PC-98版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 10:19 UTC 版)
「女郎蜘蛛 (ゲーム)」の記事における「PC-98版」の解説
『女郎蜘蛛〜呪縛の奴隷達〜』として1997年1月発売。その後、2007年発売のコアマガジン社刊『遊べる!!美少女ゲームクロニクル《PC98編》』付録DVDに収録。
※この「PC-98版」の解説は、「女郎蜘蛛 (ゲーム)」の解説の一部です。
「PC-98版」を含む「女郎蜘蛛 (ゲーム)」の記事については、「女郎蜘蛛 (ゲーム)」の概要を参照ください。
PC-98版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/30 00:34 UTC 版)
OPN以外にもビープ音のサウンドにも対応(ただし効果音のみ)。エンディング終了後にミュージックテストに入る裏技と、イースIのディスクと組み合わせると隠しモード(2つ)に入れる裏技がある。
※この「PC-98版」の解説は、「イースII」の解説の一部です。
「PC-98版」を含む「イースII」の記事については、「イースII」の概要を参照ください。
PC-98版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 04:45 UTC 版)
「ディスクステーション」の記事における「PC-98版」の解説
正式タイトルは「ディスクステーション98」。5号より正式に月刊化し、6号からロゴが「DS98」となる。 DS98#0(2900円):創刊準備号。ディスク3枚組あっぷる そーす るーむ ASTORO SCORP:観賞用プログラム DS98#1(3980円):創刊号。ディスク4枚組破滅の妖刀:アドベンチャーゲーム ALIEN'S EGG SNOW*DANCE:観賞用プログラム DS98#2森の時計:観賞用プログラム あっぷるそーするーむ2 メイズランナー DS98EX#1:他社DEMOのみ。キャンペーン版大戦略II&大戦略III'90マップデータ:コンパイルが作ったマップデータ。遊ぶにはそれぞれキャンペーン版大戦略II、大戦略III'90が必要 DS98#3破滅の妖刀II 凶変の館 こいのぼり:観賞用プログラム ソフトハウスさんいらっしゃい:ゲスト=アリスソフト DS98EX#2笑ゥせぇるすまん:デモ版 DS98#4マーベルパットゴルフ 雨:観賞用プログラム DS98EX#3メイズランナーII あっぷるそーす びーち アストロスコープII:観賞用プログラム DS98#5ADDMATH:パズルゲーム ディスクサーガ 背徳の竜:RPG さる山天国:観賞用プログラム 別冊(マップ&コンストラクション)自分で新しい「マーブルパットゴルフ」や「メイズランナー」を作ってもらおうという号。 DS98#6:今号からディスクを3枚にし、価格は2980円。ディスクサーガ 眠れる森のお宝:戦闘のないRPG。 あっぷるそーすWESTERN 赤い相撲 愛のどすこい伝説1:連載アドベンチャーゲーム DS98#7ランス3・リザース陥落(アダルト):デモ版 魔女っ子クミ(アダルト) ディスクサーガ 焼けよ剣! 赤い相撲 愛のどすこい伝説2 嵐のドスコインガーZ DS98#8ディスクサーガ 番外編 THE TOWER OF MUDA あっぷるそーす・クリスマス カーバンクルB.G.V:観賞用プログラム 赤い相撲 愛のどすこい伝説3 消えた牙雄:最終回 DS98#9吉田學園戦記 前編 マーベルパットゴルフII 福笑いの鬼 レイルロードタイクーン ばよえーん!賞金総額50万円争奪クイズ DS98#10:取説がDSマガジンとなりコンクラ出張版が出来るじゃぶーん(ケロ助の寒中訓練) 吉田學園戦記 後編 ばよえーん!賞金総額50万円争奪クイズ2 笑ゥせぇるすまん3 風雅コレクション レイズ DS98#11シュヴァルツシルト3 ディスクサーガ あっぷるそーすひなまつり rusty 1:コマンド選択式アドベンチャーゲーム ばよえーん!賞金総額50万円争奪クイズ3 DS98#12ディスクサーガ 渚のバカ大将 rusty 2 カレー食うカーバンクル:観賞用プログラム ばよえーん!賞金総額50万円争奪クイズ4 DS98#13ディスクサーガ 湯煙に消えた美女たち 夢の中へランデブー rusty 3 カレー食うカーバンクル ばよえーん!賞金総額50万円争奪クイズ5:最終回 DS98#14LADY BONO!! rusty 4:最終回 MAD SHOJIの顔面恐怖:とりこみシリーズ ぽっぷるめいる 魔京伝 DS98#15:アフターリミッツのシングルCDが付き、価格は3980円式鬼の刻-中国編第一章- LADY BONO!!2 骨肉のスコトラ:らっきょ食うカーバンクル DS98#16LADY BONO!!3 式鬼の刻-中国編第二章- 骨肉のスコトラ:仕事をサボっている社員を叩くゲーム。 英雄伝説II:オートデモ付きで序章が全て遊べる。 DS98#17LADY BONO!!4:最終回 式鬼の刻-中国編第三章- 骨肉のスコトラ:バナナスカッシュ型逆ブロック崩し GO! GO! うさちゃん列車 魔法少女りな アラスカンマラミュートG.C. DS98#18:表紙の絵に多少問題があり、物議を醸した号。式鬼の刻-中国編第四章- ローリー高島のぺたぺたさわって 純情忍者ハナ血の爆弾丸 トライアルオブフォース M1タンクプラトゥーン DS98#19LADY BONO!! DYNAMITES:DS98初のサイドビューアクションゲーム 魔導物語BGV 純情忍者ハナ血の爆弾丸 DS98#20:DS98最終号。パッケージの裏に「きっと、また会える…」と書かれている。女神の剣「ペルナーの章」 LADY BONO!! DYNAMITES MARVERL Putt Golf(改) らっきょ食うカーバンクル(改) バナナスカッシュ(改) メイズランナーII(改) 純情忍者ハナ血の爆弾丸
※この「PC-98版」の解説は、「ディスクステーション」の解説の一部です。
「PC-98版」を含む「ディスクステーション」の記事については、「ディスクステーション」の概要を参照ください。
PC-98版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/21 02:06 UTC 版)
光栄のPC-98版最後の作品である。HDD専用。不正コピー対策としてIIと同様なマニュアルプロテクトが導入されていたが、ハード側のプロテクトは廃止された。マルチウィンドウ方式が採用され、インストール時に各種拡張グラフィックボードに対応となり標準の640x400ドットよりも大きな画面でのプレイが可能となっている。
※この「PC-98版」の解説は、「提督の決断III」の解説の一部です。
「PC-98版」を含む「提督の決断III」の記事については、「提督の決断III」の概要を参照ください。
PC98版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 05:22 UTC 版)
「英雄伝説III 白き魔女」の記事における「PC98版」の解説
あらかじめ設定した攻撃パターンに応じた自動戦闘となっており、戦闘中に可能な操作はこの攻撃パターンを変更する事のみに限定される。攻撃パターンは8パターン設定する事が出来、それぞれのパターンはHPの残量に応じた4種類の行動を設定出来る。
※この「PC98版」の解説は、「英雄伝説III 白き魔女」の解説の一部です。
「PC98版」を含む「英雄伝説III 白き魔女」の記事については、「英雄伝説III 白き魔女」の概要を参照ください。
PC98版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 05:22 UTC 版)
「英雄伝説III 白き魔女」の記事における「PC98版」の解説
タイトル表記の違いはパッケージ上でのもの。ゲーム中のタイトル表示は同一で、『英雄伝説III』『もうひとつの英雄たちの物語』『白き魔女』の3つが順に映し出される。 英雄伝説III 白き魔女 1994年3月18日にフロッピーディスクで発売。全ての元となったPC-9801用のオリジナル版。パッケージには副題として「もうひとつの英雄たちの物語」が記載されている。 英雄伝説III 白き魔女 リニューアル 1994年12月16日にフロッピーディスクで発売。システムやゲームバランス等、内容が細かく改良された物。エンディング曲が変更されている点が最も顕著な変更である。初回限定版も存在。プロジェクトEGGにて配信されている。 英雄伝説III 白き魔女 リニューアル(CD-ROM版) 1995年5月26日発売。上記のCD-ROM版。 英雄伝説III 白き魔女(DOSプロンプト対応版) 1996年3月8日発売にCD-ROMで発売。上記をDOSプロンプトに対応させた物で、PC-9821および、PC98用のWindows 95にも対応。 英雄伝説III 白き魔女(PC98CanBe/VALUESTAR専用版) 1996年8月30日にCD-ROMで発売。「98キャンペーン」の一つとして販売された物。CanBe/VALUESTAR以外でも動作可能。 英雄伝説III 白き魔女 スペシャルパッケージ 1996年12月11日にCD-ROMで発売。『朱紅い雫』等がセットになった「英雄伝説スペシャルBOX '97」も存在。
※この「PC98版」の解説は、「英雄伝説III 白き魔女」の解説の一部です。
「PC98版」を含む「英雄伝説III 白き魔女」の記事については、「英雄伝説III 白き魔女」の概要を参照ください。
PC98版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 15:01 UTC 版)
「英雄伝説IV 朱紅い雫」の記事における「PC98版」の解説
前作とは打って変わり非常に自由度の高いシステムとなっている。クリアには必須ではないオープンシナリオを採用し、パーティーメンバもある程度自由に変更可能となっている。初期の街であっても金を貯めることさえできればかなり強力な武器を手に入れることができる。また主人公のアヴィンはオープニングイベントによって使用できる魔法や成長のパターンが変化する。 他のシリーズ作品とは異なり「章」等によるストーリーの区切りは用意されていない。
※この「PC98版」の解説は、「英雄伝説IV 朱紅い雫」の解説の一部です。
「PC98版」を含む「英雄伝説IV 朱紅い雫」の記事については、「英雄伝説IV 朱紅い雫」の概要を参照ください。
PC98版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 15:01 UTC 版)
「英雄伝説IV 朱紅い雫」の記事における「PC98版」の解説
英雄伝説IV 朱紅い雫 1996年5月24日にフロッピーディスクとCD-ROMで発売。全てのオリジナル。 英雄伝説IV 朱紅い雫(PC98CanBe/VALUESTAR専用版) 1996年8月30日にCD-ROMで発売。「98キャンペーン」の一つとして販売された物。CanBe/VALUESTAR以外でも動作可能。 英雄伝説IV 朱紅い雫 スペシャルパッケージ (CD-ROM 1996年12月11日発売) 『白き魔女』等がセットになった「英雄伝説スペシャルBOX '97」も存在。
※この「PC98版」の解説は、「英雄伝説IV 朱紅い雫」の解説の一部です。
「PC98版」を含む「英雄伝説IV 朱紅い雫」の記事については、「英雄伝説IV 朱紅い雫」の概要を参照ください。
PC98版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 09:55 UTC 版)
タイトルは『46億年物語 -THE 進化論-』。企画にダイナミック企画が参加しているが、これは原案者の川又千秋とスーパーバイザーの横倉廣の当時の所属先がダイナミック企画であるため。
※この「PC98版」の解説は、「46億年物語」の解説の一部です。
「PC98版」を含む「46億年物語」の記事については、「46億年物語」の概要を参照ください。
- PC-98版のページへのリンク