飛び道具とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > 道具 > 飛び道具の意味・解説 

とび‐どうぐ〔‐ダウグ〕【飛(び)道具】

読み方:とびどうぐ

遠くから飛ばして敵を撃つ武器弓矢鉄砲などの類。


飛び道具

飛び駒とも言う。飛車、角、、香の駒の総称。但し、は話の中で外されることもある。

飛び道具

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 23:24 UTC 版)

飛び道具(とびどうぐ)は、遠方からの射出によって目標を攻撃破壊する武器ないし武具である。

概要

飛び道具は、手持ちの武具全般が先端(切っ先など)が届く限られた範囲にしか損害を与えないのに対し、一部ないしその全体が飛翔し標的に衝突することで損害を発生させるものである。

飛び道具は発射した側(射手)の手を離れるか発射装置から飛び出した瞬間から、空気抵抗などによりその運動エネルギーを奪われ減速するほか、重力など他の力が働く場では弾道を描くため、距離が離れるほど命中させることは難しくなる。このため、命中させるには「どのように飛んでいって当たるか」を予測し、加減する必要がある。飛び道具は、うまく扱うためにそれら道具に見合った特別の練習を必要とする。

また日本ではを投擲する様式は余り発達しなかったため、槍を指して飛び道具と呼ぶことは少ないが、世界的に見ればピルムのように投擲を目的としたものもあり、こういった武器は飛んでいった先で相手に回収され、投げ返される・つまり「わざわざ相手に武器を与えている」ことになってしまう危険性がある。このため前述のピルムのように、投げ返されることを予防するために、外れて地面に突き立った際には、壊れるように改良されたものも見られる。

武具としての飛び道具は上記のものであるが、火器の発達は飛躍的に飛び道具の扱い易さを向上させる一助となっており、先込め銃の時代には信頼性が低かったことから他の投げ武器と併用して用いられていたが、自動火器の発達以降では、入手の難しさや整備性の問題を別にすると、戦争で利用される兵器においては火器が主流となっている。

その他

転じて、突拍子のないアイディアを飛び道具と呼ぶことがある。

また、格闘ゲームではキャラから離れて攻撃する方法を指す(ストリートファイターシリーズの波動拳やソニックブーム等)。ただし、操作キャラ自体が飛んで攻撃する体当たり的な攻撃方法は、「飛び」はするが飛び道具にはあたらない。

将棋においては、遠方から攻撃できる駒(飛車角行など)を「飛び道具」と言うこともある。

また、けんか決闘など、素手ないし手持ち武器同士による儀礼的な側面を持った戦闘に有利さを求めて飛び道具を持ち込むケースから転じて、卑怯・姑息な手段というニュアンスも持つ。

麻薬、その他向精神性薬物を指して「飛び道具」と呼ぶことがある。

代表的な飛び道具

また個人が扱えるものではないが、以下のようなものは比較的離れた場所に被害を与えうるという意味で飛び道具と呼びえる。


飛び道具

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:35 UTC 版)

対戦型格闘ゲーム」の記事における「飛び道具」の解説

『ストリートファイター』シリーズにおける「波動拳」などに代表される攻撃判定のある物体射出する技の総称

※この「飛び道具」の解説は、「対戦型格闘ゲーム」の解説の一部です。
「飛び道具」を含む「対戦型格闘ゲーム」の記事については、「対戦型格闘ゲーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「飛び道具」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「飛び道具」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



飛び道具と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飛び道具」の関連用語

飛び道具のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飛び道具のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
将棋タウン将棋タウン
Copyright (c)1999-2025 Shogitown. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飛び道具 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの対戦型格闘ゲーム (改訂履歴)、NINJA GAIDEN 2 (改訂履歴)、クッパ (ゲームキャラクター) (改訂履歴)、ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険3 不思議のダンジョン (改訂履歴)、捕具 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS