棒手振りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 棒手振りの意味・解説 

ぼう‐てふり【棒手振り】

読み方:ぼうてふり

ぼてふり」に同じ。

出替り時までは、わづかの—なりとも致されよ」〈浮・二十不孝・五〉


ぼてい‐ふり【手振り】

読み方:ぼていふり

ぼてふり」に同じ。

松の内もも立ちで来る—」〈柳多留一〇


ぼて‐ふり【棒手振り】

読み方:ぼてふり

《「ぼうてふり」の音変化青物などを、てんびん棒でかついで売り歩くこと。また、その人棒商い振り売りぼていふり


棒手振り

読み方:ボウテフリ(boutefuri), ボテフリ(botefuri)

天秤棒青物などを担って売り歩く商人


振売

(棒手振り から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/08 03:53 UTC 版)

振売振り売り振売り(ふりうり)は、近世までの日本で盛んに行われていた商業の一形態である。ざる、木、木カゴを前後に取り付けた天秤棒を振り担いで商品またはサービスを売り歩く様からこう呼ばれる(図1参照)。棒手売(ぼてふり)や棒手振り(ぼてふり)、棒商い(ぼうあきない)におなじ。





棒手振り(ぼてふり)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/13 14:01 UTC 版)

もののて」の記事における「棒手振り(ぼてふり)」の解説

ひと気のある所に顔を出してんびん棒を担いで野菜などを売り歩く

※この「棒手振り(ぼてふり)」の解説は、「もののて」の解説の一部です。
「棒手振り(ぼてふり)」を含む「もののて」の記事については、「もののて」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「棒手振り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「棒手振り」の関連用語

1
大道商人 デジタル大辞泉
70% |||||

2
担い商い デジタル大辞泉
70% |||||

3
振売り デジタル大辞泉
70% |||||

4
旅商人 デジタル大辞泉
70% |||||

5
行商人 デジタル大辞泉
70% |||||


7
担ぎ屋 デジタル大辞泉
38% |||||




棒手振りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



棒手振りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの振売 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのもののて (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS