対戦プレイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 05:27 UTC 版)
「Left 4 Dead」の記事における「対戦プレイ」の解説
生存者4人、感染者4人の最大8人プレイ。生存者・感染者を交互にプレイし、どちらが上手くやり過ごせたかを競う先後攻ラウンド式モード。
※この「対戦プレイ」の解説は、「Left 4 Dead」の解説の一部です。
「対戦プレイ」を含む「Left 4 Dead」の記事については、「Left 4 Dead」の概要を参照ください。
対戦プレイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/15 13:22 UTC 版)
「ガンバスター (アーケードゲーム)」の記事における「対戦プレイ」の解説
1チーム1~2名の2チームに分かれ、迷路フィールドを移動しながら撃ち合う。
※この「対戦プレイ」の解説は、「ガンバスター (アーケードゲーム)」の解説の一部です。
「対戦プレイ」を含む「ガンバスター (アーケードゲーム)」の記事については、「ガンバスター (アーケードゲーム)」の概要を参照ください。
対戦プレイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 16:07 UTC 版)
「マネーアイドルエクスチェンジャー」の記事における「対戦プレイ」の解説
対戦形式の場合、コインを消した連鎖数に応じた量のコインが相手のフィールドに迫り出てくる。 負けの条件は基本ルールのゲームオーバーの条件と同じである。 対戦している両者が全く同時に負けの条件を満たした場合は、DRAWとなり両者の勝ちになる。ただしCPU戦の最終ラウンドでDRAWとなった場合には、CPU側の勝ちが優先され次のステージに進むことは出来ない。
※この「対戦プレイ」の解説は、「マネーアイドルエクスチェンジャー」の解説の一部です。
「対戦プレイ」を含む「マネーアイドルエクスチェンジャー」の記事については、「マネーアイドルエクスチェンジャー」の概要を参照ください。
対戦プレイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 05:15 UTC 版)
オンラインで最大4人までの対戦プレイが可能。 CPUプレイヤー相手に一人でプレイすることも可能。 ルールはランダムで設定される。プラチナランクがA級以上のユーザーのみ参加出来る「上級者マルチ」とランクを問わず参加出来る「誰でもマルチ」、パスワード4桁で知る者同士で対戦出来る「鍵付きルーム」がある。
※この「対戦プレイ」の解説は、「プラチナ・トレイン」の解説の一部です。
「対戦プレイ」を含む「プラチナ・トレイン」の記事については、「プラチナ・トレイン」の概要を参照ください。
対戦プレイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/09 10:01 UTC 版)
「KOF SKY STAGE」の記事における「対戦プレイ」の解説
2人プレイでは協力プレイか対戦プレイを選択できる。 対戦プレイでは、相手よりも早くジャッジメントゲージを溜めることでラウンドごとの決着を付ける。ジャッジメントゲージは分配制で、片方のゲージが上がれば、片方のゲージが下がる。片方のゲージが100パーセントになればその時点でラウンドを制するが、ステージボスを倒しても達せなかった場合は、溜まったゲージの量で勝敗を決める。 ゲージを上げるには、相手より画面上方にいる、ボーナスアイテムを取る、相手に必殺技を当てる(または相手の必殺技をガードする)必要がある。敵に当たったり必殺技を受けると一定時間行動不能になる。なお、必殺技はガードボタン(ボムボタンの代わり)で防ぐことができる。
※この「対戦プレイ」の解説は、「KOF SKY STAGE」の解説の一部です。
「対戦プレイ」を含む「KOF SKY STAGE」の記事については、「KOF SKY STAGE」の概要を参照ください。
- 対戦プレイのページへのリンク