三美人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/09 02:30 UTC 版)
九条武子・柳原白蓮・江木欣々の3人とされる。または、九条武子・柳原白蓮・林きむ子の3人とされる場合もある。 九条武子:1887年(明治20年) - 1928年(昭和3年)旧姓・大谷武子。1887年、京都西本願寺・大谷光尊の二女として生まれる。1909年、男爵・九条良致と結婚。才色兼備の歌人として知られた。 柳原白蓮:1885年(明治18年) - 1967年(昭和42年)北小路資武と結婚したがほどなく離婚。九州の炭鉱王・伊藤伝右衛門と再婚したが、宮崎龍介との駆け落ちした白蓮事件で話題をふりまく。1923年、宮崎と結婚し、情熱的歌人として知られた。菊池寛 の小説『真珠夫人』や映画『麗人』のモデルとなり、2014年連続テレビ小説の「花子とアン」では葉山蓮子として描かれる。 江木欣々:1877年(明治10年) - 1930年(昭和5年)新橋の芸者で、法律学者・江木衷と結婚し、社交界で名を知られた。江木と死別した後の1930年、異父弟・早川徳次の家で自殺(縊死)。 林きむ子:1884年(明治17年) - 1967年(昭和42年)芸能一家に生まれ、あらゆる芸事を身につけた。1904年に代議士の日向輝武と結婚して社交界の花となるが、夫の死後、詩人の林柳波と結婚、スキャンダルとなる。舞踊家としては林流を創始した。日本舞踊協会監事。「美顔水」の考案者でもある。 九条武子 柳原白蓮 江木欣々 林きむ子
※この「三美人」の解説は、「大正三美人」の解説の一部です。
「三美人」を含む「大正三美人」の記事については、「大正三美人」の概要を参照ください。
- 三美人のページへのリンク