コンシューマーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > コンシューマーの意味・解説 

consumer

別表記:コンシューマー

「consumer」とは、消費者のことを意味する英語表現である。

「consumer」とは・「consumer」の意味

「consumer」とは、消費者のことを意味する英語表現である。名詞として使われている単語で、複数形場合には「consumers」と表記する。また「consumer」の動詞に当たる表現が、「consume」で「消費する」を意味する。さらに関連用語には「消費」を意味するConsumption」があげられる

「consumer」の発音・読み方

「consumer」の発音記号は、「kənsúːmər」である。カタカナ表記する場合は、「コンシューマもしくは「コンシューマー」になる場合が多い。しかし実際発音目安に近い表記は、「カァンスゥーマァ」となる。

「consumer」の語源・由来

「consumer」は、英語「consume消費する)」に「-er(するもの)」を組み合わせてできた英語表現である。また「consume」という英語表現は、「com-(不可逆的に完全に)」と「sumo(取る)」がコア語源となっている。

「consumer」の対義語

「consumer」の対義語は、「producer」で「生産者の意味を持つ英語表現である。また「製作者」を意味するmanufacturer」も対義語捉えることができる。

「consumer」と「customer」の違い

「consumer」と「customer」は、「消費者」や「お客様の意味で使うことができる英語表現である。広い意味だと同じようお客様のことを示す英語表現だが、使われ方には違い存在している。例えば「consumer」の場合特定のお客様というよりも不特定多数消費者を示す表現として使われる場合が多い。一方customer」は取引先などの特定の顧客を表す表現として使われている。常連固定客のような定期的な取引あるよう相手は、「customer」になる。ビジネスの場において、既存顧客が「customer」、これから顧客になってくれる可能性がある消費者のことを「consumer」と呼んで使い分けている。

「consumer」を含む英熟語・英語表現

「consumer」の略とは


「consumer」に関連する略語1つが「B to C」である。これは「Business-to-Consumer」の略で、「B2C」と表記される場合もある。企業一般消費者の間で行う取引のことを指している。スーパーなどの小売店飲食店など不特定多数の方を対象ビジネス行っているサービス業などが「B to C」に該当するちなみに企業間の取引のことは「B to BBusiness-to-Business)」と呼ばれている。

ほかにも「consumer」に関連する略語には、「CGM」があげられる。「CGM」とは「Consumer Generated Media」の略で「消費者生成メディア」のことである。専門職コンテンツ作成したメディア対し一般人である消費者側作成したメディアのことを「CGM」と呼んでいる。個人運営しているブログSNSなどは「CGM」に該当する

「consumer」に関連する用語の解説

「consume」とは


consume」は、「消費する」を意味する動詞である。例えば「He consumed his favorite product.」なら「彼はお気に入り商品消費した」という意味になる。

「consumption」とは


consumption」とは、「消費」を意味する英語表現である。「consumption tax」で「消費税」、「home consumption」なら「国内消費」を意味している。ほかにも「consumption is declining」で「消費量減少している」、「consumption is increasing」で「消費量増加している」ことを示している。

「consumer goods」とは


consumer goods」とは、「消費財」を意味する英語表現である。例えば「使いやすい消費財であればeasy to use consumer goods」と表記できる。また「producer goods」と表記した場合は「生産財の意味になる。

「consumer」の使い方・例文

「consumer」の例文には、「It is important for companies to listen to the opinions of consumers.」で「企業消費者意見耳を傾けることが大切である」、「Many consumers prefer quantity over quality.」で「質より量を優先する消費者が多い」、「Management Strategy Aimed at Expanding Consumers.」で「消費者拡大目指し経営戦略」などがあげられる。ほかにも「Rising prices are affecting consumers.」で「物価の上昇消費者影響与えている」、「Product development that meets consumer needs.」で「消費者ニーズ合わせた商品開発」、「He thinks about consumer affairs.」で「彼は消費者問題について考えている」などの使い方もある。さらに「I decided to consult a consumer advice service.」は「消費者相談サービス相談することにした」、「The Consumer Affairs Agency is one of Japan's administrative agencies.」なら「消費者庁とは日本の行政機関1つだ」の意味になる。

コンシューマー【consumer】

読み方:こんしゅーまー

消費者」に同じ。

「コンシューマー」に似た言葉

コンシューマー

【英】consumer

製品あるいはサービス最終使用者一般に消費者訳している。コンシューマーは必ずしも製品購入者とは限らない例えば、ペットフード場合ペット最終使用者なので事実上コンシューマーである。しかしながら、もちろん広告ペット飼い主向けて行われる。コンシューマーは完成品使用者考えられる例えば、建築用製品購入者は、完成品建造する際にその製品使用する中間使用者である。そしてその完成品がコンシューマーによって購入される。コンシューマーは、マーケット・リサーチ対象となる母集団

コンシューマー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 03:23 UTC 版)

大戦略シリーズ」の記事における「コンシューマー」の解説

16ビット64ビット世代では完全オリジナル作品も多い。一方でシステムソフト・アルファーへの版権移行後は、ほとんどが直近のPC向け作品改変移植作品か、それに類するものとなっている。

※この「コンシューマー」の解説は、「大戦略シリーズ」の解説の一部です。
「コンシューマー」を含む「大戦略シリーズ」の記事については、「大戦略シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンシューマー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「コンシューマー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



コンシューマーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンシューマー」の関連用語

コンシューマーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンシューマーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大戦略シリーズ (改訂履歴)、戦闘国家 (改訂履歴)、間寺司 (改訂履歴)、サウンドノベル (改訂履歴)、CANopen (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS