メガソフトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 企業情報 > メガソフトの意味・解説 

メガソフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 06:42 UTC 版)

メガソフト株式会社
MEGASOFT Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
530-0015
大阪府大阪市北区中崎西2-4-12
梅田センタービル 11階
設立 1984年(昭和59年)9月1日
(創業:1983年(昭和58年)8月)
業種 情報・通信業
法人番号 9120901008542
事業内容 パーソナルコンピューター、モバイルのための各種ソフトウェアの開発および販売、デジタルコンテンツの企画・開発・制作及び販売、情報ネットワークサービス
代表者 井町良明(代表取締役社長
資本金 1000万円
決算期 8月末
外部リンク www.megasoft.co.jp
テンプレートを表示

メガソフトMEGASOFT Inc.)は日本のソフトウェアメーカーである。

概要

1983年ソフトウェアハウスメガソフトとして新大阪で創業し、翌1984年9月に株式会社として吹田市に設立した[1]2012年12月に本社を現在の北区梅田センタービルに移転している。東京飯田橋の東京事務所は2018年3月、九段北に移転した。

業務用および個人向けのパソコンソフトウェアを中心に、スマートフォン・タブレット用アプリまで提供している。社名の由来は「より良いソフトウェアを100万(メガ)人に届ける」を創業以来、目標としていることによる。

主な開発製品およびサービス

空間デザインプレゼンテーションソフト
  • 3Dアーキデザイナー
  • 3DマイホームデザイナーPRO
  • 3DマイホームデザイナーLS
  • インテリアデザイナーNeo
オフィスデザイン・マネジメントソフト
  • 3DオフィスデザイナーPRO
  • 3DオフィスデザイナーLM
店舗系レイアウトソフト
  • 厨房プランナー
  • 3D飲食店プランナー
  • 3D kitchen Planner
  • 3D医療施設プランナー
倉庫レイアウトソフト
  • 物流倉庫3D
高画質レンダリングソフト
  • Optimage
Webフロアマップ開発モジュール
  • Flomage
カスタマイズ商品
  • イベントプランナー
  • ユニットハウスプランナー
クラウドサービス
  • 3Dプレイス
  • イエクラウド
不動産広告作成ソフト
  • 不動産チラシデザイナー
オリジナルイラスト作成ソフト
  • 3Dイラストデザイナー
テキストエディタ
パソコンFAXソフト・FAXシステム
  • STARFAX
  • STARFAX Server SDK
モバイル向けアプリ
  • 3Dプレイスビューア
  • 3DイラストAR
  • 敏腕マネージャー@野球部[注 1][3]
  • Digital Photo Resizer
  • なぞってリフォーム

脚注

注釈

  1. ^ 2014年9月、販売終了[2]

出典

  1. ^ 「メガソフト、九月一日メドに株式会社に改組」『日経産業新聞』 1984年7月9日、5面。
  2. ^ 敏腕マネージャー@野球部”. メガソフト. 製品情報. メガソフト株式会社. 2019年2月11日閲覧。
  3. ^ メガソフト株式会社”. イノベーションズアイ アワード2012. エントリー企業. 株式会社ノーズフー, 株式会社日本工業新聞社(フジサンケイビジネスアイ). 2012年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月11日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メガソフト」の関連用語

メガソフトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メガソフトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメガソフト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS