プチプチ
ぷち‐ぷち
気泡緩衝材
(プチプチ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 23:50 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年1月)
|


気泡緩衝材(きほうかんしょうざい)は、包装等に使用される緩衝材の1つ。様々な呼称や商標については後述。
歴史
アメリカのエアープロダクツ社がプールシート用に製造したのが始まり。
1957年、2人の技術者(アルフレッド・フィールディング、マーク・カヴァネス)が偶然から発明したものである。2人は簡単に清掃できる壁紙を作ろうと考え、紙の上に布地の模様をつけたビニールをかぶせた壁紙を開発しようとしたが、その際に誤ってビニールに気泡ができてしまったことから気泡緩衝材が誕生した。2人はシールド・エア・コーポレーションを1960年に設立しており、「Bubble Wrap」はこの会社の登録商標になっている。
構造
2枚のポリエチレンシートから成り、一方のシートを成型した円柱状の突起の中に空気を閉じ込め、その空気圧で緩衝材の機能を実現している。現在は様々なタイプのものがある。
通常、突起部の方を内側にして商品を包むが、メーカーによるとどちらでも可能とのこと。
商標と製造企業
メーカーによって「プチプチ」「エアキャップ」「ミナパック」「エアパッキン」「エアクッション」「エアマット」「キャプロン」「エアーバック」等の商標が、一般名称のように使われている。
- プチプチ - 川上産業株式会社の登録商標(登録番号 第2622392号)
- エアーキャップ - 酒井化学工業株式会社の登録商標(登録番号 第2703891号)
- エアピロン - 川上産業株式会社の登録商標(登録番号 第5460924号、第5924805号)
- ミナパック - 酒井化学工業株式会社の登録商標(登録番号 第4355138号)
- キャプロン - 株式会社ジェイエスピーの登録商標(出願番号 商願2006-29699)
- エコロガード - もりや産業株式会社
- エアセルマット - 株式会社和泉
- サンマット - 北海道サンプラス株式会社
プチプチの日
上述した「プチプチ」の商標権を保有している川上産業が2000年に定めた記念日で、毎年8月8日である。突起を2つ合わせた姿がアラビア数字の8を連想させることや、突起を潰す時の音「パチパチ」と「88」(「パチパチ」と読める)の語呂合わせから定められた。
遊び
メーカー
- 宇部フィルム
- 川上産業
- シールドエアージャパン[注 1]
- 酒井化学工業株式会社[注 2]
- 株式会社ジェイエスピー[注 3]
- もりや産業株式会社[注 4]
- 株式会社和泉[注 5]
- 北海道サンプラス株式会社[注 6]
- 豊ファインパック株式会社[1]
脚注
- 注釈
- 出典
- ^ “緩衝材 メーカー60社 注目ランキング&製品価格【2025年】”. Metoree. 2025年6月16日閲覧。
関連項目
プチプチ(英語:Swoopin' Stu)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 21:18 UTC 版)
「3Dアクションマリオシリーズのキャラクター一覧」の記事における「プチプチ(英語:Swoopin' Stu)」の解説
最初のステージ「エアポート」以外において、汚れさえあればどこからでも生まれる風鈴のような謎の生物。マリオを見つけるとゆっくり追ってきて、ジャンプで体当たりしてくる。ぶつかるとダメージを受け、体が汚れる。赤・青・黄・紫・緑の5色がいる。一定時間が経つか踏むと破裂し、汚れが広がる。マリオを見つけて点滅する前に踏んで倒すと、水補給用のペットボトルを落とす。
※この「プチプチ(英語:Swoopin' Stu)」の解説は、「3Dアクションマリオシリーズのキャラクター一覧」の解説の一部です。
「プチプチ(英語:Swoopin' Stu)」を含む「3Dアクションマリオシリーズのキャラクター一覧」の記事については、「3Dアクションマリオシリーズのキャラクター一覧」の概要を参照ください。
「プチプチ」の例文・使い方・用例・文例
- プチプチのページへのリンク