ボーナスアイテムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ボーナスアイテムの意味・解説 

ボーナスアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 19:01 UTC 版)

メタファイトEX」の記事における「ボーナスアイテム」の解説

ゲームクリアには必須ではないアイテム各エリア隠されている。 クラッシャー - メタル・アタッカー通常攻撃威力アップする。 H(ハイブリッドアーマー - メタル・アタッカーPOWメーター最大目盛り数が8から10へと増える。 GUN2 - レオナルドGUNメーター最大目盛り数が3から8へと増えるランチャー - ダンジョンステージでのレオナルドの手榴弾攻撃ランチャーへとパワーアップし、射程伸びるショットガン - ダンジョンステージでショットガン使えるうになるアイテム選択画面手榴弾もしくはランチャー)と切り替えて使用する

※この「ボーナスアイテム」の解説は、「メタファイトEX」の解説の一部です。
「ボーナスアイテム」を含む「メタファイトEX」の記事については、「メタファイトEX」の概要を参照ください。


ボーナスアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 23:15 UTC 版)

ソンソン」の記事における「ボーナスアイテム」の解説

スモールフーズ - 場所と種類は完全固定スコア10100点で、同じ得点のものが2種類ずつ、計20種類ある。先の面に進むほど、高得点のものが出現しやすい。 ジャンボフーズ - スモールフーズを6つ取るごとに出現10種類あり、スコア100010000点。取得したスモールフーズの平均点の約100倍のものが出現する2周目以降は、レート上昇)。 POW - 特定の場所、もしくはジャンボフーズを8つ取るごとに出現画面上の全てをジャンボフーズに変える竹の子 - 特定の所を通過する生えてくる。出現させる500点。取ると1000点。生えてくる途中に取ると2000点。 エリマキトカゲ - ジャンボフーズを取り逃す出現画面左端から右端まで走り去り取り逃したフーズ約半分得点フーズに変わる。例外的に、ジャンボイチゴ(10000点)を取り逃がした場合のみミソラ雲雀)が出現しショートケーキ5000点)に変わる。 ヤシチ - 砦を20以内陥落させる出現。取ると4000点。 ありがたお経 - 最終エリアで、お釈迦様から手に入れることができる。

※この「ボーナスアイテム」の解説は、「ソンソン」の解説の一部です。
「ボーナスアイテム」を含む「ソンソン」の記事については、「ソンソン」の概要を参照ください。


ボーナスアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 01:27 UTC 版)

紫炎龍」の記事における「ボーナスアイテム」の解説

発光ダイオードの形をしたアイテム地上の敵を倒すか、空中の敵が地面激突する一定の確率出現する。赤が500点。青は5,000点。

※この「ボーナスアイテム」の解説は、「紫炎龍」の解説の一部です。
「ボーナスアイテム」を含む「紫炎龍」の記事については、「紫炎龍」の概要を参照ください。


ボーナスアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 04:55 UTC 版)

ラビリンス/魔王の迷宮」の記事における「ボーナスアイテム」の解説

得点増える足跡ランスロットクマのぬいぐるみ)、ノッカーふくろうの5種類

※この「ボーナスアイテム」の解説は、「ラビリンス/魔王の迷宮」の解説の一部です。
「ボーナスアイテム」を含む「ラビリンス/魔王の迷宮」の記事については、「ラビリンス/魔王の迷宮」の概要を参照ください。


ボーナスアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 16:34 UTC 版)

究極タイガーII」の記事における「ボーナスアイテム」の解説

星型アイテム空中に漂うものと地上落ちているものの2種類がある。これを取ると得点アップする

※この「ボーナスアイテム」の解説は、「究極タイガーII」の解説の一部です。
「ボーナスアイテム」を含む「究極タイガーII」の記事については、「究極タイガーII」の概要を参照ください。


ボーナスアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 06:35 UTC 版)

ライデンファイターズ」の記事における「ボーナスアイテム」の解説

勲章 特定の戦闘機戦車破壊する出現地上配置されている「地上勲章」と空中浮き徐々に画面下部落ちていく空中勲章」と性質が2通りある。また勲章には「小」「中」「大」「特大」の4種類がある。小勲章 スレイブ装備していない状態で勲章を持つ敵を破壊する出現最初に取得する10点だが、条件を満たす2030……と得点増え最大90点まで上昇する中勲章 スレイブを1機装備した状態で勲章を持つ敵を破壊する出現最初に取得する100点だが、条件を満たす200300……と得点増え最大900点まで上昇する大勲章 スレイブを2機装備した状態で勲章を持つ敵を破壊する出現最初に取得すると1,000点だが、条件を満たすと2,000、3,000……と得点増え最大9,000点まで上昇する特大勲章 小中それぞれ勲章得点90点、900点、9,000点にまで上昇させると、以後出現する勲章全て特大勲章となる。一律1万点だが、この特大勲章画面に9個以上表示させる勲章爆発し取得時の得点最大10万点になる「10万モード」が発動する勲章得点上昇する条件は、「画面内に残った最後勲章取得すると、次に出現する勲章得点が1段階上昇する」というものである。また10万モード発動後の特大勲章は、画面内に1つしか勲章が無い状態で、その1つを取り逃してしまうと以降勲章得点リセットされる。

※この「ボーナスアイテム」の解説は、「ライデンファイターズ」の解説の一部です。
「ボーナスアイテム」を含む「ライデンファイターズ」の記事については、「ライデンファイターズ」の概要を参照ください。


ボーナスアイテム(FC版のみ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 20:10 UTC 版)

がんばれゴエモン!からくり道中」の記事における「ボーナスアイテム(FC版のみ)」の解説

地上特定の場所で敵を倒したりジャンプしたりすると、寿司モアイなどのアイテムが出ることがある。取ると得点残機数がアップする

※この「ボーナスアイテム(FC版のみ)」の解説は、「がんばれゴエモン!からくり道中」の解説の一部です。
「ボーナスアイテム(FC版のみ)」を含む「がんばれゴエモン!からくり道中」の記事については、「がんばれゴエモン!からくり道中」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボーナスアイテム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボーナスアイテム」の関連用語

ボーナスアイテムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボーナスアイテムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのメタファイトEX (改訂履歴)、ソンソン (改訂履歴)、紫炎龍 (改訂履歴)、ラビリンス/魔王の迷宮 (改訂履歴)、究極タイガーII (改訂履歴)、ライデンファイターズ (改訂履歴)、がんばれゴエモン!からくり道中 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS