アドホック‐モード【ad hoc mode】
読み方:あどほっくもーど
無線LANの通信方式の一。端末のコンピューター同士がアクセスポイントを経由せずに通信を行うこと。インディペンデントモード。→インフラストラクチャーモード
アドホックモード
アドホック
【英】ad hoc, ad hoc mode
アドホックとは、「特別の」「暫定的な」といった意味の、ラテン語の成句で、その場その場で行われるものの形容である。
IT用語としては、アドホックといえば主に無線LANにおけるアドホックモードを指すことが多い。アドホックモードでは、パソコンなどのノードが無線LANアクセスポイントなどを通さず、その場で互いにデータをやり取りする。このようにして構成されたネットワークは「アドホックネットワーク」と呼ばれる。アドホックモードに対して、無線LANアクセスポイントを通して通信する方式はインフラストラクチャーモードと呼ばれる。
変復調方式: | 直交振幅変調 |
無線LAN: | Aterm アクセスポイント アドホック アドホックネットワーク エバネセント通信 インフラストラクチャモード |
アドホック・モード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 07:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動アドホック・モード (ad hoc mode) は、IEEE 802.11無線LANの動作モードのひとつで、IBSSモードとも呼ばれる、それぞれの端末に設置された無線LANのアダプタが、1対1で互いに直接通信をする形態のこと[1]。これに対して、ネットワークを統括する「アクセス・ポイント」を介して通信を行う形態を、インフラストラクチャー・モードという。
2つの無線LANアダプタをアドホックモードで通信させるには、アダプタに設定するESS-ID(Extended Service Set Identifier)を一致させておく必要がある。 一般的な利用方法は、無線LANインタフェースをもつPC2台を通信可能な近さに設置し、互いにファイルのやりとりなどを行うものである。通常のPCのソフトでは、3台めのPCを同時に接続することはできない。
脚注
- ^ “22.3. 無線ネットワーク”. pseudo.ddo.jp. 2021年9月17日閲覧。
関連項目
アドホックモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/17 23:00 UTC 版)
「魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE BATTLE OF ACES-」の記事における「アドホックモード」の解説
前3モードが1人プレイモードであるのに対し、本モードは対人戦モードとなっている。PSPのワイヤレスLAN通信機能を用いて、本作を保有する他者との対戦となる。アドホック・パーティーにも対応している。
※この「アドホックモード」の解説は、「魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE BATTLE OF ACES-」の解説の一部です。
「アドホックモード」を含む「魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE BATTLE OF ACES-」の記事については、「魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE BATTLE OF ACES-」の概要を参照ください。
- アドホックモードのページへのリンク