アイテム界
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 14:17 UTC 版)
「魔界戦記ディスガイア」の記事における「アイテム界」の解説
ディスガイアで入手できるアイテムの中には、広大なダンジョンが存在する。階層を降りるごとに、降りた階数分アイテムのレベルが上昇し、アイテムの能力が上昇する。しかし、降りるほど敵も強化される。また、このダンジョンは通常のステージと違い、敵を全滅させずとも次の階へ行くことができる。 また、中には「イノセント」と呼ばれる中立の魔物が住み、味方ユニットで撃破すると服従させることができる。敵ユニットに撃破されたり、「ジオエフェクト」で消滅してしまった場合は服従しないが、後に再び登場するのでその際に撃破すると服従する。イノセントは、それぞれ固有の能力を持ち、居住するアイテムにその固有能力を付加する。しかし、イノセントの移住には各アイテムごとに人数制限があるので、制限以上のイノセントを移住させることはできない。服従させたイノセントは、他のアイテムに移動させたり、同じ固有能力を持つイノセントと合体させ、人数制限に空きを作ると、別の固有能力を持つイノセントを移住させることができる。そうして、自分だけのオリジナルの能力を持つ武具を作ることができる。 ダンジョンの深度はアイテムのレア度によって異なり、ノーマルで30階、レアで60階、レジェンドで100階である。10階ごとに脱出するか、さらに奥へ進むかの選択肢が出現する。この時に脱出しないと、また10階先まで潜らなければ脱出できない。なお、「デール」という、アイテム界から何時如何なる時でも瞬時に脱出できるアイテムも存在する。また、10階ごとに「アイテム将軍」と呼ばれるユニットが登場する。外見は他の汎用ユニットと同じだが能力が高い。また、30階・60階・90階には「アイテム大王」、100階には「アイテム神」が登場する。アイテム将軍およびアイテム大王は倒さずとも先へ進めるが、これらを倒すとアイテムの成長率が底上げされ、更にアイテム大王を倒した場合はイノセントを移住できる上限が増える。ランク39のアイテム神は、潜っているアイテムのワンランク上のアイテム(最上級アイテム)を持ち、ほとんどの最上級アイテムはアイテム神から盗む以外入手できない。また、最上級アイテムには「アイテム神2」が出現し、潜っている最上級武器と同じものを持っている。
※この「アイテム界」の解説は、「魔界戦記ディスガイア」の解説の一部です。
「アイテム界」を含む「魔界戦記ディスガイア」の記事については、「魔界戦記ディスガイア」の概要を参照ください。
アイテム界
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 16:24 UTC 版)
「魔界戦記ディスガイア4」の記事における「アイテム界」の解説
アイテムごとに存在する世界に潜り、そのアイテムの能力を上げていくシステム。本作では新システム「分岐ルート」が加えられており、選択したルートによってアイテムの能力上昇率がアップしたり、「イノセント」の効果がアップしたりする。
※この「アイテム界」の解説は、「魔界戦記ディスガイア4」の解説の一部です。
「アイテム界」を含む「魔界戦記ディスガイア4」の記事については、「魔界戦記ディスガイア4」の概要を参照ください。
- アイテム界のページへのリンク