パワーアップパーツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:28 UTC 版)
『ミリオンモンキーズ』での戦闘においてなくてはならないもの。1つのガチャメカにつき同時に3つまで装備することができ、装備するとパーツに応じた様々な効果を受けることができる。 種類は以下の通り。 属性付加パーツ ガチャメカに装備すると、装備した属性それぞれの色のオーラ(エフェクト)を纏ったようになる。装備数を増やすにつれてオーラが濃くなっていくため、オーラの濃さで装備数が大体わかる。 また、属性付加パーツは一度に一つの属性しか装備できない。『サルバト〜レ』でも属性攻撃は行えるがファンサルからのプレゼントという形で使用し、リフレクはない。 ファイア 装備したガチャメカに炎属性を付加させることができる。装備したガチャメカは赤いオーラ(炎)を纏い、それで攻撃された敵は、体から炎を上げて通常よりも大きなダメージをうける。ただし多く装備するほど一度使用した時のエネルギー消費量も多くなっていく。 アイス 装備したガチャメカに氷属性を付加させることができる。装備したガチャメカは青いオーラ(氷粒が混ざった冷気)を纏い、それで攻撃された敵を凍らせる事が出来、追撃につなげやすくなる。ただし多く装備するほど攻撃力が下がっていく。 リフレク 間接攻撃が主でないガチャメカにのみ装備可能。装備したガチャメカにリフレク属性を付加させることができる。装備したガチャメカは黄緑のオーラ(電流)を纏い、それで繰り出す突き攻撃と回転攻撃は相手の間接攻撃(キコーボー、キラービー含む。リモートボム除く)を跳ね返せる。多く装備するほど一度使用した時のエネルギー消費量も少なくなっていく代わりに、エネルギー切れになってからのチャージ速度が落ちていく。また、このパーツを付けた武器で攻撃すると、攻撃された敵は操作がきかなくなり、体から放電しながらただ吹っ飛ぶという、マヒという属性攻撃になる。受身ができない状態のため、そのまま浮いている敵を追い討ちすることもできる。隠しキャラクターの中には、このマヒだけを持っている者もいる。 性能アップパーツ 装備するとそのガチャメカの基礎能力(攻撃力など)を上げることができる。 リミッター 効果は装備したガチャメカのエネルギー消費量を抑えるというもの。エネルギー消費が激しいガチャメカには嬉しい代物。ただしキラービーとリモートボムはバグで効果を発揮しない。 チャージ 効果は装備したガチャメカのエネルギー切れが起こった際のチャージ速度が早くなるというもの。また、装備したガチャメカにチャージ機能が無い場合はチャージ機能を付加する。 ロングレンジ 効果は装備したガチャメカのいろんな意味での飛距離を伸ばすというもの。 ラピッド 装備するごとに弾の同時発射数を2倍、3倍、4倍と増やすことが出来る。攻撃力・攻撃範囲ともに大幅にアップする、強力なパーツ。 パワーA・パワーB 両方とも効果は同じで攻撃力を上げるパワーアップパーツだが、Aはリフレクで跳ね返せるもの、Bはリフレクでも跳ね返せないものと、付けることができるガチャメカが異なる。Aはエネルギー消費量増加、Bはチャージ速度低下と、デメリットにも違いがある。 レーダー(Hランチャーのみ装着可能) Hランチャー特有の弾の追尾機能をさらに向上させることが出来る。 ブラスト(メガランチャーのみ装備可能) メガランチャー特有の弾の爆風の広がりをさらに大きくすることが出来る。 バリア(リフレクボーのみ装着可能) 回転切りや突き攻撃をしたときにバリアーを張ることができる。このバリアーは張っている間は全方位に常時リフレクを使っているのと同じ状態になる。(早い話が、リフレクボー特有のリフレク機能の範囲が広がるということ)
※この「パワーアップパーツ」の解説は、「サルゲッチュ」の解説の一部です。
「パワーアップパーツ」を含む「サルゲッチュ」の記事については、「サルゲッチュ」の概要を参照ください。
パワーアップパーツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 13:40 UTC 版)
「ロックマンX サイバーミッション」の記事における「パワーアップパーツ」の解説
ヘッドパーツ 頭突き「ヘッドクラッシュ」で特定のブロックを破壊できるようになる。 フットパーツ 壁蹴りで特定のブロックを破壊することができる。壁蹴りの飛距離がアップ(壁蹴りの際、常にダッシュジャンプ状態になる)。SFC版Xと違い、通常の壁蹴りとの使い分けは出来ない。 ボディパーツ ダメージを半減する。 アームパーツ フルチャージ段階が1段階アップ。特殊武器のチャージも可能になる。
※この「パワーアップパーツ」の解説は、「ロックマンX サイバーミッション」の解説の一部です。
「パワーアップパーツ」を含む「ロックマンX サイバーミッション」の記事については、「ロックマンX サイバーミッション」の概要を参照ください。
- パワーアップパーツのページへのリンク