Let's! TV プレイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/21 18:50 UTC 版)
Let's! TV プレイ(レッツ ティーブイ プレイ)とは、バンダイのテレビゲーム機のシリーズ[1]。ハード・ソフトウェア一体型の体感ゲームとなっている[1]。2007年に一部商品の電源コードに不具合が見つかって回収する騒動があった[2]。同種の体感ゲームとしてエポック社の体感ゲームシリーズ(Let's! TV プレイと同様、LSIに新世代株式会社のXaviXチップを使用していて、同一の専用ACアダプターを用いる)などがある。
ゲーム機タイトル一覧
- 2004年Let’s!TVプレイ 体感格闘ワンピースパンチバトル〜海賊王にキミがなる〜
- 2005年Let’s!TVプレイ 闘印奥義 陰陽大戦記 目指せ最強闘神士
- 2005年 Let's! TV プレイ 魔法戦隊マジレンジャー マジマットでダンス&バトル
- 2005年 Let's! TV プレイ 音撃バトル!仮面ライダー響鬼 決めろ!一気火勢の型
- 2005年 Let's!TVプレイ ふたりはプリキュアMaxHeart マットでダンス MaxHeartにおどっちゃおう
- 2005年 Let's! TV プレイ ドラゴンボールZ バトル体感格闘かめはめ波〜おめぇとフュージョン〜
- 2006年6月 Let's! TV プレイ なりきりファイト ウルトラマン 撃て!必殺光線!!
- 2006年7月 Let's! TV プレイ なりきり体感ボウケンジャー 走れ!撃て!ミッションスタート!!
- 2006年8月 Let's! TV プレイ 体感キャストオフ 仮面ライダーカブト クロックアップ&ライダーキック!!
- 2006年9月 Let's! TV プレイ ケロロ軍曹 ケロロ小隊大パニック!!ドタバタ大決戦であります
- 2006年9月 Let’s! TVプレイ 超にんきスポット! ころがしほーだい たまごっちりぞーと
- 2006年9月 Let’s! TVプレイ ふしぎ星のふたご姫Gyu! ドレスチェンジでキュートにダンス
- 2006年 Let's! TV プレイ ドラゴンボールZ バトル体感かめはめ波2〜オッスおめぇ悟空 天下一武道会〜
- 2006年 Let's! TV プレイ NARUTO -ナルト- 忍者体感 -だってばよ!-
- 2006年 Let's! TV プレイ 脳と体を鍛える 体感頭脳ファミリーマットレ
- 2007年 Let's! TV プレイ デジタルモンスター バトルジャンクション
- 2007年 Let’s!TVプレイ カードでパワーUP! たまごっちスクール選手権
- 2007年 Let's! TV プレイ 体感体得 結界師 方囲!定礎!結!滅!
- 2007年 Let's! TV プレイ ゲキワザ習得 ゲキレンジャー スーパーゲキレンジャーへの道
- 2007年 Let's! TV プレイ ディズニーキャラクターズ オト!イロ!トントン!ミラクルパレード
- 2007年 Let's! TV プレイ ドラゴンボールZ スカウターバトル体感かめはめ波 〜おらとおめぇとスカウター〜
- 2007年 Let's! TV プレイ 体感大怪獣バトル あやつれ!ウルトラ大怪獣!
- 2007年 Let's! TV プレイ 影発動体感! ブルードラゴン 極めろ!ファイヤークライシス!
- 2008年11月 Let's! TV プレイ バトル体感ゴムゴムのかめはめ波〜おめぇの声でおらを呼ぶ〜
脚注
- ^ a b 滝沢修 「バンダイ、かめはめ波が体感できるシリーズ第3弾「Let's! TVプレイ ドラゴンボールZ スカウターバトル体感かめはめ波~おらとおめぇとスカウター~」」 GAME Watch、2007年9月27日。
- ^ 「「 Let’s! レッツ TV テレビ プレイ シリーズ」商品の回収・交換のお知らせ」。
関連項目
外部リンク
「Let's! TV プレイ」の例文・使い方・用例・文例
- 子ども向けのよいTV番組
- 彼がMTVのリアリティー番組に主演した有名なスケートボーダーだよ!
- マクドナルドはブランドマネジメントの一環として、TVコマーシャルに年間数億ドルを掛けている。
- 「突然TV番組で取り上げられ朝から注文の電話が鳴りっぱなしで在庫も不足している」とA社の社長は嬉しい悲鳴を上げている。
- 家にいるときはいろいろとやることが多くTVを見る暇もない。
- 連続したフィールドが3つの原色でスキャンされたカラーTVの初期の形
- ラジオまたはTV放送が受信される地域
- TV画像の高さの幅の比
- ケーブルニュースネットワークという,ニュース番組供給会社が衛星中継でCATV局に映像ニュースを流すシステム
- 受信者が放送局と応答できるCATV
- 自主放送を行い,加入1万世帯以上で,双方向機能をもつCATV
- IDTVという,受像機に画像メモリーを備えて,解像度を増したテレビ
- EDTVという,画質の鮮明化を図ったテレビ
- CATV施設で受信録画したテレビ番組を使って,本来とは異なる時間に行う放送
- マルチプルシステムのオペレーターという,各地のシステムを二つ以上所有するCATV事業者
- CATV施設がサービスエリア外のテレビ局の電波を受信し,自分の加入者に再送信すること
- CATVで放送される文字図形による番組
- CATV事業者の自主制作番組の放送
- CATVの放送
- スペースケーブルネットという,通信衛星を利用したCATVの番組供給ネットワーク
- Let's!TVプレイのページへのリンク