地上の敵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 02:12 UTC 版)
オクタロック(赤・青) - OCTOROK (赤 耐久力:1・青 耐久力:2) 地上に生息するタコ。口から岩を吐き遠距離攻撃。岩は盾で防げる。移動速度は遅いものと速いものがいる。青は赤より耐久力が少し高く、たまに爆弾を持っていることがある。 モリブリン(赤・青) - MOLBLIN (赤 耐久力:2・青 耐久力:3) ブルドッグのような顔をした小鬼。名前の由来は森にいるゴブリン。槍を投げて遠距離攻撃。槍は盾で防げる。説明書には槍とあるが、グラフィックでは矢に見える。青は赤より耐久力が少し高く、たまに爆弾を持っていることがある。戦いを嫌って隠れている臆病なものもおり、こちらはルピーをくれる。森の中に多く登場する。 テクタイト(赤・青) - TEKTITE (赤 耐久力:1・青 耐久力:1) クモのような姿で飛び回っている。青は5ルピーをよく落とす。赤は連続して飛び跳ねることが多く、青よりやや倒しにくい。赤と青で耐久力が変わらない例外の1つ。 ピーハット - PEAHAT (耐久力:2) 花のモンスター。普段は空を飛んでおり、止まっているときにしか倒せない。 ゾーラ - ZOLA (耐久力:2(ただし、顔を出している間に2ダメージ与えないと倒せない)) 水辺に住む半魚人。時折水中から顔を出してビームを放つ。ビームはリンクが最初から所持している小さな盾では防げない。マジカルクロック(後述)を取ると水から出てこなくなる。 リーバー(赤・青) - LEEVER (赤 耐久力:2・青 耐久力:4) 地中からいきなり現れる。赤はリンクの立つ位置の上下左右から出現して一直線に向かってくることが多いが、青は出現したりもぐったりを繰り返す。赤は5ルピーをよく落とす。 アモス - ARMOS (耐久力:3) 石像兵士。リンクが触れることによって動き始める。移動速度は遅いものと速いものがいる。動き出していない状態で真正面から触れるとダメージを受けるので、動かす必要があるならば横か後ろから触ると良い。階段やアイテムを隠していることがある。 ライネル(赤・青) - LYNEL (赤 耐久力:4・青 耐久力:6) ケンタウロスのような敵。両手の剣から、最初から所持している小さな盾では防げないビームを放ってくる。地上の敵の中では非常に攻撃力が高く強力な部類。 ギーニ - GHINI (耐久力:9) 墓場に出現するオバケ。最初からいるもの(以下、本物と表記)と、墓石に触れると出てくるもの(以下、ニセモノと表記)がいる。本物には攻撃が通用するが耐久力が高い。またニセモノは攻撃を一切受け付けないが、本物を倒すと道連れに消滅する(アイテムは出る)。ニセモノは墓石に触れた回数分発生する。本物とニセモノは外見が全く同じであるが見分け方は、本物は縦(=垂直)か横(=水平)にしか移動せず一方のニセモノは斜めにも移動するので、逆に斜めに移動しないのが本物と判別可能。なお本物を倒した後でも再び墓石に触れることでニセモノが現れ今度は本物がいないため、倒す(=消滅)手段が皆無となる。アモスと同様、真正面から墓石に触れるとダメージを受ける。墓石の下に階段を隠していることがある。 岩(ロック) - ROCK デスマウンテンの特定の場所で起こる落石。破壊することはできないのでかわすしかない。画面をスクロールしない限り永遠に出現するが、ゾーラ以外と同時に出現することはない。
※この「地上の敵」の解説は、「ゼルダの伝説」の解説の一部です。
「地上の敵」を含む「ゼルダの伝説」の記事については、「ゼルダの伝説」の概要を参照ください。
- 地上の敵のページへのリンク