アイテムと装備品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アイテムと装備品の意味・解説 

アイテムと装備品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 04:50 UTC 版)

ディアブロ (ゲーム)」の記事における「アイテムと装備品」の解説

アイテムにはそれぞれ大きさがあり、プレイヤーその大きさのぶんだけ所有品スペース取られる所有品スペース全て取られるそれ以上持ちきれなくなる。アイテムには、ゲーム内通貨の「ゴールド」や、1回限りマナ消費せずに魔法使えるスクロール」、回復薬の「ポーション」、魔法習得するための「ブック」、特定の能力値を1上昇させるエリクサー」などがある。また、Hellfireでは装備品強化するオイル」や、設置式の罠である「ルーン」が追加された。 装備品には、片手武器両手武器、体装備、頭装備、盾、リング指輪)、アミュレット首飾り)などがあり、体の各所別々に装備することが出来る。ただし、同じ部位複数装備することは出来ないまた、装備品強さレア度に応じてベーシックプレミアムユニークカテゴリー分けされている。

※この「アイテムと装備品」の解説は、「ディアブロ (ゲーム)」の解説の一部です。
「アイテムと装備品」を含む「ディアブロ (ゲーム)」の記事については、「ディアブロ (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイテムと装備品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイテムと装備品」の関連用語

アイテムと装備品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイテムと装備品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのディアブロ (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS