攻撃アクション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 07:43 UTC 版)
「SILENT HILL: BOOK OF MEMORIES」の記事における「攻撃アクション」の解説
戦闘方法は基本的に左手(□ボタン)と右手(△ボタン)によって攻撃を行うようになっており、使う武器によっては片手と両手を使い分けていくことになる。 また、攻撃ボタンの操作方法によっては、ヘビーアタック、コンボアタックや処刑、虐殺と言った特殊なアクションを行うこともできる。 ヘビーアタック 近接武器の装備時に、攻撃ボタンを長押ししてから離すことで発動する強攻撃。ダメージが高く、敵クリーチャーを怯ませる効果がある。 通常攻撃に繋げていくことも可能。 ただしボタンの長押し中は移動を行うことができない。 コンボアタック 近接攻撃が当たる瞬間に合わせてタイミング良く次の攻撃を繰り出すことで成立する連続攻撃。 単純にボタンを連打するだけでは成立せず、また武器の攻撃モーションによって成功するタイミングが異なるため、狙ってタイミングを合わせる必要があるが、成功するとキャラクターが光り、画面の左側に数字が表示され、コンボが繋がったことを知らせる。 何度も繰り返して繋げていくことでダメージが増加していく。 処刑 / 虐殺 コンボを一定回数まで繋げることで発動可能になる一撃必殺の攻撃。5回以上のコンボで目の前のクリーチャーを攻撃する「処刑」、10回以上のコンボで全周のクリーチャーを攻撃する「虐殺」の発動が可能になり、条件を満たした状態で画面の指示に従う(○ボタンを押す)と発動する。 これらの攻撃で倒されたクリーチャーは大量の血を噴出しながら絶命し、主人公がこれを浴びることで普通に倒すよりも多くのカルマゲージを満たすことができる。 攻撃力が低めの武器を使ったとしても、ほとんどの敵クリーチャーを一撃で倒すことができるが、守護者(ボスキャラクター)や処刑攻撃に対する耐性を持った一部のクリーチャーには大ダメージを与える程度。
※この「攻撃アクション」の解説は、「SILENT HILL: BOOK OF MEMORIES」の解説の一部です。
「攻撃アクション」を含む「SILENT HILL: BOOK OF MEMORIES」の記事については、「SILENT HILL: BOOK OF MEMORIES」の概要を参照ください。
攻撃アクション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 17:32 UTC 版)
「ダンジョンズ&ドラゴンズ シャドーオーバーミスタラ」の記事における「攻撃アクション」の解説
前作の特徴であった、ダメージの乱数によるばらつきはなくなり、同じ武器で同じレベルなら、どの技でもダメージは同じになった。クリティカルヒットが出ると与えるダメージが1.5倍になる。ダッシュ必殺技と対空必殺技は、必ずクリティカルヒットになる。 また、連続技のできないシステムはなくなり、ボタン連打による連続技が可能になった。 以下の操作はキャラクター右向き時のもの。左向き時はレバーを左右対称に入力。 A アタック。倒れている相手には自動的に追い打ちになる(マジックユーザーには自動追い打ちはない)。 Aボタン連打 連続攻撃。マジックユーザー以外が使用可能。キャラクターによって段数が異なる。連続で繋がる段数がキャラクターごとに違い、繋がらない場合は割り込まれる可能性がある。 ドワーフは素早く連打で百烈斬り。 右+Aボタン 強攻撃。キャラクターによって性能は異なる。 モーニングスターを装備したクレリックは鎖を伸ばしての遠距離攻撃となる。 A押しっぱなし 突き飛ばし攻撃。アイテムに空欄を選んでいる場合にDボタンを押すことでも使用できる。 Aボタンを押しながらレバーを後ろ ガード。防御した瞬間にレバーを右に倒すとカウンター攻撃が行える(対空必殺技と同じもの)。前作と違い、前方からの攻撃ならば上空からでも防御可能。両手武器か二刀流時はガード不可。 シーフとマジックユーザーは使用不可。ファイターとドワーフはシールド(「ガード」と表示)を選択してDボタンでも可能。 下→右下+Aボタン ダッシュ必殺技。連続技の締めに使用されるほか、複数の敵を巻き込んで吹き飛ばすので敵に囲まれた時の回避にも使用することが可能。マジックユーザーは使用不可。 下→右下+Bボタン スライディング。長押しで長距離スライディング。敵に囲まれたのを避けるだけでなく、お金やポーション、得点アイテムをまとめて回収できる。 下→上+Aボタン 対空必殺技。 ファイターはAボタン押しっぱなしか連打で、2ヒットの攻撃になる。モーニングスターを装備したクレリックは大回転攻撃になる。マジックユーザーは使用不可。 A+B同時押し メガクラッシュ。少し体力を削って出す緊急回避技。キャラクターによって効果が異なる。マジックユーザーは使用不可。 クレリックはターニングアンデッドとなり、画面中のアンデッドモンスターを一撃で倒すor退散させる。体力消費はなし。ターニングアンデッドで倒した場合、アイテムは出ない。 Bボタン ジャンプ。ジャンプ中にAでジャンプ攻撃。 ドワーフはレバー下以外を入れながらジャンプでスーパージャンプ、ジャンプ中に下+Bで回転アタック。 シーフはもう一度押すことで2段ジャンプ、ジャンプ中画面端でBを押して三角飛びが可能。 ジャンプ中に↓+Aボタン 下突き。エルフはバウンドして連続でダメージを与えることが可能。 下+Bボタン しゃがみ。もう一度Bボタンを押すと立ち上がる。しゃがみながらレバーでしゃがみ歩き。矢やリッチの地震などの攻撃を回避可能。しゃがんでいるとアイテムを素早く拾うことができる。 マジックユーザーはしゃがみ攻撃でダウン中の敵に追い打ちができる。エルフは空中に浮いたリッチにしゃがみ攻撃を当てることができない。 敵と背中合わせの状態で右→右下→下+Aボタン バックスタッブ。シーフのみ使用可。相手に肩車状態で乗ってナイフで攻撃する。 B二連続押し バックステップ。ドワーフは後転。シーフとマジックユーザーは動作中無敵。 レバー右連続二回入れ ダッシュ。ダッシュ中にAボタンを押すとダッシュ攻撃、Bボタンを押すとダッシュジャンプとなり、ダッシュジャンプ中にAボタンでダッシュジャンプ攻撃。ダッシュ中に敵と接触するとタックル。シーフはタックルするとアイテムを盗む(落とさせる)。 Cボタン アイテムサークルを開く。開いた状態でCボタンを押すとサークル回転。魔法を使えるキャラクターはBボタンでページ切り換え(魔法が使えないキャラクターはジャンプになる)。Dボタンで何もせずサークルを閉じ、Aボタンでは閉じつつ攻撃する。 Dボタン アイテムと魔法の使用。なお、前作とアイテムの選択・使用ボタンが入れ替わっている。 スタートボタン 4人プレイ設定の台でのみ使用。ステータス表示と装備品の表示のページ切り換え。 ショップで他のキャラクターの指カーソルに自分の指カーソル重ねてCかDボタン お金の受け渡し。Cボタンで10シルバー、Dボタンで100シルバー。2P設定台と初期VerではCボタンのみ有効。
※この「攻撃アクション」の解説は、「ダンジョンズ&ドラゴンズ シャドーオーバーミスタラ」の解説の一部です。
「攻撃アクション」を含む「ダンジョンズ&ドラゴンズ シャドーオーバーミスタラ」の記事については、「ダンジョンズ&ドラゴンズ シャドーオーバーミスタラ」の概要を参照ください。
- 攻撃アクションのページへのリンク