ミュージックアクションパート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 14:17 UTC 版)
「エンジェリック・コンサート」の記事における「ミュージックアクションパート」の解説
キーボード(PS2版、Xbox版はパッド)を鍵盤に見立てて画面右側から流れてくる音符にあわせ対応するキーを押す音楽ゲーム。難易度の調整により4キー、8キー、30キー(30キーはEncoreのみ)を使用する。音楽ゲームは旅先で発生するトラブルを歌で解決するという設定になっておりうまく演奏が出来ないとそこでゲームオーバーとなってしまう。ゲームオーバーとなってもコンティニューをして演奏部分をやり直すことが出来るが最初のPC版では演奏が出来ないと絶対に先に進めなかった。また演奏ゲームには得点がつくようになっていてエンディングまで到達した場合今までの総得点が集計されハイスコアで名前を残す(英字4文字)ことができた。このようにゲームをクリアして次のステージ、ハイスコアネームというアーケードゲームのようなシステムになっているがこれはエンジェリックコンサートの企画者が以前アーケードゲームの製作を行っており、アーケードゲームのような感覚を目指して作成したためである。なおPS2版、Xbox版以降はオプションで自動演奏が設定できるようになりミュージックアクションパートをやらなくても先のストーリーへ進めるようになっていたり、後に出るミュージックアドベンチャーシリーズでは演奏に失敗した場合はゲームオーバーにはならずに失敗したものとしてストーリーが進むようになるなどアーケード色は薄れていく(自動演奏も継承されている)。ただし次に述べるフリープレイモードでの得点ランキングのネームエントリーは継承されている。
※この「ミュージックアクションパート」の解説は、「エンジェリック・コンサート」の解説の一部です。
「ミュージックアクションパート」を含む「エンジェリック・コンサート」の記事については、「エンジェリック・コンサート」の概要を参照ください。
- ミュージックアクションパートのページへのリンク