攻撃アイテム」の解説は、「月風魔伝」の解説の一部です。
「攻撃アイテム」を含む「月風魔伝」の記事については、「月風魔伝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「攻撃アイテム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「攻撃アイテム」の関連用語

攻撃アイテムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



攻撃アイテムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのツインビー レインボーベルアドベンチャー (改訂履歴)、ダーククロニクル (改訂履歴)、ワルキューレの冒険 時の鍵伝説 (改訂履歴)、マリオカートシリーズ (改訂履歴)、亀の恩返し〜ウラシマ伝説〜 (改訂履歴)、ONE PIECE アンリミテッドクルーズ (改訂履歴)、64番街 (改訂履歴)、奇々怪界-謎の黒マント- (改訂履歴)、月風魔伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS