PSP版の追加要素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 14:17 UTC 版)
「魔界戦記ディスガイア」の記事における「PSP版の追加要素」の解説
エトナが主人公となる「エトナ編」の追加。 聴いたことのあるBGMが買えるようになる「音楽屋」の追加。買ったBGMをアイテム界のBGMに設定することもできる。 集めたアイテムや与えたダメージなどを記録できる「記録屋」の追加。
※この「PSP版の追加要素」の解説は、「魔界戦記ディスガイア」の解説の一部です。
「PSP版の追加要素」を含む「魔界戦記ディスガイア」の記事については、「魔界戦記ディスガイア」の概要を参照ください。
PSP版の追加要素(罪)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 09:04 UTC 版)
「ペルソナ2」の記事における「PSP版の追加要素(罪)」の解説
シアターモード 公式で配信されるオリジナルクエストや自作クエストをプレイ可能。ただし、自作クエストは一度クリアしてからでないと作成できない。 新規オープニングムービーの追加 PSP版の追加要素として目黒将司による新規BGM、サテライト制作によるアニメーションの新規オープニングムービーが追加された。PS版のオープニングムービーも同時収録されている。BGMのタイトルは「unbreakable tie」。 BGMアレンジ 通常版とリミックス版の2種類が用意され、設定画面より随時切り替えも可能。 ナチス・ドイツ関連の変更 上述したとおり、PS版ではナチス・ドイツが登場したことから、海外版の発売を自粛した。こういった経緯から、「ヒトラー」の名前が「フューラー」に変更され、グラフィックがサングラス付きのものに描き直されている。また、ハーケンクロイツの紋章も変更されている。 その他 PS版では『罰』のみの機能であった戦闘演出の切り替えや、合体魔法が使用できる場合のオートセットが可能となった。 また、タロットカードのアルカナ表記が英語から日本語に変更され、各ペルソナの相性・ステータス画面の表示形式などもPSP用にリニューアルされている。
※この「PSP版の追加要素(罪)」の解説は、「ペルソナ2」の解説の一部です。
「PSP版の追加要素(罪)」を含む「ペルソナ2」の記事については、「ペルソナ2」の概要を参照ください。
PSP版の追加要素(罰)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 09:04 UTC 版)
「ペルソナ2」の記事における「PSP版の追加要素(罰)」の解説
アディショナルシナリオ 達哉が舞耶達と合流するまでにどういった行動をしていたかが描かれ、新キャラクターや新悪魔も登場する。新悪魔はクトゥルフ神話のものが多くなっている。 なお、最初のアディショナルシナリオ以外は南条ルートを軸としたストーリーとなっており、エリールートを選択していた場合は全てのシナリオを見る事ができない。なお、罪から入手難度が増したFOOLを入手できる数少ない機会でもある。 新規オープニングムービーの追加 PSP版の追加要素としてマッドハウス制作によるアニメーションの新規オープニングムービーが追加された。BGMはPS版のオープニング曲をPSP用に新しくアレンジしたものとなっている。 また、『罪』同様、PS版のオープニングムービーも同時収録されている。 BGMアレンジ PSP版『罪』と同様に通常版とリミックス版の2種類が用意され、設定画面より随時切り替えも可能。 その他 PSP版『罪』同様、タロットカードのアルカナ表記が英語から日本語に変更され、各ペルソナの相性・ステータス画面の表示形式などもPSP用にリニューアルされている。
※この「PSP版の追加要素(罰)」の解説は、「ペルソナ2」の解説の一部です。
「PSP版の追加要素(罰)」を含む「ペルソナ2」の記事については、「ペルソナ2」の概要を参照ください。
PSP版の追加要素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/17 19:55 UTC 版)
「ソルフェージュ (ゲーム)」の記事における「PSP版の追加要素」の解説
PSP版はWindows版と比較して、以下の追加要素がある。 ミュージックアクションパートの難易度が低下。 エンディングが3種類から10種類に増加。 シナリオの大幅加筆、CGを多数追加。 新キャラクターの上月未羽と二波織歌を追加。 Windows版ではサブキャラクターだった二条院琴美が、攻略可能キャラに昇格。 新曲を3曲追加。 PSP版への移植にあたって、本来は垣之内雅とフローレンス=M=スミスも攻略対象キャラにする予定だったのだが、容量不足を理由に見送られている。
※この「PSP版の追加要素」の解説は、「ソルフェージュ (ゲーム)」の解説の一部です。
「PSP版の追加要素」を含む「ソルフェージュ (ゲーム)」の記事については、「ソルフェージュ (ゲーム)」の概要を参照ください。
PSP版の追加要素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 09:29 UTC 版)
「機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T.」の記事における「PSP版の追加要素」の解説
PSP版オリジナルモードとして、様々な任務をクリアするミッションモードが追加される。ミッションモードの数は200ステージを超える。 また、アドホックモードを使った通信を介して4人同時対戦が可能となった(PS2版では画面が分割されていたが、PSP版ではフル画面で対戦が出来る)。 なお、PS2版の隠し要素である追加機体・パイロットは最初から解禁されている。
※この「PSP版の追加要素」の解説は、「機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T.」の解説の一部です。
「PSP版の追加要素」を含む「機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T.」の記事については、「機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T.」の概要を参照ください。
- PSP版の追加要素のページへのリンク