用語解説とは? わかりやすく解説

用語解説(補足)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/13 14:01 UTC 版)

もののて」の記事における「用語解説(補足)」の解説

単行本の裏表紙記載されている『江戸豆知識』より。 (あわび) 現在と同様、江戸時代高級食材 貸本かしほん江戸時代は本を売るより貸すのが主流江戸だけでも八百軒も貸本屋があった。 春画しゅんが触手モノなど、偏執的なものも流行っていた。 (うなぎ) 現在の値段五千円にもなる鰻丼は、最高の贅沢。 蕎麦(そば) 江戸時代でも大衆料理かけそば六文天そば十六文(約四百円)。 遊郭ゆうかく) 籠(柵)で女郎の格がわかる。下半分だけの格子新人級。それでも指名は1分(約二五千円)と高額附子(ぶす) 別名トリカブト狂言題材にもなった江戸一毒草山菜二輪草酷似している。 苦無(くない) 両刃の忍道具風呂(ふろ) 江戸時代基本的に混浴羨ましい長屋(ながや) 江戸時代賃貸物件雨戸や畳は自己負担。厠、井戸ゴミ捨て場全て共同。 米(こめ) 江戸時代食料はとにかく米。おかずが乏しい分、とにかく米をたらふく食った布団(ふとん) 一財産。お金持ちだけが持っていた。 鯨尺(くじらしゃく) 鯨尺一尺=約38cmの裁縫用の物差しで、元々はの鬚で作られていたことに由来すると言われる蠅帳はいちょう食料保存しておくための場所。いわば江戸時代冷蔵庫行灯あんどん江戸時代照明ろうそく高価なので、主に魚油代用枕屏風まくらびょうぶ昼間布団を隠すために使われた。押し入れの無い長屋必需品朝顔売りあさがおうり) やはり営業昼過ぎまで。 しゃぼん玉売りしゃぼんだまうり) 「玉や玉やぁ」の売り声売り歩き子供達大人気葡萄牙語石鹸意味するザボン」が語源甘酒あまざけ冷や主流水分補給人気棒手振りぼてふり) ひと気のある所に顔を出してんびん棒を担いで野菜などを売り歩く天水桶てんすいおけ防火用に雨水などを貯めておく大きな。今でいう消火栓至る所にある。 江戸三大美女(えどさんだいびじょ) 楊枝屋「柳屋」の柳屋お藤水茶屋蔦屋」の蔦屋お芳水茶屋鍵屋」の笠森お仙三人合わせて江戸三美人”と呼ばれていた。 お仙手拭い(おせんてぬぐい実際にあった。 下げ緒(さげお) 鞘についた紐。忍の下げ緒長く野営時のテント張り忍術使われていたという記録もある。 炭団売り(たどん) 炭団とは炭と泥を混ぜた団子状燃料で、木炭廉価版昭和中期まで使われていた庶民必需品皆焼刃ひたつらば) 刀の刃文一種刃部だけでなく、平地や縞地、棟まで焼き入れされてあらわれた刃文為替手形かわせてがた江戸時代小切手両替商通じて現金化できる。日本最古為替仕組み室町時代との説もある。

※この「用語解説(補足)」の解説は、「もののて」の解説の一部です。
「用語解説(補足)」を含む「もののて」の記事については、「もののて」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「用語解説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「用語解説」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「用語解説」の関連用語

用語解説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



用語解説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのもののて (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS