モリブリン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 09:45 UTC 版)
「ゼルダ無双 厄災の黙示録」の記事における「モリブリン」の解説
ボコブリンよりも大柄な豚の魔物。多少の攻撃ではひるまない耐久力を持つ。DLCでは爆弾樽を背負った個体やオクタ風船で浮遊している個体が登場する。
※この「モリブリン」の解説は、「ゼルダ無双 厄災の黙示録」の解説の一部です。
「モリブリン」を含む「ゼルダ無双 厄災の黙示録」の記事については、「ゼルダ無双 厄災の黙示録」の概要を参照ください。
モリブリン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 08:12 UTC 版)
「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」の記事における「モリブリン」の解説
モリと盾を持った肥満体のモンスター。持っている盾は木製と鉄製の2種類がある。木の盾は切り刻むことが可能だが、完全に壊すと攻撃が激しくなる。
※この「モリブリン」の解説は、「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」の解説の一部です。
「モリブリン」を含む「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」の記事については、「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」の概要を参照ください。
モリブリン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 09:02 UTC 版)
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の記事における「モリブリン」の解説
リンクの二倍程の大きさの細めの体躯を持つボコブリンの上位種。他のモンスターとは異なり、剣などで攻撃しても中々怯まない屈強な魔物。手元の武器などがなくなると、近くのボコブリンやイシロックなどを投げて攻撃手段にするなど、ボコブリン以上の凶暴性を持つ。また、ボコブリンと同じく身の丈ほどの水場に浸かると溺死する。
※この「モリブリン」の解説は、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の解説の一部です。
「モリブリン」を含む「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の記事については、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の概要を参照ください。
モリブリン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 06:05 UTC 版)
槍を持つ小鬼。黄色の個体は槍を構えての直進や槍の投擲、赤色の個体は上下段の刺突、青色の個体は槍の投擲を行う。直進するタイプの黄色の個体は無限に出現し、倒しても経験値は得られない。
※この「モリブリン」の解説は、「リンクの冒険」の解説の一部です。
「モリブリン」を含む「リンクの冒険」の記事については、「リンクの冒険」の概要を参照ください。
モリブリン (Moblin)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 02:33 UTC 版)
「ゼルダの伝説 風のタクト」の記事における「モリブリン (Moblin)」の解説
魔獣島などに出現する大型の魔物。リーチの長い槍で攻撃し、槍を失うと強力な鉄拳攻撃を仕掛けて槍を取り戻そうとする。赤色と青色の2種類が存在し、赤色はカンテラを持っている。リアクションが非常に多く、プレイヤーの操作によっては同士討ちになって倒すことができたりと、どことなく憎めない敵キャラである。ジークロックが拐った娘の一人であるマギーと仲良くなった「モ」という個体もいる。
※この「モリブリン (Moblin)」の解説は、「ゼルダの伝説 風のタクト」の解説の一部です。
「モリブリン (Moblin)」を含む「ゼルダの伝説 風のタクト」の記事については、「ゼルダの伝説 風のタクト」の概要を参照ください。
- モリブリンのページへのリンク