家庭用ゲーム機への展開
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 07:23 UTC 版)
「エイリアンVSプレデター (カプコン)」の記事における「家庭用ゲーム機への展開」の解説
本作は日本では家庭用ゲーム機用ソフトとしてのリリースはされていない。 同タイトルのゲームは多数リリースされているが、全て別内容である(→エイリアンVSプレデター (ゲーム))。PCのFPSゲーム『Aliens Vs Predator2』は日本での販売代理店をカプコンが行っていたが現在はサポートを終了している。また、実際はFPS版にカプコンのスタッフは全く関わっていない。 なお日本国外では単品の家庭用ゲームソフトとしてリリースされたことが無いというのは日本と同様だが、2019年11月、カプコンUKがユーロ圏向けにリリースしたカプコンのレトロアーケードゲーム16作をプリインストールしたスタンドアローンタイプのゲーム機「Capcom Home Arcade」に、日本国外版『 Alien vs. Predator 』が収録された。これが現在ではほぼ唯一の家庭用版ということになる。これ以前、1994年夏にメガドライブのアドバンスユニットハード・スーパー32Xへの移植が発表され、1995年5月にリリース予定とされていたが、結局発売はキャンセルとなった。32X版はカプコンの本作品に基づいたが、1993年にジョルダンが開発した、ベルトスクロールアクションのスーパーファミコン版『エイリアンVSプレデター』と似ており、32X版はスーパーファミコンと関連した殖民惑星VEGA-4が舞台の設定であった。 セガサターンでもD&Dから発売予定があったがキャンセルされている。
※この「家庭用ゲーム機への展開」の解説は、「エイリアンVSプレデター (カプコン)」の解説の一部です。
「家庭用ゲーム機への展開」を含む「エイリアンVSプレデター (カプコン)」の記事については、「エイリアンVSプレデター (カプコン)」の概要を参照ください。
- 家庭用ゲーム機への展開のページへのリンク