減価償却とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 会計 > 償却 > 減価償却の意味・解説 

減価償却

読み方:げんかしょうきゃく

減価償却とは

減価償却とは、有形固定資産減価償却資産)の取得かかった金額を、一定の方法で各年分必要経費として配分することである。減価償却の対象となるのは、耐用年数1年以上であり取得価額10万円以上の資産である。耐用年数1年未満のもの、あるいは取得価額10万未満資産についてはその取得要した金額全額を、その年分必要経費として計上する

また、取得価額10万円以上20万円未満資産については、耐用年数分を均等に必要経費として配分できる他に、3分の1必要経費にすることもできるまた、青色申告をしている場合には、全額必要経費として充当するともできる

関連サイト減価償却資産の耐用年数等に関する省令e-Gov

げんか‐しょうきゃく〔‐シヤウキヤク〕【減価償却】

読み方:げんかしょうきゃく

使用または時の経過などによって生じ有形固定資産価値減少分を見積もり耐用年数割り当て費用として配分する会計上の手続き


減価償却

読み方げんかしょうきゃく

車などの有形固定資産取得原価
耐用年数に応じて費用配分する手続きのことを減価償却といいます

減価償却を行うには二つ理由あります
1.有形固定資産流動化させ、減価償却費発生させることで
  製品など転化し販売されることで売掛金などとして回収されます。
2.減価償却費支出のともわない費用なので、  その分だけ企業資金確保しておくことができる。


減価償却


減価償却

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

減価償却

読み方げんかしょうきゃく
【英】: depreciation

(1) 定義:減価償却は、米国公認会計士協会用語集によれば次のように定義されている。〈有形資本資産tangible capital assets)の原価もしくはその他の基本的価額から残存価額salvage value)(もしあれば)を控除した価額組織的かつ合理的な方法で、その設備資産グループのこともある)の推定耐用年数estimated useful life)にわたって配分することを目的とする会計方式である。その年度の減価償却費この方式によってその年度に配分され合計計上額の該当部分である。〉
(2) 減価償却の意義わが国企業会計審議会意見書は、「減価償却の最も重要な目的は、適正な費用配分を行うことによって毎期損益計算正確ならしめることである」と述べている。減価償却を資金的な面からみれば、収益から控除されることによって固定資産投下され資金回収されること、すなわちそれだけ運転資本working capital)が増えるところから、減価償却は利益留保とともに内部資金調達internal financingないしは自己金融の手ということができる。
(3) 減価償却費計算基礎減価償却の計算基礎となるのは次の三つである。(i) 取得原価acquisition value またはoriginal cost):一般的にはその固定資産購入代金付帯費用輸送費、保険料金利など)を加えた額。(ii) 残存価額salvage value):固定資産耐用年数到来時において予想されるその資産売却処分または利用価額をいう。わが国では税法上、営業権特許権などの無形固定資産についてはその性質ゼロその他の減価償却資産については取得原価の 5 %としている。(iii) 耐用年数useful life):その固定資産使用可能の推定年数をいう。わが国では法定詳細に定められているが、米国連邦税法ではガイドライン基準年数)を示すにとどまり実際の適用年数税務署長認定ゆだねている。
(4) 減価償却費計算方法:ある会計年度経費として計上すべき減価償却費算定するために、多く用いられているのは次ののである(i) 定額法straightline method):毎期均等に一定額を減価償却費として費用化する方法で、一定額は次式で計算される

定額法計算が簡単であるうえ、損益変動少なくする。(ii) 算術級数法(sum-of-years'-digit method):わが国では行われないが、米国では 1954 年国税徴収法Revenue Code of 1954)で認められている。この方法は耐用年数期間にわたって等差級数的に減少する分数年々の減価償却率とするもので、定額法よりも初期多く償却できる。例え耐用年数10 年場合、10/55、9/55、……、2/55、1/55、という具合である。(iii) 定率法(declining balance method):固定資産年々未償却残高一定率を乗じた価額減価償却費とする方法で、この一定率は次の算式求められる

この方法も耐用年数初期のうちに多額の減価償却が行われるため、早期固定資産への投下資本過半額を回収することができる。(iv) 生産高比例法(unit-of-production method):資産有用性usefulness)が時間の経過よりも資産生産ないし産出高によってより適切に測定できるような場合用いられる。したがってこの方法を適用できる固定資産範囲は、鉱業資産航空機自動車など限られる算式次のとおりである。

生産高比例法石油・ガス鉱業でも多く用いられるが、ある鉱業資産から生産される期待される数量推定値は年によって変化するので、ある鉱業資産上の減価償却費算出するには一般に次の算式使われている。

(5) 個別減価償却と総合(またはグループ)減価償却:石油・ガス生産のように資産項目が多い場合資産売買頻繁な場合、また単一項目の除却転用売却その他の異動場合個々資産ごとの償却計算余分な時間と金がかかり実際的でない総合グループ償却は、似たような特性または同一目的のために使用される資産項目グループとしてまとめ、減価償却はそのグループ合計に対して行われるグループ減価償却引当金グループ内の資産期待耐用年数残存価額加重平均して算出する

減価償却

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 19:20 UTC 版)

減価償却(げんかしょうきゃく、: depreciation)とは、企業会計における購入費用の認識と計算の方法。長期間にわたって使用される固定資産の取得(設備投資)に要した支出を、その資産が使用できる期間にわたって費用配分する手続きである。


注釈

  1. ^ 2009年時点において、実際には市場価値が減少しているが、税法上の減価償却資産とされていない。

出典

  1. ^ a b c 村田直樹「減価償却の会計史」『経済集志』第87巻、日本大学経済学部、49-62頁。 
  2. ^ a b 小林正人. “減価償却とは:定額法と定率法”. 駒澤大学. 2022年10月23日閲覧。
  3. ^ 阿部徳幸・松嶋康尚共著 『減価償却の実務がスラスラわかる本』 中経出版 2008年4月初版発行 ISBN 9784806129325
  4. ^ a b c d e f 畠中 瞳「減価償却の計算要素」『商経論叢』第35巻第4号、九州産業大学商学会、49-62頁。 
  5. ^ a b 減価償却資産の耐用年数等に関する省令 別表第十一”. e-Gov. 2020年1月25日閲覧。
  6. ^ a b 減価償却資産の耐用年数等に関する省令 別表第七”. e-Gov. 2020年1月25日閲覧。
  7. ^ a b c 減価償却資産の耐用年数等に関する省令 別表第十”. e-Gov. 2020年1月25日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g 小森瞭一「戦後フィシカル・ポリシーとしての加速償却政策」『經濟學論叢』第58巻第1号、同志社大学経済学会、71-72頁。 



減価償却

出典:『Wiktionary』 (2018/06/18 07:23 UTC 版)

名詞

(げんかしょうきゃく)

  1. (簿記, 会計) 固定資産使用する期間わたって、その価値一定の規則に従って費用として配分していくこと。

翻訳

有形固定資産無形固定資産では異なる用語を用い場合がある。


「減価償却」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



減価償却と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「減価償却」の関連用語

減価償却のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



減価償却のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社シクミカ株式会社シクミカ
Copyright (C) 2024 株式会社シクミカ. All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ減価償却の記事を利用しております。
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2024 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの減価償却 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの減価償却 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS