家庭用ゲーム機への移植とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 家庭用ゲーム機への移植の意味・解説 

家庭用ゲーム機への移植

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/23 00:30 UTC 版)

弾銃フィーバロン」の記事における「家庭用ゲーム機への移植」の解説

本作はM2によるシューティングゲーム移植プロジェクト「M2 Shot Triggers」の一環として、『バトルガレッガ Rev.2016』と同時発売される予定だったが、2016年『バトルガレッガ』発売20周年だったため、まずは『バトルガレッガ Rev.2016』発売向けた作業優先されその後本作移植作業が集中的に行われた本作移植した理由について、M2の代表取締役社長である堀井直樹は「アーケード稼働当時友人毎週本作スコアアタックをしていたが、サイボーグ兵一人取り逃がすだけで全国レベルスコア狙えなくなるほどピーキーシステム苦しめられていた。友人様子見て自分興味抱いていたが、アーケードプレイするのは大変だ思い、いつか家で遊べるようにしたいと思っていた」とGame Watchインタビューの中で述べているほか、ファミ通とのインタビューではドットから東亜プラン雰囲気現れている点も移植理由であると述べている。 移植の際はプレイヤーアーケード版面白さ理解できるような工夫施され、その一環としてスーパーイージーモードが導入されたほか、敵の動作速度などを変更できるカスタムモードも導入された。スーパーイージーモードはショット連射ボタンを押すと自機の移動速度が下がる仕様となっており、本作ディレクターである久保田和樹はこの仕様導入した理由について「ボス戦では弾幕避けるためにゆっくり動きたい時がある」ためだとファミ通とのインタビューの中で述べている。 家庭用版プログラマーである福井将之は、移植にあたりプログラム違い苦労し最終的には弾の速さ共通化し、複数方向に弾を放つ敵について個別処理したうえで弾の数を減らした本作でもM2ガジェット導入されており、スコア残機のほかにも、ステージ進捗敵弾速度さらにはステージ内にあるセクションごとのスコア表示されるまた、BGMリズム合わせて外枠が光るほか、の色もステージイメージカラー合わせて変化する家庭用版キービジュアルは、スピーカーミラーボールの下に三種類の自機があるというものであり、キービジュアル手掛けた冬野灰馬はファミ通とのインタビューの中で、「ゲーム画面は驚くほどオーソドックスSFテイスト演出はすごくファンキー噛み合ってない。その妙なプレイ印象象徴するビジュアル表現したくて、ハードなメカフィーバー部分という構図しました。」とキービジュアル構成理由について述べ作業中は「宇宙バカディスコ」と呼んでいたと振り返っている。 家庭用版では、オリジナルモノラル音源含め4種類BGM用意されており、そのうち1つサウンドトラック収録されているステレオ音源バージョンであり、もうひとつ春日達彦によるFM音源アレンジバージョンである。FM音源アレンジバージョンは、春日がシリーズディレクターの長野敦也から「東亜プラン風のアレンジBGM作ってほしい」という依頼を受け、本作のサウンドドライバーを解析したところ、東亜プラン音源Z80 CPU動作できると判断し、『ゼロウイング』の基板東亜プランのものと同じ機能を持つサウンドドライバーを用いてアレンジしたものを録音してストリーム再生するという形で実現した4種類目のBGMは、エムツーのchibi-tech によるアレンジであり、原作モチーフとした現代風のダンスミュージック仕上がっている

※この「家庭用ゲーム機への移植」の解説は、「弾銃フィーバロン」の解説の一部です。
「家庭用ゲーム機への移植」を含む「弾銃フィーバロン」の記事については、「弾銃フィーバロン」の概要を参照ください。


家庭用ゲーム機への移植

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 09:28 UTC 版)

デカスリート」の記事における「家庭用ゲーム機への移植」の解説

セガサターン版ST-V互換性のあるセガサターン移植され開催目前だったアトランタオリンピック関心もあってかそこそこヒット収めたゲストキャラクターとして、十種競技題材とした漫画である『デカスロン』の主人公である風見万吉を使うことができた。 風見万吉の声は光吉猛修である。 『デカスロン劇中風見万吉持ってるゲーム機セガサターンである。 PlayStation 2版セガエイジス2500シリーズとしてPlayStation 2にも移植されている。『デカスリート』だけではなく『ウィンターヒート』、『バーチャアスリート』の3作が収録された『デカスリート・コレクション』として発売された。ちなみにこちらはアテネオリンピック開幕する直前発売された。

※この「家庭用ゲーム機への移植」の解説は、「デカスリート」の解説の一部です。
「家庭用ゲーム機への移植」を含む「デカスリート」の記事については、「デカスリート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「家庭用ゲーム機への移植」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「家庭用ゲーム機への移植」の関連用語

家庭用ゲーム機への移植のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



家庭用ゲーム機への移植のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弾銃フィーバロン (改訂履歴)、デカスリート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS