ゼットセイバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:21 UTC 版)
ラクサイガ(落砕牙) - ヘルバット・シルトから入手 空中で下+攻撃ボタン。セイバーを下に突き出しつつ落下して攻撃する。前作からグラフィックが変更され、横方向にいる敵に対しても当てやすくなった。サンダーのボディチップ装備時のみ雷属性が付加され、セイバーのグラフィックが雷を纏ったものに変化し、着地と同時に左右に向けて地面に沿って進んでいく電気弾を発射するようになる。 ザンエイダン(斬鋭弾) - チルドレ・イナラビッタから入手 地上で下+攻撃ボタン。前方に向けて敵や地形を貫通する刃状の弾を発射する。発射時に振るセイバーにも攻撃判定がある。アイスのボディチップ装備時のみ氷属性が付加され、刃が若干大きくなり射程距離が無制限になる。 テンレツジン(天裂刃) - ハヌマシーンRから入手 地上で上+攻撃ボタン。その場から上方向に跳び上がりつつセイバーで斬り上げて攻撃する。ボタンを押す長さで高度を調節可能。フレイムのボディチップ装備時のみ炎属性が付加され、セイバーのグラフィックが炎を纏ったものに変化し、跳び上がる高さが通常よりも高くなる。 レップウゲキ(烈風撃) - トレテスタ・ケルベリアンから入手 ダッシュ斬りが前方への突き攻撃に変化する。最大3ヒットする上、1発辺りの威力がチャージセイバーに匹敵する。ボスに対してもダメージ時の無敵時間を無視して連続ヒットする。エレメントチップによる付加効果は無い。
※この「ゼットセイバー」の解説は、「ロックマンゼロ3」の解説の一部です。
「ゼットセイバー」を含む「ロックマンゼロ3」の記事については、「ロックマンゼロ3」の概要を参照ください。
ゼットセイバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:20 UTC 版)
一部を除き、十字ボタン+攻撃ボタンのコマンド入力によって発動する。また、特定のエレメントチップを装備した状態で使用すると外見・性能が変化する。 テンショウザン(天昇斬) - フェニック・マグマニオンから入手 地上で上+攻撃ボタン。その場で跳び上がりつつセイバーで斬り上げる。 フレイムのエレメントチップ装備時には炎属性が付加され、セイバーが火炎状に変化、通常よりも跳び上がる高度が若干高くなる。 センガトツ(旋牙突) - クワガスト・アンカトゥスから入手 ダッシュ中に攻撃ボタン。ダッシュ斬りが前方への突き攻撃に変化する。 サンダーのエレメントチップ装備時には雷属性が付加され、セイバーが雷状に変化、リーチが延長される。 コウゲンジン(光幻刃) - 賢将ハルピュイアから入手 地上で下+攻撃ボタン。セイバーを振り、前方に真空波を発射する。射程は短いが、敵や地形を貫通する。また、発射時に振るセイバーにも攻撃判定が存在する。エレメントチップによる変化は無い。 なお、この技の発動直後に攻撃ボタンを押すと、ゼットセイバーの2段目→3段目に移行可能(一部のフォーム限定)。 ラクレツザン(落烈斬) - 妖将レヴィアタンから入手 空中で下+攻撃ボタン。落下しつつセイバーで突き刺す。落下中は僅かに左右移動が可能。 アイスのエレメントチップ装備時には氷属性が付加され、セイバーが氷柱状に変化する。
※この「ゼットセイバー」の解説は、「ロックマンゼロ2」の解説の一部です。
「ゼットセイバー」を含む「ロックマンゼロ2」の記事については、「ロックマンゼロ2」の概要を参照ください。
- ゼットセイバーのページへのリンク