チャージショットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > チャージショットの意味・解説 

チャージショット(溜め撃ち)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 05:59 UTC 版)

ロックマンエグゼシリーズ」の記事における「チャージショット(溜め撃ち)」の解説

ボタン押しっぱなしにすると、チャージショット(「溜め撃ち」とも呼ばれる)が撃てる。通常のロックバスター10倍の威力がある。

※この「チャージショット(溜め撃ち)」の解説は、「ロックマンエグゼシリーズ」の解説の一部です。
「チャージショット(溜め撃ち)」を含む「ロックマンエグゼシリーズ」の記事については、「ロックマンエグゼシリーズ」の概要を参照ください。


チャージショット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/24 05:05 UTC 版)

ブレイジングスター」の記事における「チャージショット」の解説

Aボタンをしばらく押し続けると画面下のゲージ溜まってゆき、一定量上の状態で放すとチャージショットを撃つ。チャージショットの威力溜めたゲージ量に比例するまた、ゲージ最大値パワーアップによって伸びる

※この「チャージショット」の解説は、「ブレイジングスター」の解説の一部です。
「チャージショット」を含む「ブレイジングスター」の記事については、「ブレイジングスター」の概要を参照ください。


チャージショット(サムス、ダークサムス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:34 UTC 版)

カービィ」の記事における「チャージショット(サムスダークサムス)」の解説

Bボタンを押すとチャージしもう一度押すと発射する飛び道具

※この「チャージショット(サムス、ダークサムス)」の解説は、「カービィ」の解説の一部です。
「チャージショット(サムス、ダークサムス)」を含む「カービィ」の記事については、「カービィ」の概要を参照ください。


チャージショット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 09:22 UTC 版)

ザナック×ザナック」の記事における「チャージショット」の解説

画面左下表示されるゲージ消費することにより発射する事ができる、強力な攻撃同じく追加された要素として重要なのである。 △もしくはR1ボタンを押す事により発動し、まず自機白く発光し前方球状エネルギー弾発生させた後、高速打ち出す自機発光し瞬間や、前方にあるエネルギー弾にも攻撃判定がある。エネルギー弾すべての敵弾打ち消し、敵や障害物破壊しながら消滅するまで一定距離進む。倒された敵は爆発し爆風起こす。この爆風巻き込まれた敵が爆発する事により、連爆連鎖爆発)が発生する連爆発生している間は、巻き込んだ敵に連続してダメージ与える事ができ、爆風によって破壊された敵はさらに爆風起こし範囲内破壊される敵がいなくなるまで連爆が続く。連爆により倒され場合通常の2倍の得点累積点が得られるまた、敵の耐久力高く爆発至らないでも、大きなダメージ与える。ゲージゲームスタート時から時間経過により少しずつ溜まる他、サブウェポンアイテムを取った時にも1本分が溜まる。 ショットゲージを1本分もしくは2本分使うかで威力変わり、1本分のチャージショットはエネルギー弾小さく爆風範囲も狭い。2本分の方が有効範囲広く強力。2本溜めている時に1本分のチャージショットを放つ事は基本的に出来ないが、ブラストモード移行し発射する事で1本分残すことが可能。

※この「チャージショット」の解説は、「ザナック×ザナック」の解説の一部です。
「チャージショット」を含む「ザナック×ザナック」の記事については、「ザナック×ザナック」の概要を参照ください。


チャージショット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 09:29 UTC 版)

機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T.」の記事における「チャージショット」の解説

一部MSタメ押しをすることで強力な攻撃を出すことができるようになっている

※この「チャージショット」の解説は、「機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T.」の解説の一部です。
「チャージショット」を含む「機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T.」の記事については、「機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T.」の概要を参照ください。


チャージショット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 03:07 UTC 版)

1942: Joint Strike」の記事における「チャージショット」の解説

所謂タメ撃ち通常より威力の高い貫通弾発射する

※この「チャージショット」の解説は、「1942: Joint Strike」の解説の一部です。
「チャージショット」を含む「1942: Joint Strike」の記事については、「1942: Joint Strike」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チャージショット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャージショット」の関連用語

チャージショットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャージショットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロックマンエグゼシリーズ (改訂履歴)、ブレイジングスター (改訂履歴)、カービィ (改訂履歴)、ザナック×ザナック (改訂履歴)、機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T. (改訂履歴)、1942: Joint Strike (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS