アルティメットアーマーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アルティメットアーマーの意味・解説 

アルティメットアーマー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 04:30 UTC 版)

勇者王ガオガイガー」の記事における「アルティメットアーマー」の解説

サイボーグ・ガイ専用二次装甲のこと。ID5が戦闘時身に付けていたIDスーツ発展させた物で所々その面影を持つ。イークイップモードは頭部にホーンクラウンと呼ばれる角型頭部装甲も展開。左腕装備しているライオン手甲ガオーブレスにはガイ意思切れ味変化するウィルナイフとギャレオンの顔を映写して呼び寄せるプロジェクションビーム外部コンピュータ等へのアクセス用い補助記憶装置が備わる。アーマー分割することで専用トランク格納携行することも出来る。

※この「アルティメットアーマー」の解説は、「勇者王ガオガイガー」の解説の一部です。
「アルティメットアーマー」を含む「勇者王ガオガイガー」の記事については、「勇者王ガオガイガー」の概要を参照ください。


アルティメットアーマー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 15:03 UTC 版)

ロックマンX6」の記事における「アルティメットアーマー」の解説

隠し要素として存在するアーマー性能ゼットセイバー使用可能なところ以外は『ロックマンX5』のものと同一である。なお、カラーリングは黒を基本とした色調変更されている(しかし、カスタム画面でのみ以前カラーリング表示されている)。また、ノヴァストライク使用時効果音変更された。

※この「アルティメットアーマー」の解説は、「ロックマンX6」の解説の一部です。
「アルティメットアーマー」を含む「ロックマンX6」の記事については、「ロックマンX6」の概要を参照ください。


アルティメットアーマー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 03:08 UTC 版)

ロックマンX4」の記事における「アルティメットアーマー」の解説

本作初登場隠しアーマーライト博士曰く、「禁断パーツ」でエックス戦闘能力最大限まで引き出せるが、安全性保証できないとされており、設定上は諸刃の剣とも言えるアーマーゲーム上では特にデメリットなどはない)。本作機にX7以外のXシリーズ隠しアーマーとして登場する通常のプレイでは登場せず、プレイヤー選択画面特定の隠しコマンド入力することによりゲーム中での入手が可能となる(通常のパーツ入手するカプセルが、アルティメットアーマー一式入手するカプセル置き換わる)。前述コマンド入力成功した状態でゲーム開始すると、その目印としてエックス基本カラー微妙に変化する。このコマンド後述ブラックゼロ入手コマンドと共にカプコンホームページ公開されている。 ゲーム中での基本的な性能通常のアーマーとほぼ同じだが、ノヴァ・ストライクの使用可能回数無制限ゲージ常時満タン)になり、発動中は完全な無敵状態になる(通常一部の敵に接触するダメージ受けてしまう)などの性能強化が行われている。アームパーツはプラズマチャージショットで固定されており、ストックチャージショットへの交換できないが、ノヴァ・ストライクの強化が非常に大きいため、総合的な性能フォースアーマーの上互換になっている。なお、ゲーム中のエックス会話デモでは通常のヘッドパーツボディパーツの状態になっている以後ロックマンX6』までのアルティメットアーマーの性能は、本作性能が元となっている。 ゲーム未登場能力設定として、バスターからビームブレードを発生させる機能背中ブースター(ノヴァ・ストライク時に出現)で飛行する機能アーマー自体ボード状の支援飛行メカ変形・別働させる機能存在しそれぞれ公式イラスト描かれている。これらは限定版付属キットバンダイから発売されていた『メガアーマー』シリーズ)で立体化されている。 『X DiVE』ではダイヴフェス限定ガチャとして登場作中同様の「プラズマチャージショット」と「Xフォースアーマー」と同様の「ノヴァストライク」のアクティブスキルを持つ。「Xフォースアーマー」と同様、ホバリング存在しないまた、本編の姿からロックマンX アニバーサリー コレクション登場するオリジナルの姿のスキン変更が可能となる。 「ノヴァストライク」は作中同様の無制限ではなく発動後は再発動までのクールタイム25秒間となっている(パッシブスキル習得EXスキル装備によって更に短縮可能になる。)。固有DNAの「プラズマチャージ」の習得によってフルチャージショットを敵に命中すると「ノヴァストライク」が再発動できるようになるまた、アームパーツと同様で紫色仕様武器アイテム「アルティメッター」も登場する

※この「アルティメットアーマー」の解説は、「ロックマンX4」の解説の一部です。
「アルティメットアーマー」を含む「ロックマンX4」の記事については、「ロックマンX4」の概要を参照ください。


アルティメットアーマー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 11:43 UTC 版)

ロックマンX5」の記事における「アルティメットアーマー」の解説

エックス装備する究極アーマー基本的な性能前作変わらないが、カラーリング通常のエックス準拠配色変更された。フォースアーマー同様、ダメージ軽減能力2/3から1/2に向上し、特殊武器のエネルギー消費無制限ではなくなり、ショット地形貫通することが不可となっているが、プラズマチャージショットのプラズマ前作同様に画面内に最大3発まで発生する零空間3「覚醒」に隠されカプセルかエックス現物入手できる他(ただし、アーマー無しの状態で突入する)、最初ステージでエックス選択する際に特定のコマンド入力することでフォースアーマーがアルティメットアーマーに置き換わる零空間3「覚醒」でゼロプレイヤーキャラクター選んだ際には、入手有無かかわらずこの姿で登場する詳細該当項目参照。なお、敵として登場する際はカラーリング前作のものになっている

※この「アルティメットアーマー」の解説は、「ロックマンX5」の解説の一部です。
「アルティメットアーマー」を含む「ロックマンX5」の記事については、「ロックマンX5」の概要を参照ください。


アルティメットアーマー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 06:51 UTC 版)

ロックマンX8」の記事における「アルティメットアーマー」の解説

紫色基調とするアーマー。全アーマーの中で最高の性能を誇る。アーマー装備時、空中でのみ強力なエネルギーを纏ってのエアダッシュアタックを繰り出すノヴァストライクが使用可能になる一定時間回復)。見た目に関しては、『X4』から前々作『X6』まで登場した物とは異なり、ニュートラル・イカロス・ヘルメスを紫色基調したものになっている。 『ロックマンX アニバーサリー コレクション2』では「ファイナルアルティメットアーマー」と呼称されている。 ヘッドパーツ U 地上で+特殊武器ボタン昇竜拳繰り出すゼロレイヤーのものに比べて攻撃範囲は狭い。また、発動中は無敵時間発生しない昇竜拳の技はX2以来となるが、こちらはケンのような火炎属性ではなくリュウ同じく通常属性のものになっているボディパーツ U ダメージ半減し、のけぞらなくなる。また、ダメージ全てリカバリーゲージになり、リカバリーゲージ時間経過で減らなくなる。 アームパーツ U フルチャージショットが、ヒットするその場停滞するプラズマを残すプラズマチャージショットになる。画面内に残るプラズマの数に制限はない。エネルギー消費せずに特殊武器使用可能になり、特殊武器チャージも可能。 フットパーツ U イカロスヘルメスアーマーのフットパーツの特質を持つ。

※この「アルティメットアーマー」の解説は、「ロックマンX8」の解説の一部です。
「アルティメットアーマー」を含む「ロックマンX8」の記事については、「ロックマンX8」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アルティメットアーマー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルティメットアーマー」の関連用語

アルティメットアーマーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルティメットアーマーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの勇者王ガオガイガー (改訂履歴)、ロックマンX6 (改訂履歴)、ロックマンX4 (改訂履歴)、ロックマンX5 (改訂履歴)、ロックマンX8 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS