体感ゲーム_(エポック社)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 体感ゲーム_(エポック社)の意味・解説 

体感ゲーム (エポック社)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/19 02:16 UTC 版)

体感ゲーム(たいかんゲーム)とは、エポック社のテレビゲーム機のシリーズ名である。ハード・ソフトウェア一体型の体感ゲームとなっている。XaviXテクノロジーを使用している。

電源には単三乾電池を使用するが、「テレビにつないですぐプレイ」シリーズ専用の本体用ACアダプターを使用してプレイすることもできる。このACアダプターは同社による、同じくXaviXテクノロジーを使用している「あいうえお図鑑」、「テレビパソコン」シリーズについても共有する。なお、本製品の専用ACアダプターは同じXaviXテクノロジーを使用する、タカラトミーのPlugIt!(プラグイット)シリーズ、バンダイLet's! TV プレイシリーズ専用ACアダプターと同一のものである[1]

ゲーム機タイトル一覧

体感アクション

  • ホームラン打とうぜ! エキサイトスタジアム(2000年)
  • 卓球やろうぜ! エキサイトピンポン(2001年)
  • ゴール決めるぜ!! エキサイトストライカー(2001年)
  • しゃもじdeピンポン(2001年)[注 1]
  • ブラックバス釣ろうぜ エキサイトフィッシング(2001年)
  • 勝負しようぜ!! エキサイトスタジアムDX(2002年)
  • ストライク決めるぜ!! エキサイトボウリング(2002年)
  • K.O.しようぜ! エキサイトボクシング(2002年)
  • エース決めるぜ!! エキサイトテニス(2002年)
  • 卓球やろうぜ! エキサイトピンポン2(2003年)
  • 大モノ釣ろうぜ! エキサイトフィッシングDX(2003年)
  • スーパーショット! エキサイトゴルフ(2003年)
  • エキサイトスポーツ テニス×フィットネス(2004年)
  • 愛ちゃんに挑戦! エキサイトピンポン(2006年)
  • 石川遼 エキサイトゴルフ(2010年)

バラエティ

  • 東京フレンドパークII フレンドパークへあそびにいこう!!(2003年)
  • オールスター感謝祭 超豪華!クイズ決定版 赤坂5丁目体感スタジオ!(2004年)
  • 新感覚玉転がしゲーム スーパーダッシュボール(2004年)
  • 新感覚回転ゲーム ぐるぐる回そう ぐるりんワールド(2005年)
  • 東京フレンドパーク2スペシャル! フレンドパークへみんなでいこう!!(2005年)
  • サスケ&筋肉バトルスポーツマンNo.1決定戦(2006年)
  • 東京フレンドパークIIパーフェクト! めざせ!グランドスラム!!(2007年)
  • 究極! 筋肉スタジアム! サスケ完全制覇(2008年)

体感キャラクター

テーブルゲーム

ACアダプターを共有する製品

「テレビにつないですぐプレイ」シリーズに該当する。

テレビパソコン

スーパーテレビパソコン専用ソフトの一つに体感ゲームの一種である「ドラえもん エキサイトピンポン」がある。

あいうえお図鑑

脚注

  1. ^ ミツカン 五目ちらしの抽選で合計8000人にプレゼントの非売品。
  2. ^ キャラクターデザインはテレビ朝日版アニメ第1作に近いものになっているが、声はテレビ朝日版アニメ第2作の担当声優が起用されている。

関連項目

外部リンク

  1. ^ e-karaと剣神ドラクエの怪しいカンケー!? - ウェイバックマシン(2009年1月31日アーカイブ分)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「体感ゲーム_(エポック社)」の関連用語

体感ゲーム_(エポック社)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



体感ゲーム_(エポック社)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの体感ゲーム (エポック社) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS