アイテムと魔法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アイテムと魔法の意味・解説 

アイテムと魔法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 14:58 UTC 版)

ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲」の記事における「アイテムと魔法」の解説

いくつかの新たな攻撃方法追加されている。メイン武器であるブレイズ・オブ・アテナ基本に、前作では1つしかなかったサブウェポン3つ増えた。つまり、武器合計4つになる。また、攻撃魔法種類一部変更されている。 ブレイズ・オブ・アテナ(Blades Of Athena) 前作エンディング女神アテナより授かった振り短剣。鎖と繋がっており、その両端クレイトスの腕に絡み付いて離れることは無い。戦闘の際は、鎖鎌のように振り回して攻撃する形状前作メイン武器ブレイズ・オブ・カオスとほとんど同じだが、黄金基調とした色使い青く輝くオーラをまとい、ブレイズ・オブ・カオスとは対照的な聖剣思わせるカラーリング変更されている。ゲームが進むとブレイズ・オブ・カオスと同じ色(灰色刀剣に赤い炎をまとった物)に変更されるオリュンポスの剣(Blade of Olympus) オープニングでゼウスより授かる伝説の剣サブウェポン一つで、ゲームが進むとブレイズ・オブ・アテナ切り替えて振り回すことができる。クレイトス神の力吸収しており、非常に威力が高い反面ブレイズ・オブ・アテナ比較すると、鎖がない分リーチが短い。通常プレイ時使える場面が非常に限られているが、クリアすると次プレイ時から通常でも使用可能になる条件を満たす剣先からビーム繰り出す必殺攻撃可能になるバーバリアンハンマー(Barbarian Hammer) 宿敵バーバリアンキングから奪え巨大な木槌サブウェポン一つで、ゲーム進めると入手できる扱いにくさと、攻撃パターン少ないため通常攻撃のみを目的として利用するのは難しいが、一撃は非常に強力。また、強化するハンマーから悪霊召喚して敵を自動攻撃する技が使えるうになる宿命の槍(Spear of Destiny) ハデス死霊軍団大将持っていたサブウェポン一つブレイズ・オブ・アテナ匹敵するリーチを持つ。威力は高いが一度攻撃が非常に遅い。敵を浮遊させる技や、追い討ちをかける事を得意とした攻撃方法特徴的である。 イカロスの翼(Icarus Wings) イカロスからもぎ取った翼。滑空して飛行することができるようになるまた、戦闘でも敵を浮かせたり、翼で弾き飛ばしたりすることが出来るようになる仕掛けを解くのにも用いられる重要なアイテム金羊の毛皮(Golden Fleece) 敵の放った飛び道具攻撃魔法ビームなどをはじき返す肩当。防具として使うほか、謎解きにも用いられるポセイドン・レイジ(Poseidon Rage) 前作海の神ポセイドンから授かった魔法周囲電撃放ち焼き尽くす。この魔法のみ発動時に台詞組み込まれており、日本語版では「苦しみ味わえ!」「我こそ戦神なり!」などと叫びながら発動する通常メインで使うことは出来ない以降記述される魔法は、いずれも魔力消費して発動するテュポン・ベイン(Typhon s Bane) タイタン神族テュポンから奪った弓。前作の「ゼウスフューリー」と同性質を持つ攻撃魔法。弓を構え風の魔法の矢を発射する一撃威力低めだ連射効き遠くから安全に攻撃できる謎解きにも用いられるクロノス・レイジ(Cronos Rage) タイタン神族クロノスから授かる攻撃魔法その場電撃の玉を放ち一定時間近くの敵を攻撃する一度3つまで出すことができ、囲まれた際に大きな威力発揮する。また攻撃受けた一部ボス以外の)敵は痺れて大きな隙ができる。 エウリュアレの首(Head of Euryale) 前作「メデューサゲイズ」と同性質を持つ特殊魔法。エウリュアエの首を取りだし石化光線発射、敵を石化して一定時間無力化することができる。石化した相手脆くなり倒されるバラバラ崩れる。また空中から石化して落ちると一撃砕け死亡する。これはクレイトス石化した際も同様である。 アトラス・クエイク(Atlas Quake) 地震起こして周囲一帯の敵を攻撃する魔法で、アトラスから授かる魔法の中では最も攻撃力が高い半面魔法力消費量も一番激しい。レベルアップすると発動中にボタン連打することによって岩石ばらまき、さらに大ダメージ与えられるうになるまた、通常使える魔法の中では唯一無敵時間発生するレイジ・オブ・タイタン(Rage of Titan) クレイトス怒りの炎に包まれ全ての攻撃力強化される上に敵の攻撃受けても怯まなくなる(ダメージは受ける)。また一部の壁や障害物、敵を撃破する事が可能になる正確に魔法ではなく魔法とは別のゲージ用意されており、ダメージ受けたりレイジ・オブ・タイタン」のゲージ回復させるオーブ取得することによってゲージ回復できる前作似たものに「レイジ・オブ・ゴッド」があるが、本作では完全にゲージ回復していなくてもレイジ化する事、途中でレイジ化を解除する事がそれぞれ可能になった。

※この「アイテムと魔法」の解説は、「ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲」の解説の一部です。
「アイテムと魔法」を含む「ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲」の記事については、「ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイテムと魔法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイテムと魔法」の関連用語

アイテムと魔法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイテムと魔法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS