量産型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 量産型の意味・解説 

量産型

読み方:りょうさんがた

大量に同じ型で生産が行われることが前提である製品のこと。当然ながら量産型の製品全て似通っている。転じて流行乗った結果として他人似通った外見になってまったり他人比べて突出したところがない人々のことを表すこともある。

量産型・地雷系

(量産型 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 07:59 UTC 版)

量産型・地雷系(りょうさんがた・じらいけい)は2020年代以降に流行した日本の若者女性のファッションおよびメイクのスタイル、分類である[1]

「量産型」は明るい色調でガーリーなテイストの服装やメイクが特徴で[1][2]、似通ったスタイルになりがちなこと[1]、あるいはあえて没個性なスタイルとすること[3]からこの名称で呼ばれる。

「地雷系」は「病み系」の要素を濃くしたもので[3]、涙袋や垂れ目を強調したメイクや、黒とピンクを基調とした服装が特徴であるとされる[1][4]。名称はメンヘラや愛情表現が重たい女性を指す俗語としての地雷に由来する[1][2]

上述のようにそれぞれに異なる特徴や言葉の由来、文化的背景が存在するが、共通項が多く、両者を組み合わせたファッションもみられることから並列して扱われる[5]

このようなスタイルの女性を指して量産型女子地雷系女子のように呼ぶ。これらの女性を指す場合にも「女子」を省略して単に「量産型」や「地雷系」と言う場合がある[注 1]。ライターの佐々木チワワZ世代女性の特徴として「ファッションや考え方に名前をつけたり、カテゴライズするのを好む傾向にある」と指摘している[3]

発祥と展開

量産型ファッションの発祥と変遷

2010年代前半に登場した「量産型」は本来、字義通り、流行のファッションをそのまま着るために没個性的で似通った見た目になる女性(特に女子大生の世代)のスタイルを指す言葉であった[5][7][8][9]

その後、ジャニーズやメンズ地下アイドルのファンの女性の間で、明るい色調、フリルリボンを多用した服装、過剰なガーリーさといった特徴のファッションやメイクが広まると、これらの具体的な特徴を持つスタイルを指してより狭い意味で使われるようになった[5][7]。この意味においては「量産型オタク」ファッションとも呼ばれる[8]

病み系の台頭

2014年〜2015年に登場し定着していった、青白い色調や目元のクマのメイク、沈んだ色のコーディネートなどにより精神の病み・闇を表現するファッションスタイルが「病み系」である[5]

佐々木チワワは量産型、地雷系の両方を病み系が定着した後の派生として位置付けている[5]

後の地雷系メイクについて、その退廃的な印象から「病みメイク」と称される場合もある[10]

「地雷女」からスタイルとしての地雷系へ

「地雷系」や「地雷(地雷女)」は元々ファッションやメイクの様式ではなく、メンヘラや愛情表現が重たい女性を地雷に例えて呼んだ俗語であった[2][7]

佐々木チワワは上述のようにファッションスタイルとしての「地雷系」を「病み系」の派生とし、「病み系の要素をより濃くしたもの」で、メイクは泣き顔系、服装はハイブランドにサンリオ系のキャラクターの小物を合わせているという特徴を持つと説明している[5]

音楽ライターの藤谷千明は地雷系ファッションについて、2020年ごろの女性アイドルグループなどに見られる「病みかわいい」カルチャーとの親和性に触れている[7]。同じく音楽ライターの冬将軍は地雷系とバンギャのファッションが似ているようで根本が異なるとし、「地雷女子の流行に地下アイドルシーンの存在は欠かせないもの」であり、そこには悲撃のヒロイン症候群(2019年デビュー)が大きく影響を及ぼしたと述べている[11]

2020年代の流行とコロナ禍

2019年以降、量産型・地雷系のメイクがインスタグラム自撮りやYouTubeの美容界隈などを介して流行していった[7][12]

後述する「トー横キッズ」や「ぴえん系」といった新宿歌舞伎町のムーブメントも量産型・地雷系ファッションの発展を取り巻く要素として挙げられる[5]。涙袋にラメを入れることでうるうるとした目を表現するアイメイクは「ぴえんアイ」と呼ばれ、タレント・コスメプロデューサーの吉田朱里が紹介したことで話題となり、2020年7月の朝の情報番組「めざましテレビ」でも取り上げられた[13][14]

2019年に連載を開始し、2022年にはドラマ版も放送された漫画作品『明日、私は誰かのカノジョ』にはぴえん系量産型ファッションを身にまとうホス狂の女性「ゆあてゃ」が登場し[15]、地雷系・量産型女子たちからの共感を得た[1]

メディア環境学者の久保友香は、2020年代における地雷系メイクの流行について、コロナ禍により広がった社会不安が反映されていること、マスク着用が日常化した状況下において目元に個性を出せるメイクであることといった要素を挙げて分析している[10]。藤谷千明もコロナ禍との関連に触れており、量産型・地雷系メイク動画の流行について「どうせ外に出られないから、ちょっと変わったメイクを試してみたい」という視聴者の需要とマッチした可能性を指摘している[7]

2022年には少女漫画誌『りぼん』11月号の表紙において掲載作品のヒロインらが地雷系の装いをしていることが話題を呼んだ[16]

日本国外への伝播

韓国では弘大入口駅の周辺に集まる若者女性らが「弘大地雷女」と呼ばれ、地雷系ファッションを身にまとっている。弘大入口駅近くは家出女子らのたむろ場となっており、性売買が行われるなどトー横キッズを真似た文化が社会問題化している[17][18][19]

フランスではエッフェル塔周辺に集まる地雷系の若者女性らが界隈を形成し、トー横に倣って「エフェ横」を自称している。こちらは文化やファッションとしての受容に過ぎず、治安の悪化などの影響は見られないとされている[20][19]

中国Z世代も日本の地雷系カルチャーに注目しており、株式会社パンダビジョン代表でライターの佐野篤は、一人っ子政策の影響で一人っ子が多い中国の若者が抱えている孤独感が、その流行の背景にあると分析している[21]

スタイルの形態的特徴

共通点

量産型・地雷系ともに服装の特徴はフリルやリボンの多用である[7]。また、厚底の靴、ブーツを履く[4][17]。共通して好まれるブランドとして「Ank Rouge」や「evelyn」などが挙げられる[2]。ファッションビル渋谷109では両者を明確に区別せず、混在した状態で販売している店舗が見られる[1][5]

メイクでは目元、涙袋を強調する[1][5][22][23]益若つばさは地雷系メイクの解説動画で、実際の流行としては量産型と地雷系が混ざったようなメイクも多いと指摘している[7][23]

量産型

服装はベージュやピンク・白・水色といった明るい色調といった特徴を持つフェミニン、ガーリーなスタイルである[7][8]。メイクにおいては「ピンクの涙袋でうるうるとした庇護欲をあおるようなもの」が特徴であるとされる[5]

ファッション通販の夢展望は「量産ちゃん・地雷ちゃんコーデ特集」で「推しに可愛く思われたい」という動機付けを量産型の特徴に挙げている[4]。また、佐々木チワワは「かわいく思われたい、かわいくありたいがための没個性」と形容している[3]

地雷系

服装は、黒や、黒とピンクの組み合わせが特徴的である。また、ハイブランドにあえてマイメロディシナモロールといったサンリオ系のキャラクターの小物を合わせているのも特徴であるとされる[5]。特にクロミは地雷系女子のマスコットとして支持を集めている[20][21]。また、十字架やハートのダークなモチーフのアクセサリーをつける[4][24]。 メイクにおいてはたれ目[4]、目の周りに赤系のシャドウ[8][10]といった要素で表現される「泣き顔メイク」を特徴とし[5]、量産型よりもダークなメイクと言われている[7]

夢展望は上述の特集で地雷系の特徴として「自分を可愛く見せるのが得意」というものを挙げている[4]

ロリータとの関係

イラストレーター・漫画家の江崎びす子たんは、量産型・地雷系ファッションとロリータ・ファッションとの関係について、カラーリングや形態的特徴から「カジュアルファッションに甘ロリ的なエッセンスを少し加えたものが量産型」「簡略化されたゴスロリが地雷系」と説明できるとしている[24]

ファッション研究者の菊田琢也はロリータ風のアニメキャラクターの服装を模した人々によって生まれたスタイルが地雷系に接続したと発言している[25]

地雷系とゴスロリについては、スタイルは似ているが着用ブランドも出自も全く異なるともされる[26]

音楽ライターの冬将軍は、地雷系とゴスロリの違いとして「ゴスロリは極力肌の露出を抑える」と説明している[11]

文化・行動様式

マイメロディ・クロミとの結びつき

上述の通りサンリオのマイメロディやクロミはしばしば量産型・地雷系ファッションに取り入れられ、あるいは量産型・地雷系女子のマスコットとしても扱われる[20][21][27]

2022年にはサンリオ公式から、マイメロディとクロミを扱ったデザインシリーズ「真夜中のメロクロ」が発売。このシリーズでは両キャラクターが地雷系ファッションを彷彿とさせるメイクや服装をしており、地雷系のカルチャーがサンリオに逆輸入されるかたちとなった。同シリーズは第3弾まで展開し、2025年の年始にも「真夜中のメロクロスペシャルシリーズ」が発売されるなど人気を博した[28]

トー横キッズ

2010年頃SNS上に登場した自撮り界隈がオフラインでの集合場所として新宿東宝ビル横(通称トー横)にたむろし、トー横キッズと呼ばれるようになった[29]。彼らの特徴の一つとして地雷系ファッションを身にまとっていることが挙げられる[30]。佐々木チワワは、トー横に集まる男性が女性同様に「地雷系の男性版」の服装をしており、目元にしっかりアイラインを入れていることを指摘している[6]。トー横では2021年以降未成年誘拐や売春斡旋などの事件が頻発しメディアでの取り上げが増加、社会問題化した[31]

ぴえん系

泣いている様子を表す言葉「ぴえん」は「Pleading Face(嘆願する顔)」という絵文字がUnicodeに追加されたことで若者の心情表現として確立し、マイナビティーンズの「2019年ティーンが選ぶトレンドランキング」、マーケティング会社AMFの「JC・JK流行語大賞2019(言葉部門)」で共に1位にランクインした[32] [33]

佐々木チワワはこの「ぴえん」という言葉が次第にメンヘラ系女子の行動様式としての意味を持ち始めたと分析し[34]、服装・メイクの特徴として量産型・地雷系に属する女性が、「ぴえんな言動」をしていたらそれを「ぴえん系」と呼ぶとしている[3]

地雷系のメイクをして、歌舞伎町でスト缶(ストロング缶) [注 2]をストローでチューチューしながら、「推ししか勝たん」と言っていたらぴえん系女子です。
佐々木チワワ[3]

飲料についてはエナジードリンクモンスターエナジー」のピンク缶(通称ピンモン)も地雷系女子の共通認識にあるアイテムとして挙げられている[2]

ファッション誌LARMEは2020年秋号において9ページにわたる特集「量産&地雷in新宿歌舞伎町」を掲載。撮影地である歌舞伎町、ホス狂のイメージと量産型・地雷系ファッションとの関係を示し、ファッション・行動様式・発言といった全体を包括的に指すステレオタイプとしての「ぴえん」が出来上がっていった[12][36]

また、上述の『明日、私は誰かのカノジョ』に登場するゆあてゃが量産型女子の服装で「ぴえん」を曖昧な意味を持つ言葉として使う典型的なホス狂であったこと、彼女が2021年6月の『LARME』43号の表紙を飾ったことなども「ぴえん系女子」という呼称の確立に影響を与えた[15]

関連作品

注釈

  1. ^ 後述の通り男性においても量産型・地雷系のスタイルは見られるようになっており、人を指していう用法も必ずしも女性に限るものではない[6]
  2. ^ -196℃ ストロングゼロなどに代表される低価格でアルコール度数の高い缶チューハイのこと[35]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 地雷系・量産型女子 広がる”. 日本経済新聞 (2023年5月13日). 2025年2月12日閲覧。
  2. ^ a b c d e 「シブヤ109ラボ所長の #地雷系女子 とは?」”. 繊研新聞 (2021年5月2日). 2025年2月12日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 「ぴえん系女子」、「地雷系女子」、「量産型女子」は何が違う? 元ホス狂の女子大生が語る、歌舞伎町・Z世代のリアル”. 文春オンライン (2022年1月24日). 2025年2月12日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 量産ちゃん・地雷ちゃんコーデ特集”. 夢展望. 2025年2月12日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l 佐々木チワワ 2021, p. 13-14/164.
  6. ^ a b 佐々木チワワ 2021, p. 33-34/164.
  7. ^ a b c d e f g h i j メイク動画の新潮流「量産型・地雷系」はなぜ人気? 藤田ニコルから峯岸みなみまで、ヒット動画とともに考察”. Real Sound (2020年6月8日). 2025年2月12日閲覧。
  8. ^ a b c d JKのこの夏の4大ファッショントレンドは、「量産型」、「地雷系」、「ピープス女子」、「韓国系」”. ラクマラボ. 2025年2月12日閲覧。
  9. ^ インスタ投稿数150万件超! 今なお増え続ける「量産型女子」ファッション、若者に支持される理由とは? アーバン ライフ メトロ 2021年11月14日
  10. ^ a b c マスク時代は「目元」勝負、違う自分へ「地雷メイク」…藤田ニコルさんや研ナオコさんも挑戦”. 読売新聞オンライン (2021年4月10日). 2025年2月12日閲覧。
  11. ^ a b 病みかわ、ゴスロリ、量産型…… 地雷系アイドルロックとヴィジュアル系ロック|「偶像音楽 斯斯然然」第104回”. Pop'nRoll (202305-05). 2024年12月20日閲覧。
  12. ^ a b “ゆめかわいい”提示した雑誌「LARME」復刊号の狙いは? 人気インフルエンサー起用などの施策を考察 Real Sound 2020年10月11日
  13. ^ 「ぴえん」とは何だったのか ニッセイ基礎研究所1 2021年2月5日
  14. ^ 「ぴえんアイ」がトレンド、NMB48吉田朱里が火付け役 流行に「理にかなってる」の声 - イザ! 産経新聞社 2020年7月15日
  15. ^ a b 佐々木チワワ 2021, p. 19-20/164.
  16. ^ 今の「りぼん」には“地雷系女子”しかいない…!?驚愕な表紙に「こんな地獄になってんの」 にじめん 2022年10月5日
  17. ^ a b 「30分で35万ウォン稼ぐ」家出女子中学生=韓国 - wowKorea AISE 2023年10月16日
  18. ^ 韓国版〝トー横キッズ〟報道に走る衝撃…「女子中学生は無敵」「おじいちゃんでもOK」”. 東スポWEB. 2025年2月13日閲覧。
  19. ^ a b 韓国、フランスにも「トー横界隈」が発生 地雷系ファッション・カルチャーに憧れる外国人 Abema 2024年6月24日
  20. ^ a b c 《エッフェルトー横》がブームに?フランスで日本の「トー横」文化が人気となった理由”. マネー現代. 講談社 (2024年6月16日). 2025年2月12日閲覧。
  21. ^ a b c 【孤独】中国の若者を癒す日本の地雷系カルチャー”. NEWS PICKS (2024年11月3日). 2025年2月12日閲覧。
  22. ^ 益若つばさの量産型メイクしか勝たん!Japanese Trends Makeup【量産型編】地雷系との違いを考えてみた🍎』(メイク動画)益若つばさ、2020年5月5日https://www.youtube.com/watch?v=1TykWH1UNcs2025年2月13日閲覧 
  23. ^ a b 益若つばさの地雷メイク🖤量産型との違いを考えてみたよ😚Japanese Trends Makeup』(メイク動画)益若つばさ、2020年5月22日https://www.youtube.com/watch?v=Uh6lmIBhGXg2025年2月13日閲覧 
  24. ^ a b 江崎びす子たん (2021年12月16日). “量産型・地雷系ファッションのルーツは甘ロリとゴスロリにある説。”. HARAJUKU POP WEB. 2025年2月12日閲覧。
  25. ^ 男性が作り上げた“少女像”への抵抗 ロリータファッションの起源と現在地 FASHIONSNAP.COM 2024年7月2日
  26. ^ 『ゴシック&ロリータ語辞典: ゴス・ロリにまつわる言葉をイラストと豆知識で甘くデカダンに読み解く』内「Gothic&Lolita語」鈴木真理子 誠文堂新光社 2024年7月10日 ISBN 9784416623343
  27. ^ 量産型女子必見♡マイメロちゃん風ファッションアイテム”. HARAJUKU POP WEB (2024年7月3日). 2025年2月12日閲覧。
  28. ^ 50周年のマイメロディは「ウサギ」? ピンクが人気なのは日本だけ? 真相を直撃”. 福井新聞オンライン (2025年1月18日). 2025年2月13日閲覧。
  29. ^ 佐々木チワワ 2021, p. 31-32/164.
  30. ^ トー横キッズが歌舞伎町に居場所求める本当の訳 東洋経済 2021年12月9日
  31. ^ 佐々木チワワ 2021, p. 51/164.
  32. ^ 佐々木チワワ 2021, p. 9-10/164.
  33. ^ SNSの流行語「ぴえん」、なぜ女子中高生の心を捉えたのか”. 日経クロステックActive (2020年10月2日). 2025年2月13日閲覧。
  34. ^ 佐々木チワワ 2021, p. 11-12/164.
  35. ^ アサヒが撤退「ストロング系」はなぜ広がったのか 「健全で持続可能な飲酒文化」は負け惜しみの感も - 健康 p.5 東洋経済オンライン 2024年1月29日
  36. ^ 佐々木チワワ 2021, p. 16-19/164.
  37. ^ 新連載「イズミと竜の図鑑」間違いだらけの図鑑を大改訂、竜の真実を追う編纂の旅 ナタリー 2023年7月5日
  38. ^ 『明日カノ』“ホス狂地雷系女子”ゆあてゃ登場! 「かわいすぎる」とSNS大盛り上がり エキサイト 2022年5月18日
  39. ^ 「明日カノ」第11話:箭内夢菜×高野洸×齊藤なぎさ×藤原樹が本当に愛おしかった、“ホスト編”ついに完結。 ギークピクチュアズ 2022年6月22日

参考文献

関連項目


量産型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 22:29 UTC 版)

終わりのクロニクル」の記事における「量産型」の解説

最も一般的な自動人形全部117存在する基本的に同一規格だが、開発時の先天的要因経験の差による後天的要因により個体差がある。モイラシリーズは量産型の上機種であり、共通記憶共有出来る。3rd-G崩壊の際に3rd-G残党に連れ添ったもの達と、神田研究所流れ着いたもの達の二手別れている。3rd-G側の自動人形達は月読・京によって花とその名前を貰っている。Low-G側の自動人形の名前は「漢数字+号」で統一されている。

※この「量産型」の解説は、「終わりのクロニクル」の解説の一部です。
「量産型」を含む「終わりのクロニクル」の記事については、「終わりのクロニクル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「量産型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「量産型」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「量産型」の関連用語

量産型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



量産型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの量産型・地雷系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの終わりのクロニクル (改訂履歴)、萌え萌え大戦争☆げんだいばーん (改訂履歴)、仮面ライダーSPIRITS (改訂履歴)、鉄のラインバレル (改訂履歴)、マリオシリーズのキャラクター一覧 (改訂履歴)、F-80 (戦闘機) (改訂履歴)、BLOOD-C (改訂履歴)、ダイムラー・ベンツ DB 605 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS