オクタロックとは? わかりやすく解説

オクタロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 05:54 UTC 版)

ゼルダの伝説シリーズ > オクタロック

オクタロックOctorok)は、任天堂コンピュータゲームゼルダの伝説』シリーズに登場する架空のキャラクター。『トワイライトプリンセス』を除く全作品に登場する。タコ型の敵キャラクターで、2D作品では地上を這い回り、3D作品では水面に現れる。両者共に石を吐く攻撃が得意で、それを盾で跳ね返して当てて倒すというのが主な倒し方となっている。

登場作品

ゼルダの伝説
赤と青の2種が登場。青は赤より耐久力が若干高い。
リンクの冒険
前作同様赤と青の2種が登場。同じく青は赤より耐久力が若干高く、這い回るタイプと移動せずにその場で飛び跳ねるタイプの2つがある。
ゼルダの伝説 神々のトライフォース
石を2方向に吐くタイプと4方向に吐くタイプ(両方とも色は赤)のオクタロックのほか、オクタロックが闇の世界に迷い込んで姿が変化したと思われる「スラロック」というモンスターが登場する。スラロックは4方向に石を吐くタイプのみで、オクタロックよりも素早い。
他にもタコと風船を合体させたような外見「オクタバルーン」がいる。頭を破裂させて小さなオクタバルーンをまき散らしてくる。
なお、派生種が登場したのは本作が初めて。
ゼルダの伝説 夢をみる島
這い回るタイプが登場。特徴も一作目と全く同じ。
ゼルダの伝説 時のオカリナ
本作で初めて水面に現れる敵となったが、当初はこれまでと同じデザインで陸地のモンスターとして登場する予定だった。派生種の「ダイオクタ」は本作で初登場。
この時ダイオクタは、「ジャブジャブ様のお腹」の中ボスで、石を吐かずに地上を這い回り、体当たりしてくる敵だった。
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
『時のオカリナ』の時と同じデザインで登場。特定の攻撃を行うことで足場として使うこともできる。
また、街の射的場でのみ、青い個体が登場し、これは打つと減点になる。
ダイオクタも前作に引き続き登場するが、『時のオカリナ』の時とは異なり、一切の移動・攻撃はせず沼地やデクナッツの城で道を塞ぐザコキャラとなっている。
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実
夢をみる島』と同じデザインで登場。特徴も全く同じだが、「大地の章」のあるサブイベントでは耐久力がとても高い金色の個体が登場している。
ゼルダの伝説 風のタクト
海に出現するものと川や池などに出現するものの2種類があり、前者は尖った体型をしており、石ではなく爆弾を吐いてくる。後者は丸みを帯びたデザインで、恒例通り石を吐いてくる。
ダイオクタも登場しており、本作ではタコではなくイカ型の巨大モンスターになっている。ダイオクタは海上で渦潮を起こしながら突然現れ、真ん中に引き寄せられる前に弱点である十数個の目を全て潰して倒さなければ、どこか遠くへ飛ばされてしまう。
ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』は上記のSFC版とかわらない。
『4つの剣』では『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』ではGBシリーズをより細やかに再現した様なデザインだ。動きも初代のFC版『ゼルダの伝説』やGBシリーズと酷似している。
ゼルダの伝説 4つの剣+
本作内の「ハイラルアドベンチャー」に登場する。『ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣』の中の『4つの剣』で出てくるデザイン基調にしていると思われるが、赤と青の色が存在し、動きは『神々のトライフォース』の様に機敏に動くものと、そうではない動かずに集団でひたすら岩を吐くタイプがいる。
ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし
陸の敵として登場。耐久力が若干高い青いものの他、更に強力になった「ゴールデンオクタ」も登場。また、ダイオクタ(実際は普通のサイズのオクタロックだが、リンクが小さくなったため見かけ上は巨大)がしずくの神殿のボスとして登場する。
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
オクタロック自体は登場していないものの、派生種の「オクタイール」が「湖底の神殿」のボスとして登場。但しタコではなく無顎類などの下等生物がモチーフの魚型ボスとなっている。
また、オクタロックに酷似した攻撃を行うモンスターがゴロン鉱山の溶岩内から現れるが、これはオクタロックではなく「マグポール」というキャラクターであり、その亜種であり水面に現れる「タドポール」というモンスターも存在し、石を吐いてきてそれを跳ね返して倒すというオクタロックの特徴はこのマグポールとタドポールに受け継がれている。
ちなみに、これらのモチーフもタコではなく魚である。
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
海のものと陸のものの2種類が登場。海のものは『風のタクト』のものと同じデザインであり、陸のものはよりタコらしいデザインとなっている。
更に派生種として、飛行能力を持つボス「フーオクタ」と自爆能力を持つ「マインオクタ」も登場。
フーオクタは「風の神殿」のボスで、倒し方は、竜巻に爆弾を投げて入れ、打ち上げてぶつけ、落下したところを剣で斬るというもの。
マインオクタはサルベージの時に現れ、移動しているタイプとその場で静止しているタイプがあり、当たると自爆し、サルベージアームが傷付いてしまう。
ゼルダの伝説 大地の汽笛
前作の地上種と同じデザイン。氷を身に纏った個体は「フリザド」と呼ばれ、石を吐かずに突進してくる(氷を解かすと石を飛ばしてくるようになる)。海の大地の水中の線路上に登場する「スミオクタ」は直接攻撃はしないものの、墨を噴いてリンクの視界を遮る。水上に現れる「水オクタ」や砂場に現れる「砂オクタ」も登場。他、機雷の役割は果たしていないが、マインオクタも前作と同じ姿で続投している。
ゼルダの伝説 スカイウォードソード
本作では空と陸地に登場する。空のオクタロックは紫色のボディには、円や輪っかを繋げた様な模様が施されている。頭は二重に膨らんでいるように見え、頂点に葉っぱの様なモノが生えている。いたる所に浮かぶ岩に張り付いて待ち伏せしている。ロフトバードで飛んでいる際に近づくと岩を吐いて攻撃してくる。
陸地のオクタロックは赤色のボディには、曲線と小さい円形で模様が施されている。フィローネの森とラネール砂漠に生息する。陸地のオクタロックは寝ている間に頭に生えた草や岩を気に入り、それを利用して擬態している。ある程度近づくと姿を現し、岩を吐いて攻撃してくる。また一定以上近づくと身を隠す。習性や倒し方等は、オクタロックよりも『時のオカリナ』に登場したデクナッツに似ている。
ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
ゼルダの伝説 神々のトライフォース』と同様のデザインで行動も忠実に再現されていると思われる。「スラロック」も登場する。
ロウラルの世界では「オクタ球場」というバッティングセンターの様なミニゲームが存在する。オクタが投げる球をバットで打ち返してフィールドに置かれたルピー入りのツボを壊し、獲得金額を競う遊びである。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
水中に潜む「水オクタ」が基本形だが、「森オクタ」「雪オクタ」「岩オクタ」「宝オクタ」などの派生系も登場する。吐き出す石は盾で受けるだけで、ガードジャストでなくとも真反対に跳ね返る。
水オクタは天候が雨のときは水面から空中に浮かび上がる性質がある。岩オクタは弾き返せない爆発性の岩を吐くが、その前に吸い込み動作が有り、その間に錆びた装備を目の前に置いておくと錆を落としたものにしてから吐き返してくれる。

ゼルダシリーズ以外の登場作品

大乱闘スマッシュブラザーズDX
リーデット、ライクライクと共にフィギュア及び『ゼルダの伝説』シリーズをモチーフにしたアドベンチャーモードのステージ「迷宮」にザコキャラとして登場。
『時のオカリナ』、『ムジュラの仮面』のものと同じデザインだが、本作では陸を這い回る敵になっている。
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U
『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』のデザインとして登場。

その他

ゲームボーイ版ドンキーコング
7-2で、オクタロックに似たデザインをした、タコのキャラクターが登場している。普段は水底で一定距離を動き回っているが、頭上にマリオが来ると、垂直上昇して脚でマリオを捕らえて、頭に覆いかぶさる。この間マリオの歩く速度が遅くなり、泳ぐことができなくなる。ジャンプするなどして、ある程度動くと振り払うことが可能。触れてもミスにならないため、敵ではない。
スーパーマリオギャラクシースーパーマリオギャラクシー2マリオシリーズ
オタロックという敵が登場。火の玉やココナッツを吐いてくるタコの敵で、倒し方も吐いてきたココナッツを跳ね返して倒すという、オクタロックのパロディキャラとなっている。

オクタロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/20 09:53 UTC 版)

ゼルダの伝説 大地の汽笛」の記事における「オクタロック」の解説

シリーズおなじみの、石の弾を吐いてくるタコのような魔物

※この「オクタロック」の解説は、「ゼルダの伝説 大地の汽笛」の解説の一部です。
「オクタロック」を含む「ゼルダの伝説 大地の汽笛」の記事については、「ゼルダの伝説 大地の汽笛」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オクタロック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オクタロック」の関連用語

オクタロックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オクタロックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオクタロック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼルダの伝説 大地の汽笛 (改訂履歴)、ゼルダの伝説 スカイウォードソード (改訂履歴)、リンクの冒険 (改訂履歴)、ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス (改訂履歴)、ゼルダの伝説 風のタクト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS