セガ・システムE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 08:11 UTC 版)
「セガ・マークIII」の記事における「セガ・システムE」の解説
1986年にリリースされたマークIIIをベースとした業務用システム基板。マークIIIで使用されている音源内蔵VDP(315-5124)を2個搭載しており、BGレイヤー、表示可能スプライト数、PSGの同時発声数が2倍になっている。CPUもZ-80Bをクロック周波数8MHzで駆動させ強化されている。 当時のセガ製アーケード用ゲーム基板の仕様に沿い、セキュリティ対策として電池が搭載されている。そのため通電し続けない(コピー目的などでROMを取り外すなど)と稼働不能になってしまう。発売から30年近くたった現在では正しく稼働・保存していたとしても電池切れなどの理由により、(オリジナルの電池を搭載したままの状態で)完動する状態のものはほぼ現存していないとされる。
※この「セガ・システムE」の解説は、「セガ・マークIII」の解説の一部です。
「セガ・システムE」を含む「セガ・マークIII」の記事については、「セガ・マークIII」の概要を参照ください。
- セガ・システムEのページへのリンク