アイテム界とは? わかりやすく解説

アイテム界

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 14:17 UTC 版)

魔界戦記ディスガイア」の記事における「アイテム界」の解説

ディスガイア入手できるアイテム中には広大なダンジョン存在する階層降りるごとに、降りた階数アイテムのレベル上昇しアイテム能力上昇する。しかし、降りるほど敵も強化されるまた、このダンジョン通常のステージ違い、敵を全滅させずとも次の階へ行くことができる。 また、中にはイノセント」と呼ばれる中立魔物住み味方ユニット撃破する服従させることができる。敵ユニット撃破されたり、「ジオエフェクト」で消滅してしまった場合服従しないが、後に再び登場するのでその際撃破する服従するイノセントは、それぞれ固有の能力持ち居住するアイテムにその固有能力付加する。しかし、イノセント移住には各アイテムごとに人数制限があるので、制限上のイノセント移住させることはできない服従させたイノセントは、他のアイテム移動させたり、同じ固有能力を持つイノセント合体させ、人数制限空き作ると、別の固有能力を持つイノセント移住させることができる。そうして、自分だけのオリジナル能力を持つ武具作ることができる。 ダンジョン深度アイテムレア度によって異なりノーマル30階、レア60階、レジェンド100階である。10階ごとに脱出するか、さらに奥へ進むかの選択肢出現する。この時に脱出しないと、また10階先まで潜らなければ脱出できない。なお、「デール」という、アイテム界から何時如何なる時でも瞬時脱出できるアイテム存在するまた、10階ごとに「アイテム将軍」と呼ばれるユニット登場する外見は他の汎用ユニット同じだ能力が高い。また、30階・60階・90階には「アイテム大王」、100階には「アイテム神」が登場するアイテム将軍およびアイテム大王倒さずとも先へ進めるが、これらを倒すとアイテム成長率底上げされ、更にアイテム大王倒した場合イノセント移住できる上限増えるランク39アイテム神は、潜っているアイテムワンランク上アイテム最上級アイテム)を持ち、ほとんどの最上級アイテムアイテム神から盗む以外入できないまた、最上級アイテムには「アイテム神2」が出現し潜っている最上級武器と同じものを持っている

※この「アイテム界」の解説は、「魔界戦記ディスガイア」の解説の一部です。
「アイテム界」を含む「魔界戦記ディスガイア」の記事については、「魔界戦記ディスガイア」の概要を参照ください。


アイテム界

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 16:24 UTC 版)

魔界戦記ディスガイア4」の記事における「アイテム界」の解説

アイテムごとに存在する世界潜り、そのアイテム能力上げていくシステム本作では新システム分岐ルート」が加えられており、選択したルートによってアイテム能力上昇率アップしたり、「イノセント」の効果アップしたりする。

※この「アイテム界」の解説は、「魔界戦記ディスガイア4」の解説の一部です。
「アイテム界」を含む「魔界戦記ディスガイア4」の記事については、「魔界戦記ディスガイア4」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイテム界」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイテム界」の関連用語

アイテム界のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイテム界のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの魔界戦記ディスガイア (改訂履歴)、魔界戦記ディスガイア4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS