バーチャアスリートとは? わかりやすく解説

バーチャアスリート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/07 04:52 UTC 版)

バーチャアスリート
ジャンル スポーツゲーム
対応機種 アーケード[AC]
ドリームキャスト[DC]
PlayStation 2[PS2]
開発元 ヒットメーカー
発売元 セガ
人数 1~4人
メディア [AC]NAOMI
発売日 [AC]2001年
テンプレートを表示

バーチャアスリート』(Virtua Athlete)はセガが2001年に発売されたアーケードゲーム。競技を題材にしたスポーツゲームである。開発はヒットメーカー

概要

ゲーム開始時には10人のアスリートが選択でき、1人を選択する。6種類の種目があり、それをクリアすることで進んでいく。8方向1レバー3ボタンの操作を行い、これらを使い分けることでアスリートが多彩な動きをする。特に重要になるのは「走る」ボタンの連打と、「アクション」ボタンを押す(あるいは離す)タイミング[1]。各競技の条件を満たせばステージクリアとなり、次の競技に参加できる。

家庭用

2000年7月27日、『バーチャアスリート2K』として発売。選択可能な種目は7種類。最大4人までの対戦プレイも可能。国籍、得意種目、身に付けるアクセサリーまで、細かくプレイヤーキャラクターを作成できる「エディットモード」が搭載されている[1]。開発はクライマックス

2004年7月29日、セガエイジス2500シリーズVol.15として発売。『バーチャアスリート』の他に『デカスリート』『ウインターヒート』も収録されている。

競技

用意されている競技は、バラエティに富んだ全7種目。本作の基本ルールは、ひとりの選手が7種目の競技に挑み、その総合点を競う[1]

走り幅跳び
「走る」ボタンで助走をつけ、踏み切り板の近くで「アクション」ボタンを押してジャンプする。
100m走
「走る」ボタンを連打する。
砲丸投げ
「アクション」ボタンで角度と強さを調整して投げる。
110ハードル
「走る」ボタンを連打しつつ「アクション」ボタンをテンポよく押してハードルを越える。
走り高跳び
助走をつけた後、「アクション」ボタンを押しっぱなしで角度を調節しつつジャンプする。
1500m走
スタミナの制限がある中、方向キーで相手を避けながら「走る」ボタンを連打する。
槍投げ
ファールラインの近くまで助走してから「アクション」ボタンで槍を投げる[1]

外部リンク

  1. ^ a b c d 電撃王 通巻112号 表紙 吉井怜メディアワークス、2000年9月1日、74頁。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーチャアスリート」の関連用語

バーチャアスリートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーチャアスリートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーチャアスリート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS