リーチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > リーチ > リーチの意味・解説 

reach

別表記:リーチ

「reach」とは、到着する意味する英語表現である。

「reach」とは・「reach」の意味

「reach」とは他動詞で「(目的地に)着く」や「(目標に手が届く」、「(郵便物などが)配達される」などの意味を持つ。自動詞として使う場合は「(触れようとして)伸びる」や「(影響が)及ぶ」などの意味となる。「reach」は規則動詞であり、過去形過去分詞は「reached」である。意味は達した」や「到達した」だ。名詞として使う場合は「(手などを)伸ばすこと」や、「理解できる範囲」など多くの使い方ができる。

「reach」の語源・由来

「reach」の語源・由来印欧祖語の「reig-(伸ばし硬くする)」だと考えられている。原始ゲルマン語では「raikijanau(手を伸ばす)」となり、オランダ語の「reiken」やドイツ語の「reichen 」(到達する通過する手渡す与える、十分である)」となった英語として古期英語の「reccan(手を差し伸べる伸ばすなど)」から、中期英語の「 rēchen」へと変化した

「reach」と「arrive」の違い

「arrive」も「reach」と同様に「到着する」や「届く」の意味を持つ動詞だが、自動詞としてのみ使う。自動詞のため、「call me when you arrived」(着いたら電話ください)などのように所を伴わない使い方もできる。自動詞の「arrive」を、場所に到着するという意味使用する際に前置詞必要である特定の地点建物の場合は「at」を、都市や国など比較的広い場所の場合は「in」を用いる。

また、どちらも同じように到着するという意味使えるが、「arrive」は単純に目的地到着するという意味がある一方で、「reach」は努力をして到着するというニュアンス含まれている。

「reach」と「reach to」の違い

「reach to」は「reach」と前置詞to」に分けられる。「to」のあとに動詞原形が来ると、不定詞となる。名詞的用法の場は「~すること」、副詞的用法の場合は「~するために」や「~して」と訳す。「reach」が名詞として使われている場合不定詞形容詞的用法可能性があり、「~するための(手が届く範囲」や「~すべき(手が届く範囲」などとなる。

to」のあとが名詞の場合は通常の前置詞使い方で、「~へ届く」「~まで届く」などの意味となる。ここでの「reach」は自動詞であり、「到着するという意味はない。そのため「reach to 場所」という使い方間違いである。「到着する」の「reach」は他動詞であり、直後に目的語を置く。

「reach」を含む英熟語・英語表現

「reach」を含む英熟語英語表現には次のものがある

「reach out」とは


reach out」は、自動詞の「reach」と副詞の「out」が結びついた句動詞である。「(~を取ろうとして)手を伸ばす」や「救いの手を差し伸べる」、「(人や団体などに)接触する」などの意味となる。

「reach」の使い方・例文

「reach」の使い方には以下のような例が挙げられる

It's been a long road, but I've finally reached the top.(長い道のりだったが、やっと頂上にたどり着いた
・I took a late-night flight and reached Singapore at dawn.(深夜便で、夜明け前シンガポール着いた)
・A gift for my husband purchased by mail order reached my home today.(通販購入した夫へのプレゼント今日自宅届いた
・After much thought, I reached the conclusion that I should quit this company.(よく考えた結果この会社辞めるべきだという結論達した
・A rumor reached my ears that she quit college and became the president of a company.(彼女が大学中退して会社社長になったという噂が私の耳に届いた
・The number of viewers for “Kohaku Uta Gassen” in 2021 reached 58.18 million.(2021年の「紅白歌合戦」の視聴到達人数は5818万人に及んだ
・The song that the young girl singing reaches a wide audience abroad.(少女が歌うその歌は広く海外でも聞かれている)
・Studying for the bar exam was tough, but I reached to pass.(司法試験勉強大変だったが、やっと合格できた)
・I reached out my hand to pick the persimmon fruit in the garden, but it was too high to reach.(庭の柿の実取ろうと手を伸ばしたが、高すぎて届かなかった)
Mother Teresa reached out to those in need around the world.(マザーテレサ世界中困っている人に手を差し伸べた)
Parents want to keep their children within reach.(親は我が子手の届く距離に置いておきたいと思うものだ)2313

リーチ【Bernard Leach】


リーチ【reach】


リーチ【REACH】


リーチ【立直】

読み方:りーち

《(中国語)》マージャンで、役の一。手持ちの牌(パイ)を一枚見せないまま「リーチ」と言って聴牌(テンパイ)を宣言すること。宣言後は手を変えることができない。「―をかける」

転じて勝利成功に至るまであと一歩段階。「優勝に―がかかる」

[補説] 1で、中国マージャンに「リーチ」という役はない。第二次大戦後日本流行中国東北地方地方ルールからという。


立直 リーチ 一翻役

一翻役
面前のみ
立直立直立直立直立直立直立直立直立直立直立直立直立直 アガリ立直立直
面前でテンパイをしたときに「リーチ」と宣言して捨て牌横に曲げ1,000点棒を出すと、あがったときに一翻プラスになる。また、多くの雀荘ではリーチにはその他に一発裏ドラという特典ついてくる。ただ、リーチをするともう手を変えられないので注意

立直 リーチ

メンゼンテンパイをした時にテンパイ宣言することによってつく役。供託リーチ棒を出す必要がある

リーチ

名前 LeitchLeachLeechReachReichRichRietsch

リーチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 02:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

リーチ

Leach

Leech

Leitch

Reach

立直(リーチ)

脚注

[脚注の使い方]


「リーチ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



リーチと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リーチ」の関連用語

リーチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リーチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2023 実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
広告転職.com広告転職.com
Copyright(C) 2023 Total Brain co., ltd. All Rights Reserved.
ビデオリサーチビデオリサーチ
Copyright (C) 1997-2023 Video Research Ltd. All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2023 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリリーチの記事を利用しております。
パチンコビレッジパチンコビレッジ
Copyright(C)pachinkovillage.Co.,Ltd. All Rights Reserved.
オレンジハウスオレンジハウス
Copyright(C) 2023 ORANGE HOUSE All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリーチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS