Windows 3.x
別名:Microsoft Windows 3.x,Win3.x,ウィンドウズ3.x,Windows 3.0,Windows 3.1,Windows 3.11,Windows 3.2
Windows 3.xとは、Microsoftが1990年代初期に発売したオペレーティングシステム(OS)であるWindows 3.0、Windows 3.1などの総称である。
米国では、Windows 3.0は1990年に、同じくWindows 3.1は1992年に発売された。日本においては、Windows 3.0が1991年、Windows 3.1が1993年に発売されている。Windows 3.xには、その他Windows 3.1のマイナーバージョンアップ版であるWindows 3.11や、中国語版であるWindows 3.2などを含むことがある。
Windows 3.xは、MS-DOSの機能拡張のような位置付けの製品として登場した。Windows 3.xを実行するにはMS-DOSが必要となる。Windows 3.xでは、仮想メモリ技術の搭載により、ノンプリエンプティブマルチタスクとしてではあるが、アプリケーションを複数同時実行することが可能となっている。また、Windows 3.1では、音声や映像などのマルチメディアに対して標準で対応した。
Windows 3.xに続き、1995年に登場したWindows 95により、WindowsはPC向けのOSとして一気に普及した。なお、MicrosoftによるWindows 3.xの製品サポートはすでに終了している。
※画像提供 / マイクロソフト株式会社
Windows: | VxD Window Manager Windows 2000 Windows 3.x Windows 95 Windows 98 Windows 98 SE |
Microsoft Windows 3.x
(Windows 3.x から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 08:14 UTC 版)
Microsoft Windows 3.x(マイクロソフト ウィンドウズ 3.x)は、メジャーバージョン番号が3であるMicrosoft Windowsの総称。Windows 2.xの後継である。2001年12月31日(米国日時)にサポートは終了している。
- 1 Microsoft Windows 3.xとは
- 2 Microsoft Windows 3.xの概要
Windows 3.x
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 23:11 UTC 版)
「Intel 80286」の記事における「Windows 3.x」の解説
Windows 3.0や英語版Windows 3.1において、いずれもスタンダードモードでは、80286のプロテクトモードが活用された。Windows 3.0の発売は、IBM PC/ATの発売から6年後の1990年であった。
※この「Windows 3.x」の解説は、「Intel 80286」の解説の一部です。
「Windows 3.x」を含む「Intel 80286」の記事については、「Intel 80286」の概要を参照ください。
「Windows 3.x」の例文・使い方・用例・文例
- Windows 3.xのページへのリンク