家庭用ゲーム機における体験版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 家庭用ゲーム機における体験版の意味・解説 

家庭用ゲーム機における体験版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 14:53 UTC 版)

体験版」の記事における「家庭用ゲーム機における体験版」の解説

1980年代頃までは製造コストのかかるロムカセット方式ハードウェア主流であったため、カセット自体単価高く、これを体験版用のソフトウェアメディアとすることは現実的ではなかった。このためゲーム販売店の店頭イベントでの先行製造版によるデモプレイロケテストが主で、個人向け体験版の配布が行われることはほとんどなかった。 1990年代入りソフトウェア記録メディアCD-ROM採用するハードウェアPCエンジン・メガCD・プレイステーション・セガサターンなど)が普及してくると、その製造コスト低さ大容量生かし積極的に体験版配布されるようになったいち早くCD-ROM導入したPCエンジンでは『天外魔境II 卍MARU』と『ドラゴンスレイヤー英雄伝説』を収録したスーパーCD-ROM2体験ソフト集』が1991年12月13日に1,000円で、『スナッチャー』を収録したスナッチャー PilotDisk』(8cmCD)が1992年8月7日に1,500円一般ゲーム販売店を通して販売されている。また、任天堂スーパーファミコン向けのサテラビュー用いてメディア伴わないデータのみの体験版配布したことがあったものの、衛星放送加入している必要があるなど、データ配信受信するシステム自体高価導入ハードル高く普及は進まなかった。 これ以降では、店頭ゲームイベントでの自由配布のほか、雑誌付録として体験版ディスク封入されるというケース一般的だったが、旧スクウェア(現スクウェア・エニックス)は開発中大型タイトル体験版新作ゲームソフトバンドルする手法取り入れた『ファイナルファンタジーVII』体験版付属したトバルNo.1』、『ファイナルファンタジーVIII』体験版付属したブレイヴフェンサー 武蔵伝』などがヒット作として挙げられるが、これらはソフト本体体験版のおまけのような扱いをされてしまった。また、市場活況であったPS・SS全盛期には大量体験版配布されたが、中にはクオリティ一定レベル達していなかったため、予約大幅にキャンセルされてしまった『RONDE -輪舞曲-』のようなケース散見された。 2000年代以降携帯ゲーム機内蔵メモリ容量増加により、店頭イベント会場においてゲーム機への一時的な体験版ダウンロード行えようになったゲームボーイアドバンス向けの月刊任天堂店頭デモその先駆けであるが、2004年以降無線LAN搭載した携帯ゲーム機ニンテンドーDSPlayStation Portable)向けに店頭端末用いて体験版配布するサービスが行われている(→DSステーションPlayStation Spot)。なお、PlayStation Portableについてはインターネット接続できさえすれば場所に関係なく体験版ダウンロードするともできる。 さらに、2005年以降インターネット接続機能がある据置型ゲーム機Xbox 360PlayStation 3Wii)によって、家庭から体験版ダウンロードできるサービスが行われている(Xbox LivePlayStation StoreWiiショッピングチャンネル)。ニンテンドー3DSではニンテンドーeショップダウンロードした体験版セーブデータ製品版に引き継げるソフトも存在するまた、公式ホームページに「Web体験版」が用意されるタイトルもある。これはAdobe FlashAdobe Shockwaveなどを使って擬似的ゲーム内容ブラウザ上で再現したもので、ニンテンドーDSパズルゲームアドベンチャーゲームなどマウスのみで操作でき、比較内容再現しすいもの多く見られる(『逆転裁判』、『タイムホロウ』、『もじぴったん』、『ミブリー&テブリー』など)。

※この「家庭用ゲーム機における体験版」の解説は、「体験版」の解説の一部です。
「家庭用ゲーム機における体験版」を含む「体験版」の記事については、「体験版」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「家庭用ゲーム機における体験版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「家庭用ゲーム機における体験版」の関連用語

1
12% |||||

家庭用ゲーム機における体験版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



家庭用ゲーム機における体験版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの体験版 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS